魔法少女リリカルなのはStrikerS 第18話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[魔法少女リリカルなのはStrikerS]
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第18話「翼、ふたたび」
<あらすじ>
スカリエッティ一味の襲撃を受け、大損害を受けた地上本部。特に機動六課は、寮施設まで破壊されたことで壊滅的状況になっていた。六課職員の中には、ザフィーラやヴァイスと言った当面行動不能なほどの重傷を負った者も少なくなく、預かっていたヴィヴィオや陸士部隊から出向していたギンガまでさらわれてしまっていた。
無事に生き残った者たちも、奪われてしまった悲しみ、守れなかった悔しさを個々に痛感していた。落ち込んでいたスバルも、ティアナから六課の任務がレリック追跡からスカリエッティ一味の対処に変わることから、ギンガを救出するチャンスはあると聞かされ、少しずつ元気を取り戻していた。
ことの重大さから、遂にゲンヤ=ナカジマの口から六課に向けて戦闘機人に関する真相が語られる。
それは、ギンガとスバルが彼らの本当の子供ではなく、スカリエッティが絡んでいたと推察される状況下で製造された、機械を人間に近づけるのではなく人間を機械に近づけるべく生み出された、生まれながらにして機械への適合性を持つオリジナルの戦闘機人だと言うことだった...。
続きは、OPからどうぞ。
<あらすじ(続き)>
六課で真相が語られる中、はやてはレジアスの秘書オーリスを訪ねていた。レジアスが、かつてから量産体制と低コスト化さえ整えば容易に数が揃えられる人造魔導師や戦闘機人に関わっていたことを明らかにすると、スカリエッティと繋がっているのではないかと言うはやて。しかし、オーリスは特記事項だとし、捜査したいのであれば令状を持ってくるように言うと、はやてを突き帰す。
その頃、そのレジアスは意見陳述会を襲撃されると言う失態を受け、委員会から査問が入ると聞き、激怒していた。さらに、襲撃時上空でヴィータと戦うゼストの映像を見せられると、顔は青ざめて倒れてしまった。
そのゼストは、身体の限界が近いことを悟る。ナンバーズも、特にスバルにやられた損傷からチンクは全身のフレームが、ノーヴェも右腕が破壊されるなど被害はそれなりに出ていた。
オーリスへの訪問を済ませたはやては、ヴェロッサとあっていた。その視線の先には、六課の新たな本部となるべく、廃艦予定を先延ばしにされた戦艦・アースラの姿があった。
一方、地上本部ではなのはが一人屋上にいた。ヴィヴィオを守れなかったと涙するなのはに、フェイトは二人で必ず助けようと泣くなのはを抱きしめる。
しかし、そのヴィヴィオはスカリエッティによって「聖王の器」としてレリックを埋め込まれようとしていた......。
<感想>
新OP、ついに来ましたね。
実は、某ラジオで曲だけは聴いていたんですが、初聴は正直どうなるんだろうって思いましたσ(^◇^;) いや、SECRET~の方がバトルっぽい曲だとその時には聴こえたんですよ。
でもまぁ、いざOPとして絵がついてキャラが動く中で曲が流れると印象は変わるもので、これはこれでバトルっぽいかも、と思えましたね。とりあえず、OPの扱いからしてスバルが主人公で良いんですかね? まぁ、序盤から旧キャラを除けばスバルが主人公だとは思っていましたが……まぁ、でもホラ、デス種の前例があるので必ずしもOPだけじゃ判断出来ない部分も(ぇ
いろいろ真相が明らかになったわけですが、レジアスとスカリエッティについては予想通りって感じですね。っていうか、ベタ。ベタ過ぎる。まぁ、キャラ数が多いのでこれくらいベタな方がストーリーだけは判り易くて良いのかもしれませんが。
