PlayStation5、2020年末商戦で販売へ
スペックも出ています。
■コンソールゲーム機本体
・超高速アクセスが可能なカスタムSSD搭載
・AMD社製カスタムチップ搭載
CPU:x86-64-AMD Ryzen “Zen2”, 8 cores/16 threads
GPU:AMD Radeon RDNA (Radeon DNA) -based graphics engine
3Dオーディオ処理専用ユニット
・ゲームにおいて最大8K解像度出力まで対応
・PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計
・PlayStationVR対応
■コントローラー
・ハプティック技術搭載
・L2・R2ボタンに抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用
■物理メディア
・Ultra HD Blu-ray
・ゲームディスクとしての容量は100GBに
(同上リンク先サイトより抜粋)
他にもPS4以上の低電力でのサスペンドモード、VRへの対応も示唆されているようです。
正直、そこまで専門家ではないのでCPUやGPUに関するスペックがどの程度なのかは分かりませんが、PCでもハイエンド機ではSSDやSSDを軸としており、現行PS4もSSDにHDDを置き換えるカスタムがネットで溢れていたりするので、その点でスペックが更に上がるのは間違いないですね。
大きいのはPS4タイトルとの下位互換性を現在は念頭に置いているということ。まぁ、そうでないと発売当初はどう考えてもPS5用ソフトが少ないでしょうから苦しくなるのが目に見えてますからね。
一昔前なら「ソニーの初期ロット(初期モデル)は故障が怖くて買えない」と言っていたところなのですが、PS3ではPS2との互換性を持っていたのが初期ロットだけ、PS4でも光デジタル出力端子が初期ロットとProだけと、初期ロットに注力し中期以降はコストダウンのために機能がオミットされる携行にもあるので、ここは悩むんですよね(苦笑 最悪、PS3の時みたいに下位互換性が初期ロットだけ、なんてなったら目も当てられないし…(まぁダウンロードが増えている現行だとPS3の時みたいなことはないだろうけど)。
PS4買ってまだ2年くらい。出来ればあと4~5年は現役で使いたかったけど、来年末にはPS5へ鞍替えも考えないといけないのかもしれない…。
っていうか、この発表でショック受けてそうなのって実はFF7リメイクなんじゃ(苦笑 どうせならPS5のスペックで、とか思う人多そう。
Comment
Comment_form