MG ガンダムF90(ラズリコイズ) Eタイプ

まずは閲覧していただきありがとうございます。今回はF90のEパックです。
それでは、よろしくお願いします。
◆ E装備 ◆

電子戦用E装備。やはり大型のディスクレドームに目が奪われます。
◆ 装着形態 ◆


電子戦装備としては目が引くのは大型のジャミングライフルですね。


ちなみに大本はこれ。


塗装はやはり電子戦装備らしくモノトーンカラーで。センサー部位はゴールド系にすることで暖色系を補います。


肩センサーはわずかですが可動。


右センサーはちょっと塗装失敗(笑 モノアイセンサーはシールを使用。


腰背部センサー、後述するレドームは結構動きます。


差異だの特徴であるレドームユニット。こちらも前述の画像と見比べていただければわかりますが、だいぶ意図的に色分けをして情報密度を擬似的に向上。


最大の特徴であるジャミングライフル。


前述のように本来は単色のユニットです。三色使い分け、さらに既存シールのほかにシルバーのシールを追加で付与することでスジ彫りなどを特にしないまま情報量が上がったかのように錯覚させています。


レドームを展開して稼働モード。


説明書にはありませんが、シールドは装備可能。ライフルも左手なら無理すれば持たせられるかも。




背景を黒バックにするだけで印象が変わりますね。
◆ カラーレシピ ◆

カラーレシピです。本体カラーは割愛しています。
黒:Mr.カラースプレー・セミグロスブラック
濃灰:Mr.カラースプレー・ジャーマングレー
灰色:ガンダムカラースプレー・MSファントムグレー
薄灰:Mr.カラースプレー・ニュートラルグレー
白:Mr.カラースプレー・ホワイト
金:ガンダムマーカー・レッドゴールド(ガンダムマーカーエアブラシシステムで塗装)
スミ入れはタミヤの市販のスミ入れ塗料(グレー、ブラック)です。
◆ 総評 ◆

最後まで閲覧くださり、ありがとうございました。
EパックもSパック同様にオリジナルのカスタムカラーとさせていただきましたが、今回は前作ほど奇をてらわずストレートに「電子戦機として隠密性を重視したカラーリング」としています。
オリジナル(原型)のカラーリングはやや淡泊な印象もあったので、今回は隠密機としてモノトーンにしようと決めていた中で、グレーのバリエーションと塗り分けによって情報量が増やせたかなと思っています。
ガンプラ取説風妄想インスト
注意事項)ここで書かれていることは製作者が従来の設定をベースにマスターグレードのインスト風に考えた「妄想」設定です。決してサンライズおよびバンダイを始め公式の設定ではありませんので、説明文を鵜呑みにしないで下さい。
解説

本装備は、地球連邦軍 海軍戦略研究所――通称「S.N.R.I(サナリィ)」の小型MS開発計画「フォーミュラー計画」においてF9シリーズの0号機である《F90》用ミッション・パック。その一つである「Eタイプ」は「Electric-Type」の略とされ、電子戦用と言われている装備である。

背部から伸びる大型レドームや両肩の電子戦用装備を主軸とし、さらに電子妨害用でジャミング・ライフルを有するミッション・パックである。

Eパックはミッション・パックの特性を最大限引き出せる装備とも言われており、その最大の特徴は二つあるとされる。一つ目は電子戦用装備というものが、常に「いたちごっこ」だからである。高度な索敵装備をかいくぐるためのステルス装備が開発されれば、そのステルス性能を突破するための索敵装備が開発される。そういったことが常に続くのが電子戦用装備であるため、常に最新のフォーマットへバージョンアップが必要とされる。しかし、ミッション・パックの本機において、機体本体に手を加えることなく、ミッション・パックのみに手をかけることで常に最新状態に対応出来るのは大きな利点とされた。

また二つ目の利点としては、ジャミング・ライフルがあることにある。電子戦用装備の機体は総じて、早期警戒任務を主体としているため、攻撃用装備を有していないことが多い。本機でもそれは変わらないが、その代わりとしてジャミング・ライフルがある。早期警戒機、EWAC機は戦闘力が低い機体が多く、本機も決して例外ではない。しかし、ジャミング・ライフルによって味方に対して攻性支援が可能な点は大きな違いと言えるだろう。

本バージョンでは宇宙空間での運用を前提としたカラーリングになっており、隠密性・視認性を低下させるべくモノトーンカラーとなっている。また金色の放熱板は機体本体にも用いられたヒートシンク(放熱)性能を高めた新素材であり、電子機器稼働による発熱を素早く放熱する工夫が施されていた。「金色」は一見すると目立つ色に思えるが、宇宙空間においては太陽光などの反射があるため、実は金色は黒などモノトーンカラーや茶系に並ぶ宇宙用迷彩色であるという説もある。
Comment
Comment_form