ヴァイスとザフィーラは事実上の退場で良いんでしょうか? OPでもヘリに乗ってるのは、ヴァイスじゃないですよね?(確か キャラ数が減るのは良いんですけどね…でも、はやての身内だとザフィーラだけ退場ってちょっと扱いがアレなんじゃないですかね( ̄∇ ̄;)
正直、シャーリーの泣きはちょっと引いた。まぁ、責任を感じていて良いシーンだとは思ったけど、シャーリーってロングアーチじゃん。戦闘目的じゃないよね、確か。だから、なんか責任の感じ方がちょっと違うんじゃないかって。そこは、敵の六課への襲撃を見抜けなかった課長以下隊長クラスの責任なわけで(まぁ、そうは言ってもそれを声を大にして追及されても、それはそれで違った意味で引くのだが)。
あとは、みんな泣きたいのを我慢して奪われたモノを取り返そうとして進もうとしているのに、(描写的に)一人大泣きしてるのもそう感じた所以なのかも。
いや、それ以前に作画をどうにかしてくれ、と言う大前提な批難は常にあるのですが(汗
<スバル=ナカジマ>
彼女を含め、ギンガもオリジナルタイプの戦闘機人とのこと。
まぁ、倫理的問題とか人道的問題とかは別とすれば、確かに良い着眼点で開発されたんだな、って思う。機械を人間に近づけるのが限界であれば、人間の方を機械に近づけるって言うのは大胆な発想だし。おそらく、その発想もスカリエッティなのでしょうね、たぶん。そして、その発想から人為的に機械に適正のある人間を作り出すため遺伝子とかいじってて、その福次効果でクローン技術の基礎を築いた、と。
ただ、素朴な疑問があるとすれば、結局スバルは戦闘機人ってことでしょ? それなら、彼女の力は何が動力源? 魔法を使っているから魔力を持つんだろうけど、ISも使ってて魔法以外の動力も搭載されてるってことか? 「実は主人公も戦闘機人でした」と言うのはなかなか良い展開だと思うが、その辺の曖昧さを残しているような気がする(何話目かだった、ギンガの戦闘機人に関する独白がなければ問題ないのだが)。
あと成長してるってことは、成長に合わせて機械を換装してるのか? っていうか、それで肉体は成長するんだろうか? いや、肉体さえ人造のものだと仮定すれば別なのかもしれないが、過去の回想とか観れば普通にスバルもギンガも幼かったわけだから、ちゃんと普通の人間として成長してる? この辺もなんか曖昧。
まぁ、これで物語が終わったわけじゃないですし、残りで明らかになることを願います。…でも、ぶっちゃけここが終わると、もう解説するところが無いんじゃないかとも思ったりするのだがσ(^◇^;)
<ナンバーズ>
今回からギンガ・スバルを追加。ナンバーズじゃないけど、一応オリジナルタイプとして。緑字が更新部分。
<非ナンバーズ戦闘機人>
ギンガ(タイプ・ゼロ・ファースト)…タイプ・ゼロと呼ばれる、人間を機械に近づくよう調整して誕生された戦闘機人のオリジナル。ファーストと言う名称から1号機とも考えられるが、数多く似た存在がいたような回想描写があったことから、便宜的なものだと思われる。現在、スカリエッティ一味に鹵獲され、生体ポッド内で蘇生中だと思われる。
スバル(タイプ・ゼロ・セカンド)…ギンガ同様の下で誕生した試験タイプの2号機(便宜上そう呼ばれるだけで実際に何体目なのかは不明)。ISは物体に振動を与えて破壊する「振動破砕」。その特性上、特に戦闘機人体内の電子部品やフレームに対して高い優位性がある他、対人対物においても高い威力を発揮するようである。
<ナンバーズ>
ウーノ(1)…長女。スカリエッティの助手的な立ち位置。ボディの開発・調整が遅れていたらしく、15話で完成・その姿を披露している。ISは不明だが、ボディが他のナンバーズと違い戦闘服を纏わない執務服のようなものだったことから、ISないし彼女にあてられた役割が直接戦闘用ではなく間接戦闘及び支援用と言う可能性が考えられる。現在、スカリエッティのアジトで他のナンバーズ及びルーテシアへの司令塔役を担っている(この辺りで何かしらのISを使用か?)
