マスコミの悪質さを露呈した大津事故
連日報道されているので多くの方が知っているだろう大津の園児死傷事故。私もテレビでニュースを観ることもあるのだが、とりわけテレビの報道のされ方の悪質さは目を覆いたくなる酷さだった。
園児たちの散歩には三人の保育士が付き添い、信号待ちの際にも信号がある横断歩道を選び、歩道の点字ブロックの内側に園児を配置してその外側で囲むように保育士が守っていたという中で起きた運転手の不注意による死傷事故。
どう考えても保育園側に非はないのに、まるで保育園側に非があるかのような報道をする番組が少なからずある(それ以前にそのような結論に誘導するような記者会見を開かせたマスコミの行動にも問題が大きくある)。私も全ての報道番組をチェックしているわけではないが、日テレだと『ZIP』や『news zero』はその傾向が強かったと言って良い。ネットでは批難も多くあり、『スッキリ』やフジ系『バイキング』ではMCが報道の在り方に疑問や不快感を示すなど、今回の形は賛否を生んでいるようだ。
また国側ではガードレールの整備や通学路整備などを挙げているようでもある。なるほど、それは立派だ。だが、時間も労力も有限だ。何でもかんでも出来るわけじゃない。「それをするべきだ」というMCもいるようだが、それによってどれだけの税金が使われるのか。その税金が使われる代わりにどこかが手薄になることをしっかりと理解した上での発言なのか。
こういう時、テレビで発言する人のモラルを疑う時も少なくない。視聴者受けを気にしているのだろうか。報道番組なのに週刊誌のように煽るような編成はその存在価値すら疑う。
それ以上に、間違いなく被害者である保育園側の記者会見に(そもそもこのタイミングで記者会見を開く必要性があるのかも疑わしい)質問する記者たちの配慮の無さには辟易する。
マスコミの悪質さというのは、主に大災害の時の上空報道(ヘリの音は想像以上に大きく、救助活動の妨げになることは何度も言われているがマスコミ側は自粛する姿勢をほとんど見せていない)などでも明らかだが、今回もまたあまりに酷い。
民法などは特にスポンサーによる資金が重要なので視聴率というものを気にしてしまうことは理解もする。バラエティやドラマはそれでも良いだろう。だが、報道にもそういった概念を持ち込むのはいかがなものだろうか。政治家が、国民の気持ちを逆撫でするような発言をするとやり玉に挙げてとにかく叩くくせに、叩いているマスコミがこの体たらくである。
本当に笑わせる。
知ってる前提で書きます。
それと、「●●持ち」による事故の事は既に5ちゃんねるやまとめサイト、twitterで話題になっていたのですがどうもその時テレビの対応が早すぎる感じがしました。普段はネットの意見等は落書きみたいに扱い対応も割と遅いのにそれに関しては即座に、という感じで弁明や擁護する報道が多かったです。根本的なものから目を逸らす様に。
今回新たに起きた事故も含めて正直、報道の仕方に違和感しか感じない。
また、毎回毎回、被害者に対して大量のマスコミが質問してくるのも相変わらず苛立ちを感じます。百歩譲って被害者が訴えたいという気持ちがあるならまだいい。
ですが、いきなり大切な人が死んで心身ボロボロなのによくもまああんなにマイクやテープレコーダーを向けられるなと。そんなに報道する為の声が聞きたいか?
そんなに情報や気持ちが欲しいのか?
そんなの、わざわざ聞かなくても理解出来るだろう。
追い討ちにさらに追い討ちをかけるようなものだ。
経験した事がないからわからないってか? 小学校どころか園児でも理解出来る。
報道の自由を掲げるなら、それこそ相手の気持ちを察して報道しない自由もあるだろう。マスコミが言葉遊びのように掲げてる報道しない自由を。
その被害者は魅せる(見せる)のを売りにして覚悟をしている芸能人でも何でもないただの一般人なんだ。それも身近な人間を奪われた被害者だ。
本当に聞くべき相手には聞かない、弱いもの虐めと大差ない。
マスコミにモラルが無いのは度々感じますけど本当に酷いです。
まあ、ネットの中には視聴者が知りたい、聞きたいと思うからマスコミもそういう報道するという意見も聞きますけど……
>本当に笑わせる。
寧ろ笑わせてくれた方がどれ程マシか。反吐が出ますよ。