Fate/stay night[Realta Nua] #07
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[Fate/stay night[Realta Nua]]
トラぶる花札道中記攻略第二回。今回は、キャラクター攻略をしたいと思います。
まぁ、攻略と言ってもちょっとした解説程度ですけどね。
書いてみたら、意外と記事が長くなったので前後編に分けてあります。今回はまずは前編。
では、続きはOPENからどうぞ。
<各コンビ解説>
食いしん王万歳
キャラ:衛宮士郎&セイバー
宝具:風王結界(相手に取得した札を見せないようにする。MP3消費)
約束された勝利の剣(使用ターンで上がった場合、文が三倍になる。MP10消費)
全て遠き理想郷(自動発動。相手からのダメージを自分の残り文数の半分以下にする。MP15消費)
解説
主人公ペア。誰もが想像する通り、王道を行く初心者向けの安定コンビ。風王結界こそ、CPUに効果があるのか?と疑問を抱くが(否、対人で使われてもリーチの役名が表示される本作のデフォ状態では意味合いが薄まっているのだが)、エクスカリバーは使いどころを見極めれば意図的に相手に大ダメージを与えられるので大きな武器。万が一の場合でも、アヴァロンの存在は初心者には嬉しい防御系宝具。魔力溜めが少し難しいような感じもしたが、消費はそこまで高くないし、本編の彼ら通り魔力さえ整えばどの敵とも安定して強みを発揮出来る。私的オススメ最強コンビ。
絶対領域黙示録
キャラ:遠坂凛&アーチャー
宝具:熾天覆う七つの円環(自動発動。七文までダメージを無効化する。それ以上は軽減。MP7消費)
無限の剣製(山札の中にあるタネ・タン・カスいずれかの種類の札3~5枚を自分のものにする。一勝負につき一回のみ使用可能。MP8消費)
解説
本家人気投票で2位と3位を定位置とする、主人公ペアを超える人気を備えた赤いペア。宝具の使い勝手は一つが自動防御で一つが札回収系なので正直攻めるだけならそれほどでもないが、緊急時における利便性の高さはある。伊達に本編でさんざんピンチになりながらも、生き続けた凛である(マテ アーチャーもUBWではしぶとく生き残ってたし、やっぱりこの二人、似た者同士である(w
使いどころは難しいが、自動防御の存在もあるし、初心者でもキャラ愛と技量と根性でカバーできる。
チェリー・ブロッサム・セルシアン
キャラ:間桐桜&ライダー
宝具:他者封印・鮮血神殿(自分がこいこいをしている間、毎ターン相手に1ポイントのダメージを与え、自分のMPが1ポイントずつ回復する。MP6消費)
自己封印・暗黒神殿(相手を一回休みにする。MP5消費)
騎英の手綱(無条件で役「騎英の手綱」が成立する。MP10消費)
解説
桜とライダーコンビである。宝具の数は、参加ペア中最大の3。他のペアが複数のサーヴァントを抱えた状態であることが多いが、ライダー単体で3つの宝具を展開するためMPの使い勝手がとても良い。他者封印はこいこいをしないと使えないため、初心者には利用頻度は低いだろうが、自己封印や騎英の手綱は非常に使い勝手が良い。先の二つのペアに比べ、自動防御の宝具がないが、攻めて攻めて攻めまくりたい人には初心者でもオススメ出来る。
筋肉少女隊
キャラ:イリヤスフィール=フォン=アインツベルン&バーサーカー
宝具:十二の試練(対戦開始時に自動発動。11文、持ち文がプラスされる。MP消費無し)
解説
劇中でも、初期から中期にかけて最強を欲しいままにしたマスターとサーヴァント。それだけあって、驚異の能力を持つ。何といっても、宝具「十二の試練」は事実上相手の持ち文が倍近く増えるわけだから、厄介この上ない。ただ、持ちペアとして使う分には頼もしい。初心者でも相手より持ち文であるHPが倍あれば、余裕をもって戦える。ただし、他に宝具がないため、純粋な花札勝負となるため、そこを見落とさなければ初心者でも使っていける。まぁ、理想は花札に慣れてから使うと良い。
教師と夢見る若奥様(+1)
キャラ:葛木宗一郎&キャスター&佐々木小次郎
宝具:神言魔術式・灰の花嫁(使用ターンで上がった時に、役「カス」のダメージが2倍になる。MP5消費)
破戒すべき全ての符(こちらの持ち文が0になった時自動発動。発動に必要なMPがあった場合、三分の一の確率で「負け」を「勝ち」に変える。MP20消費)
燕返し(相手の役「タネ」「猪鹿蝶」を無効にする。MP3消費)
解説
劇中では色んなことをしでかしながらも、葛木への一途な想いで死したキャスターとセイバーとの勝負にいろいろかけたアサシン、そして葛木のトリオ。さすがに「破戒すべき~」は驚異。たとえこちらがどれだけ圧勝で勝とうが、相手にMP20が蓄積されていれば発動して三分の二の確率で負けにされてしまう。このトリオを使う場合は、いかにキャスターのMPを20溜めるかが重要。敵の場合は、いかにキャスターにMP20を溜めさせる前にケリをつけるかが勝負のカギとなる。
持ちキャラとして使う場合、当然MP20の確保を最優先とする。アサシンのMPは別途なのでアサシンの宝具ならば問題なく使えるし、「神言魔術式~」もMP消費は5なのでチャンスがあれば使ってみるのも良い。
攻守のバランスに長けた宝具を持つ。少々、効果が限定されてはいるもののバランス性の高さは、士郎&セイバーと同等かそれ以上。しかし、やはり限定効果のため使いこなすには相応の技量がいる。
Comment
Comment_form