ドゥーエ(2)…現在、別任務遂行中で唯一、公開意見陳述会に参加していないナンバーズ。ISも不明。
トーレ(3)…虫の羽状のものを展開し超高速移動出来るライドインパルスと言うISを持つ。その身なりや風貌、ISの特性上からスバルやギンガのような肉弾戦を得意とすると推定される。ウーノから妹たちのお目付けを命じられるなど、冷静沈着なリーダー肌。フェイトと戦闘し、フェイトに「次は勝てない」と言い残した張本人。
クアットロ(4)…手の甲に供えられた逆三角形の部品で発動する、電子操作を可能とするシルバーガーデンのISを持つ。機能としては電子操作を利用したクラッキング、通信・レーダー系統の操作、幻影が現在確認されており、ISの汎用性は現在確認されている中では最も高い。幻影自体は使い方次第で応用の幅があるが、彼女の風貌から察するに他の物体(ガジェット等)を再現した幻影による間接戦闘を得意とすると思われる。また、妹たちの中で単体飛行が可能。ヴィータに対して過去のなのはを守れなかった出来事について言及していることから、何らかの形で彼女もしくはナンバーズがなのはが重傷を負った事件に関わっているものと推察される。性格や性能、ISなどの特徴によりウーノとは別に、前線リーダー的な役割を任されていると思われる。
チンク(5)…別任務遂行中だったが、終えたか呼び出されたかで、今は公開意見陳述会強襲作戦に参加。ISを使い、障壁を張っている装置(もしくはそこに動力を送る動力源)を破壊している。ISはランブルデトネイター。詳細は不明だが、クナイ型の固定武装を遠隔爆破することが可能。クナイは固定武装のようにも思われたが、何らかのエネルギーでその場で生成しているか、もしくは事前に用意したものを転送して使っている可能性がある。半暴走状態のスバルと戦いで追い詰められるが、セインに助けられる。しかし、現在はスバルのIS「振動破砕」を受け、基本フレーム他大ダメージを負っている。
セイン(6)…物質透過能力であるディープダイバーのISを持つ。特にISの使用に条件は見られないが、おそらく透過条件は無機物限定ではないかと推察される(さすがに描写的に人体を透過するとは考えにくい)。また、他者がディープダイバーに干渉することは現時点では不可能だと考えられるが、例外として魔法が発動していない無防備な者であればセインが許可するorセインに触れることで透過可能だと思われる(ルーテシア救出描写より)。その特性上、強奪等の任務に向くと思われ、戦闘においても周囲が全てISを使いこなせる空間であれば有利に戦えると思われる。公開意見陳述会強襲作戦では、その能力を遺憾なく発揮し、麻痺性の高いガスを詰めた爆弾で地上本部の警備本部と思しき場所を無力化している。
セッテ(7)…直前まで生体ポッド内にいたが、公開意見陳述会強襲作戦時には完成され出撃している。IS「スローターアームズ」を保有するらしいが詳細は不明。固定武装として二振りのブーメラン型の武器を保有しており、ディエチ同様固定武装の使用にISが関わっているものと思われる。単体飛行が可能なものと思われる。フェイトと戦闘時に、光弾を放っているがISと関係があるのかも不明。
オットー(8)…機動六課本部襲撃作戦に参加。ISは光線としての攻撃の他に、束縛などさまざまな要素を備える「レイストーム」。単体飛行が可能。
ノーヴェ(9)…調整を終え、公開意見陳述会強襲作戦に参加。スバルら三人の生捕り任務を帯びる。ISは不明だが、脚部にスバル・ギンガのリボルバーナックルを足ver.みたいな固定武装を持つ。IS調整中に自らの出撃を直訴していたことから、好戦的な性格をしているか、もしくはレリックらに対して他の姉妹より執念を抱いている可能性がある。また、自分たちの王の存在に対して、他の姉妹よりも疑っているに見える。スバルを「旧型とは言えタイプ・ゼロ」と呼称した張本人で、多少スバルを見下していた感があったが半暴走状態のスバルとの戦いで腕を折られて小破。手術を要するほどの傷になっている。
ディエチ(10)…Sランククラスの物理破壊型魔法を放てるヘビーバレルの使用及び使用に伴う肉体そのものがISではないかと推察される(瞳の照準スコープのようなものなどから)。フルパワーではなかったが、それでもSランククラスの破壊力を持つらしく、ヘビーバレルフルパワーはそれ以上の力があるのは明白。その特性上、長距離からの支援砲撃を得意とすると思われる。単体飛行は不可。公開意見陳述会強襲作戦では地上本部を狙撃する任を帯びていた。
ウェンディ(11)…固定武装が完成している。固定武装は大型シールドで、ISはそのシールドを使って飛行する「エアリアルウェイブ」。単体飛行が可能なナンバーズがいながら、ISが飛行型である以上、他のナンバーズの単体飛行に比べ、高速で且つ長距離巡航が可能、もしくは積載重量が重いなど付加価値があるものと思われる。また大型シールドは光弾を放つ射撃武装としても使えるものと推察される。鹵獲したタイプ・ゼロ・ファースト(ギンガ=ナカジマ)を特殊ケースに入れ、それごとISで離脱している。
ディード(12)…オットーと共に機動六課本部襲撃作戦に参加。ISは赤い光る二振りの剣「ツインブレイズ」だが、その効果のほどは不明。単体飛行が可能。
