MG V2バスターガンダム

まずは閲覧していただきありがとうございます。今回はプレミアムバンダイで販売されているV2アサルトバスターガンダムを製作しました。この記事ではV2バスターを紹介します。
それでは、よろしくお願いします。
◆ 解説 ◆




V2バスターガンダム。中遠距離用の砲戦仕様。MGだけあって差し替え無しで装着可能と言う素晴らしさ。スタイルは、ロングレンジキャノンがやや設定より短い気もするが、全体的なバランスを整えた感じで個人的には好印象。


そのロングレンジキャノン。ホビージャパン(HJ)の作例を参考にメタルカラーで一部を塗装することでメカニカル感を強調。

旧HGと比べてもディテールの強化によってのっぺりした印象は消えています。


ビームスプレーポッド。と言いつつ、この一撃でタイヤごとゲドラフを撃ちぬくんですけどね(笑

こちらもHJの作例を参考にメタルカラーで砲口を塗装。


ロングレンジキャノンとビームスプレーポッドを装着した増加バックパック。ミノフスキードライブにも追加ユニットがあります。ちなみにV2バスター用のコアファイターはフレームの一部が強化されたものに差し替えとなっています。





フロントアーマー、リアアーマー、脹脛のマイクロミサイルポッド。撮影していませんが、ハッチが閉まっているものもあります。こちらは差し替え。


強化型ビームライフル。強化されているのはグレネードランチャーの弾数だけど。

撮影していませんが、通常のMPRビームライフルにも出来ます。

ビームシールド。おそらく市販のV2のものと同じものが一枚付随。V2アサルトやアサルトバスターでは使いどころがない(ビームシールドユニットに追加装備を装着しているので)のでV2バスターでのみ装着可能。


ビームサーベルは通常と扇形のもの二種類。
というわけでV2バスターガンダムでした。後にレビューするアサルトと比べると保持力が十分なので完成度が高いと思います。ロングレンジキャノンとビームスプレーポッド、追加ドライヴユニットは特に好きな部位ですね。
次はV2アサルトガンダム。
Comment
Comment_form