Gジェネクロスレイズ公式HP更新
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[SDガンダム Gジェネレーション]
⇒公式ホームページ

詳細は追記で。

一部ユニットのデータが暫定的に公開。戦艦を用いる「グループ編成」では、従来型と同じように戦艦に六人のキャラクターを搭載可能。アークエンジェルは「ラミネート装甲」と「アンチ・ビーム爆雷」がアビリティとして保有されている。武装はバリアント、ローエングリンが武装の反面、ゴッドフリートはオミットされている模様。ローエングリンはMAP兵器でも良かった気もするが…。

ガンダムグリープもデータ公開。設定上は、ウイングゼロらを凌駕するジェネレータ出力とスラスター総推力を持つが、ゲームではウイングゼロよりもステータスは低め。その分、PXシステムやリフレクターシールドとアビリティはあって、武装も射程に穴のないものが揃っているようだ。「ハイパーメガ粒子ランチャー」は最終決戦で用いられた大型のビームライフルかな? それとも変形時の主砲のことか? こちらはMAP兵器もある模様。

ちなみにウイング、ウイングゼロのステータス。さすがにウイングには勝っているグリープだが、EN値と移動力以外はウイングゼロが上で、EN値・移動力は同じ。たぶん変形機構のアビリティも同じ。PXシステムがグリープにはあるけど、ゼロにはゼロシステムがあるからその辺りは差し引き同じかな? リフレクターシールドがあるので防御性能はグリープが上かもしれないけど、たぶんゼロにはシールド防御あるしなぁ、といったところ。
グリープから逆算・推測すると、ゼロにもたぶん「ZEROシステム」という武装があるはず。MAP兵器がグリープにあるので、ゼロにもたぶんMAP兵器はあるかな。ノーマルのゼロだとロリバスがあるかどうかといったところか。あとはバスターライフルとツインバスターライフルが分かれているか否かというところかも。ウイングに「シールド打突」という武装があるのでもしかしたらゼロにもあるかも?
本作最大の変更点はおそらくアビリティと強化育成面。


ハイネ、三日月のステータス。アビリティ面が三日月のものは新規。



キャラクターステータスは従来と同じ項目。ただ最大の違いはCAP(資金)次第でレベルアップが可能ということ。今作は、資金稼ぎゲーになりそう。


アビリティもCAP購入方式か。しかも種類多め。


アビリティによって特化型育成も。これは一例。

スパロボ的な精神コマンドが今作でも導入か?

オプションパーツ例。初期はジェネシスと差はなさそう。

ヘビア敗者装備確定。嬉しい。

難易度にHELLがあるんですがw
- at 00:44
- [ゲーム:SDガンダム GGENERATION CROSS RAYS]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
マニアック武装キタ━(゚∀゚)━!
なん…だと…まさか本当にその武器まで入れてくれるなんて……Fや後のシリーズでも追加されなかった武器を本当に入れてくれるなんて……嬉しすぎる。
ハイパーメガ粒子ランチャーは最終決戦用の大型ビームライフルです。
ときた先生、確か前にtwitterで手作りのハイパーメガ粒子ランチャーをグリープに装備させて投稿してたしかなり喜んでるかも。漫画オリジナル武装ですし。
>設定上は、ウイングゼロらを凌駕するジェネレータ出力とスラスター総推力を持つが
グリープやハイドラが他のモビルスーツよりも大きめとはいえかなりぶっ飛んだスペックですよね。
確か先生が「ウイング達のビームすごい威力だからグリープの出力も大体こんな感じだろ」で設定したらEWのガンダム勢が意外にも控え目の出力でグリープはガンダム界でもぶっ飛んだスペックになった、と。EW制作側と連絡取ってなかったのが原因だった……筈。多分。
だから、EWが作られるまでは先生の中ではTV版やその他MSの出力は5000~10000kwくらいのつもりだったと思います。もし先生がEWに合わせてたら出力は今の半分から三分の一くらいになってたのかも。
ただ今となっては設定上のスペックが高くても内部フレームの根本的な違いやozと変態博士達のビーム技術の差で逆にあの博士達の腕前がより凄みを増したというか。
例えるならモノコックとムーバブルフレームのMSの差、ZZ、Ex-SとF91くらいの差なのかもしれません。
>リフレクターシールドがあるので防御性能はグリープが上かもしれないけど、たぶんゼロにはシールド防御あるしなぁ、といったところ。
ゼロの防御力にガンダニュウム合金によるステータスアップがないのが不安に感じます。もしかしてゼロにはアビリティ「ガンダニュウム合金」が無い?
>ヘビア敗者装備確定
サンドロックもありましたしこれならエピオンも凶悪になりそうです。