SDガンダム GGENERATION CROSS RAYS 新機動戦記ガンダムW ステージ1
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[SDガンダム Gジェネレーション]

STAGE.1『少女が見た流星』

チャレンジ要件
前半:同ターンにエアリーズ2機撃破
後半:3ターン以内に敵10機撃破
解説

今回から製品版。

前半は、ウイング(ヒイロ)でのエアリーズ2機との戦闘。冒頭イベントではわざわざ突入カプセル状態のウイングも。

ヒイロもカッコいい。


チャレンジ達成は同一ターンでのエアリーズ撃破。バスターライフルは十分な火力があるため、ヒイロがちゃんと当てられれば問題なく達成可能。
イベント的な要素が強く、ウイングは変形出来ずバードモードのみ。



パラシュートまで。芸が細かい。


舞台はコルシカ戦まで。後半ステージは、序盤はヘビーアームズとサンドロックがあいまみえるシーン。イベント後、別MAP出現してレイク・ビクトリア基地襲撃を同時に進行する。
そして、見てくれよ。体験版4ステージクリアした男がこのゲームで初めて出撃させたMSたちだ

後ろ姿だけだから分かりづらいだろうけど、左からラファエル、ウイングゼロEW、ダブルオー、エピオン(爆
うん。なんていうかさ、プレイ出来なかったけどグループ派遣だけは真面目にやってたらMSのレベル上がりまくって開発が進みに進んで、W1話のMAPでもうウイングゼロEWとエピオンが自軍にいるっていうねwww ちなみに他にもストフリとか、ハルートとか、サバーニャとかいます(汗
今作で導入されたグループ派遣だけど、これはなんというか諸刃の剣だった。確かに楽して開発進むし、キャピタルもある程度回収も出来るんだけど、Gジェネで本来楽しむべきMSの育成開発っていうのをすっ飛ばしてしまった感が(笑
気を取り直して、ステージ後半解説。3ターン以内での10機撃破だが、相手はリーオーメイン。こちらにはヘビーアームズ(トロワ)もいるので、GETゲージ溜めるなら自軍で削ってトロワに倒してもらうか、自軍メインなら逆もアリ。初期戦力でもキャリーベースは1隻あるので出来れば増設ハンガーを手に入れておいて2チーム出撃出来る状態ならチャレンジ達成の難易度は低いだろう。


イベント後、前述のように別MAPにシェンロン(五飛)出現、自軍MAPも上方延長されてサンドロック(カトル)とマグアナック2機、敵がそれぞれ増援。ガンダムはいずれもGETゲージを溜めるのに苦労する(特にシェンロン)ので、溜めないと割り切るか溜めたいならヘビアに絞った方が早いはず。
ユニット使用感
ウイングガンダムゼロEW


ご覧の通りのハイスペックさ。

ZEROシステムがテンション依存のアビリティになったのは厳しいかな、と思うがもともとテンションゲームである本作なら「テンションさえ上がれば」無双の一助にはなってくれるだろう。ビームサーベルに会心、マシンキャノンに連続攻撃、ツインバスターライフルに底力がついているが、鉄血系ユニットにはビーム一辺倒なので苦しい立ち回りを強いられることになる。
ウイングガンダム
変形機構がちゃんとあるウイング。今作では「シールド打突」と言う武装が追加されて優遇されている(ちなみにウイングゼロにはそういった武装はない。ちゃんと使ってるのに…)。とはいえ、バスターライフルには武装効果がなく、ステータス的には開発を進めるしかないのが勿体ないところか。もちろん、愛で育てて使い続けると言う選択肢もあるにはあるが…。
ガンダムエピオン
TV版のエピオン。敗者版の方が上位互換となるので、愛着がなければ開発一択。武装はビームソード、ビームソード(最大出力)、ヒートロッドと相変わらずだがヒートロッドの射程が4まで伸びているので従来作品よりは使い勝手が上がっている。
ガンダムヘビーアームズ
武装が大幅にカットされたヘビーアームズ。ナイフ、マシンキャノン、一斉射撃、ビームガトリングの四種はさすがに可哀想。ビームガトリングは主力だが、一斉射撃メインになるとEN不足が心配。
開発先はヘビーアームズ系には行けるので(EW含め)、好みになるか。
ガンダムサンドロック
ホーミングミサイルがオミットされているサンドロック。クロスクラッシャーが使える利点はあり、開発先の改ではこれがビームマシンガンになってしまうので、威力的にはむしろこっちかなという感じすらする。ただ今作では物理攻撃耐性の高いPS装甲系と、ビーム耐性の高いナノラミネートアーマーが共存するため、ナノラミネートアーマーにはヒートショーテル、PS装甲系にはビームマシンガンと使い分けられる改への開発が安定。EWのアーマディロ装備でも同様の武装構造だが宇宙適性が、ね。
シェンロンガンダム
武装の都合もあるのだがオミット無しと優遇されているシェンロン。射程は短いが威力の高いビームグレイヴ、会心効果を持つドラゴンハング(ちなみに従来作だと射程5固定だったが、射程2-4と柔軟になった)、最大射程5で防御力ダウンの効果もある火炎放射器と武装バランスも悪くない(あとバルカンもある)。
開発先としては順当にアルトロンか、EW系に流れるか。
ラファエルガンダム
意外だがMAP兵器はない。武装はGNビームサーベル、GNビームライフル、GNビッグキャノン、TRANS-AM。TRANS-AMがテンション依存(超強気以降)ではあるが、ビッグキャノンのおかげで射程には悩まされない。本作ではGNドライヴTでもEN回復効果があるので(低めだが)そこも問題にはならず、GNフィールドのアビリティもある。
ただ開発先にはここからハルートやサバーニャらに繋がるため、そちらに派生した方が良い気もする。
ダブルオーガンダム
オーライザーとドッキング前のダブルオー。近接格闘でGNソードとビームサーベルモードがある。最大射程4はやや厳しいが、アビリティのツインドライヴが毎ターンEN20%回復してくれるため、とりわけ遊撃ユニットで出撃させると毎ターン半分近く回復することもあるので継戦能力が高い。
とはいえ、よほどのこだわりがなければ開発一択。ダブルオーライザーからクアンタ、フルセイバーへの流れが安定か。
ジンクスII
設定通り、ノーマル、ソード、キャノンと換装可能なジンクス。他のジンクスはもちろん、ユニット的にもストライクやインパルスくらいの貴重な換装アビリティ(ちなみにザクウォーリアやザクファントムに換装機構はない)なのでこだわりがあるなら、育てて使い続けるのもあり。用途に応じて攻めるならソード、支援ならキャノンといったところか。
- at 10:54
- [ゲーム:SDガンダム GGENERATION CROSS RAYS]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
ヒュー! まるで周回プレイしたかのような戦力だ。