次回「ゆりかご」。なのはとスバルが驚いていたけど、そうなると「1.ギンガが敵として復活」「2.ヴィヴィオが聖王の器とやらになった」のどっちかの展開が待ってると見て良いのか?
<MVC>
ゼスト
渋い良いキャラだ。アギトへの気配りも忘れないし。ただ、ゼストの肉体とレジアスの肉体が呼応しているかのような描写は不思議。もしかして、ゼストはレジアスのクローンと言う展開もあるのか?
<TB先 参照リンク(URLアルファベット順)>
・http://abaton14.blog79.fc2.com/blog-entry-358.html
・http://amir-tmerun.cocolog-nifty.com/crub2omydk1/2007/08/post_cb5e.html
・http://angelnotes.blog46.fc2.com/blog-entry-1090.html
・http://aniotalife.blog99.fc2.com/blog-entry-212.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/beni_koji/23377708.html
・http://blog.kansai.com/aimugi/691
・http://blog.livedoor.jp/darth_mayuge/archives/50911913.html
・http://blog.livedoor.jp/genneigennjitu2005/archives/51014918.html
・http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/50815355.html
・http://blog.livedoor.jp/noisyu2/archives/50956682.html
・http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51010119.html
・http://blog.livedoor.jp/x2oa1/archives/51190837.html
・http://danceofeternity.blog76.fc2.com/blog-entry-572.html
・http://gennsouryouiki2nd.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/strikers_f8a2.html
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-759.html
・http://honwoyominagara.seesaa.net/article/49967613.html
・http://hqtargz.blog106.fc2.com/blog-entry-112.html
・http://ivory.ap.teacup.com/nagaharuhenyo2/732.html
・http://jigo.blog102.fc2.com/blog-entry-154.html
・http://kagamipani.blog95.fc2.com/blog-entry-188.html
・http://kawasyachi.blog90.fc2.com/blog-entry-243.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-314.html
・http://maguni.com/diary.cgi?no=202
・http://maruton.blog55.fc2.com/blog-entry-1397.html
・http://mys.blog2.fc2.com/blog-entry-1258.html
・http://omochiyasan.blog69.fc2.com/blog-entry-724.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/accessairphoto/diary/200708010001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/cherokato/diary/200707300000/
・http://rincolu.blog15.fc2.com/blog-entry-1501.html
・http://seraraku.blog58.fc2.com/blog-entry-1073.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=399
・http://twodimension.blog59.fc2.com/blog-entry-556.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
- at 22:14
- [アニメ(放送終了):魔法少女リリカルなのはStrikerS]
- TB(22) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form