Another Century's Episode3 プレイ日記・その1
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[Another Century's Episode 3 THE FINAL]

購入してきました。特に予約はしてなかったので、最後の最後まで購入は迷っていましたが、やっぱり好きなんですよね、A.C.E.シリーズ。そんなわけで購入しちゃったわけです。
これからしばらくA.C.E.3のプレイ日記も定期的にやっていければ、と思います。
今回はプレイ日記と言うより、簡単に操作をしてみての感想+今後の方針について書きました。
それではOPENからどうぞ。
<ブックレット>

ちなみに早期購入特典で着いて来たブックレット。たぶんいらない人にはいらないもの。中身は、劇中で使われる(?)曲の歌詞とA.C.E.1・2のストーリー解説程度ですから。綺麗なイラストもありましたけど、「本当にこれを描いた人はちゃんと理解しているのか?」と思いたくなるイラストもありますし(フリーダムの描かれているイラストは、スラスターの炎がウイングのところから出ているように描かれているが、実際にフリーダムのウイングにはスラスター機能はなかったはずなのに…)。
<初見感想>
基本システムはA.C.E.2と全く同じなので、A.C.E.2プレイ経験のある方(私みたいに)なら、そこまで戸惑いはないと思う。要は、いかに当時の技術と経験を思い出せるか否かってところかな。私は当分思い出せそうにないですが。
まだ、オリジナルのイクスブラウ(初期)しか扱ってませんが、イクスブラウの性能は主人公機らしく安定しています。特にマルチロック出来るミサイルの存在は大きい。
イクスブラウで使用可能な新システムとその感想をいくつか。
・シールド
どれだけの人が待ち望んだことか。A.C.E.シリーズではシールドはただの飾りでしたが、今回からちゃんとシールドも使えます。説明書を読む限り、どうやらシフトだとL1+△でシールドを前に構えて相手からの攻撃を軽減してくれるようです。しかも嬉しいのは、シールドの耐久値がある限り、構え続けてくれるうえ、構えた状態でもメインの攻撃が可能な点。
なので、ガンダムなどで見られるシールドを構えながらビームライフルと言うカッコいい戦い方も、プレイヤー次第で簡単に出来ちゃうわけですね。
・斬り抜け
近接攻撃中にXボタン(スラスターボタン)で、高速で相手の横を通り抜けながら切断。こちらもカッコイイです。私の知らない他の作品(エウレカ?)からのものらしいですが、フリーダム辺りで出来れば劇中の神速抜刀斬り抜けを再現出来るかもしれませんね。
カッコいいだけじゃなくて、斬り抜けた後自動でスラスターON状態になるので、そのまま逃げられる利点もあります。今回は近距離戦闘ではコンボを最後までつなぐか、斬り抜けで離脱するかの判断も重要になりそう。
<今後の方針>
設定はほとんど初期設定のままでプレイしています(難易度ノーマル、操作シフト、フライトイージー)。ただ、一部設定は「ロックオン=距離優先」「レーダー=マニュアル」など個人的に設定していますが。
使用ユニットは、現在フリーダムを考えています。なぜ? そりゃあ好きだからです。好きなユニットで活躍するのがA.C.E.の醍醐味ですから。
他には「ジャスティス」「ウイングゼロ」「ニューガンダム」「エウレカ系」「イクスブラウ」らの使用を考えてます。基本はMS、エウレカは全然知らないのですがボードに乗って戦う姿がカッコイイので少しやってみたいと思う気持ちも。
なので、フリーダム入手まではイクスブラウで頑張って、入手後はフリーダムを強化してそれらが終わったら他の機体にも手を出そうかな、と考えています(いろんな機体は使いたいのですが、エースポイントも無限ではないので。いや時間と根気があれば幾らでも稼げるんですが…さすがに、ね)。
次回からステージごとのプレイ日記を始めたいと思います。
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションとプレイ速度が上がります(ぉ
Comment
Comment_form