SDガンダム GGENERATION CROSS RAYS 新機動戦記ガンダムW ステージ2
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[SDガンダム Gジェネレーション]

STAGE.2『流血へのシナリオ』

チャレンジ・シークレット要件
チャレンジ:-
シークレット:ウイング(ヒイロ)がシャトル(ノベンタ)を撃破
解説
流血へのシナリオ。前哨戦無しでいきなり本戦へ入る。
ガンダムはシェンロン以外の4機が出現。シークレット要件は原作通りヒイロでノベンタを撃破すること。これ自体は大した苦労ではないため、シークレット(イベント)達成後のことを考えてある程度しっかりと敵の数は減らしておきたい。各ガンダムをGETゲージで得たい場合にはイベント達成までのターン制限がない上に敵も一定数いるためうってつけと言える。分散するのは効率が悪いと思うので、4機の内、1機に絞ることをお勧めする(さらに言うなら、初期生産で生産可能なマグアナックからサンドロックは開発可能なため、サンドロック以外のいずれかが良いだろう)。
デスサイズはステージ2にして初登場なので、そういう意味ではデスサイズに狙いを絞るのはあり。迷うならウイング一択。開発でウイングゼロ系へ行けるため戦力としてはもちろんEWを経由すると「養鶏」とも揶揄されるほどの「資金を生む卵」になる(具体的にはウイングEWの生産コストより、開発でウイングゼロEWにしてそれを売却したコストの方が遥かに高い)。
シークレットは、ヒイロがビームサーベルで撃破するとクエストも同時に達成出来るので、余裕があればビームサーベルで。
イベント後、敵の増援。ここからはターン制限が入ることに留意。ガンダムたちだけでは明らかに手が回らないので自軍、さらにチャンスステップを上手く絡めて攻略していきたい。
ユニット使用感
フリーダムガンダム

フリーダム系はレールガンであるクスィフィアス系の武装採用が大きなポイント。ビームサーベル、ビームライフル、クスィフィアス、バラエーナ、フルバーストが通常とMAP兵器二種と武装数は射撃よりだが最大六枠を全て使っている。クスフィアス、バラエーナは「貫通」持ちというのもプラスポイントで、とりわけ今作では鉄血系がビームを大幅に減衰するナノラミネートアーマー持ちがほとんどという状況では物理・BEAMの両方で長射程射撃武装を持つのは利点と言えるだろう。
難点は二つ。一つ目はPS装甲の毎ターン消費ENが初期状態だとNJCによるEN回復より上回るので結局マイナスになること。二つ目は、最大武装のフルバーストモードの武装効果が「攻撃力ダウン」なのでチャンスステップを活かした無双を考えた時にはあまり意味がないこと。まぁ、武装自体は特殊射撃扱いなので便利と言えば便利だが、使うにはテンションを超強気以降にしないといけないことも気をつけたい。
後述するストフリから優れている点はほぼないが、強いて言えば通常運用において最大射程はバラエーナを持つこちらが上ということ、覚醒武装を持たないので覚醒値の低いパイロットの場合はフリーダムの方がプラスの場合があること。
ストライクフリーダム
フリーダムの上位互換。スペックがフリーダムより向上しているため、フリーダムのように初期状態ではPS装甲の消費ENで毎ターンマイナスなんてことはない。
武装面は基本上位互換なのだが、運用を考えた時には一長一短となる。というのもフリーダムにはあった「貫通」のBEAM射撃であるバラエーナがなくなって、「覚醒」の特殊射撃であるスーパードラグーンになっているため。
利点はパイロットの覚醒値次第ではバラエーナ以上の火力と射程になるが、裏を返せば覚醒値が十分でないとフリーダムよりも射程・火力が下がることになる(特殊射撃という利点は残るのだが)。
地味にビームサーベルに「会心」効果があるけれど、ストフリ運用を考えれば射撃系アビリティに重点を置くだろうからなぁ…。
アカツキ
ご存じCE系最高峰の防御力を持つユニットの一つ。「ヤタノカガミ」はBEAM属性の攻撃を4000も軽減するという、さすがの性能っぷり。ただ今作ではほぼ物理オンリーの鉄血系がいるため、そう言う意味でゲーム中を通して必ずしも有効な防御役・盾役になれるかというと微妙な性能になってしまった。せめてシラヌイにだけでも原作通り、ミサイル(物理)も防いで見せたビームバリアが再現されていれば…。
オオワシ・シラヌイは、ザク系などで換装システムがオミットされる中でストライク、インパルスと並んでシステムが維持されている。それぞれが基本は大気圏内用、大気圏外用に使い分けることになるが、オオワシは超強気でないと一斉射撃が使えず、シラヌイは覚醒値が十分でないと真価が発揮できないとやや運用難、パイロットを選ぶところも。
ブルーフレームD
最強のブルーフレーム、とも言われる機体。まぁ、そこは特殊格闘・特殊射撃持ち(覚醒)となるので、オールマイティに活躍すると言う意味ではその通りの性能。ただ特殊格闘は超強気以降でないと使えないので留意。そこを除くと最大射程が4とやや厳しく、機体性能はその前段階であるリバイの方が強い、最大射程ならローエングリンやG装備の方が、というのは苦しいか。もちろん、覚醒値が高いパイロットを載せれば、というところもあるけれど…。
スターゲイザー
非常に簡単に設計で手に入る割に、開発ではストライクフリーダムに直結するというなかなかに序盤チートな機体。
その有用性はもちろん、戦力的にも二種類の特殊系を有している点もありがたい。性能も宇宙A、空中B、移動力7と機動性も申し分がない上にアビリティで毎ターンHPが回復するおまけつき。
ENの補強は必須だが序盤では主力として十分に活躍出来、ストフリなどヴォワチュールリュミエール系のユニットに繋がる足掛かりにもなってくれる。
- at 12:49
- [ゲーム:SDガンダム GGENERATION CROSS RAYS]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form