リンク整理
というのも、新年のご挨拶に相互リンクをされている方、一方的にリンクを置かせていただいている方のBlogを見て回って挨拶するのですが、割とその時に更新停止・サイト閉鎖が分かるので、「まぁこれを機に」と思って毎年やっています。相互リンクはお互いの承認の許なので、更新停止しているからといって一方的に消すわけにはいかないので現在はサイトが閉鎖していない限りは別枠で残していますけど。
改めてサイトを見て回らせていただくと、2012年前後の更新停止と2014~15年前後の更新停止が多いようですね。twitterなど他のSNSへ移行された方も多いようです。
それは別に構わないのですよ。BlogもSNSの一つ。当時は最先端だったけど、それがtwitter、インスタなどにとって変わられるのは時代の流れとしては必然でしょう。
ただ、あまりに多くのサイトで閉鎖はおろか更新停止の挨拶一つない現状に複雑な感情を抱きます。
「SNSなんて自分のものじゃん」と言う方もいる。それはある意味正しく、しかし別の側面では正しくない。確かに発信するのが自分である以上、そのサイトやIDというのは自分が与えられたものである。しかし、それが不特定多数の人が眼に出来るものであるならばある種の公共性に近いものが発生する以上、一概に「自分のもの」とも言い切れないと私は思うのです。まして相互リンクを結んだサイトならばなおのこと挨拶一つなく更新を数年も停止し、場合によってはサイトそのものが消えている現状に、正直憤りにちかいものを覚える時もあります。……まぁ、そういうサイトっていうのはたいてい付き合いが希薄なので憤りっていっても大したレベルものではありませんが。
今の社会、会社やバイト先に退職届をメールやLINEでする人もいるとか…。まぁ、サインや捺印が必要な手続きもありそうなので「それで、はいさよなら」っていうのは難しいか、あるいは辞めた側が大きなデメリットを被っていそうですけど。
それもそうかと思うけれど挨拶をしているだけマシなのかな、と今年リンク整理をしていて思ってしまいました(苦笑
NoTitle
私もBlogをよく移転するので、その際にご連絡を申し上げるべく相互リンク様のところに伺うのですが、一部の人に無視されることがあって辛い経験を味わいました…。まぁその人がネットに疲れて引退するのなら分かります。Blogの規約に反していたりとか、書くこと自体がもう億劫で嫌われているのなら仕方ありません。
でもTwitterやってて、なおかつ過去に運営していたBlogが存在しているのにも関わらずレスを一つも下さらないのはどうかなぁと思うことはあります。半年、いや一年に一度ぐらいはいっぺんでもいいから目を通せと。
不幸な事故に遭われたり、様々な理由でコンタクトが取れない場合もありますけどね。金銭面や機材の問題でネット環境が充実出来なくなった人も中にはいるでしょう。私も別に強要するわけじゃないし、ネットの性質上そういう事もあると割り切っています。でも一言二言でもいいので返信ぐらいはして欲しいなぁと思います。
大手のブログさんなら、沢山のコメントを自分なりに意見をまとめて、それを記事にし、返信をする人もいますね。そういうことでもいいので、閉鎖にするにしろ何にしろ何かしらの形で提示ないし連絡してもらえるとありがたいですね。あ、こういう場ですからぶっちゃけ聞いちゃいますけど、私のブログのタイトルってどう思います?(唐突
「暁星 ~ヲタク的活動記録~」から「暁の夜明けと夕暮れの空に」に改名。ガンダムSEEDの「暁の車」の影響で『暁』という言葉に親しみを持ってこういう名前を付けた経緯があります。ブログのタイトル的に「日本語怪しいなぁ~」と思う場面もありますが、安直な考えですけど、一日の流れを意味…というか表しています。
夜明けから~夕暮れって感じでしょうか。私の他愛のない日常を記すBlogってことで。それがもっとーですね。あと何といっても響きです。これが決定打になりました。まぁ、あんまり変でしたら「MY FOOLISH DAYS」に戻しますけど、長年使っているタイトルだし、月詠さんの客観的な意見が欲しいと思っています。お願いします!
P.S.
ブログの整理ということで、ページの左にある「鉄血のオルフェンズ」のまとめページを「ガンダム00関連 まとめページ」から鉄血関連に直して下さいませんか?
多分誤植だと思っていて、ずっと気になってます。ご検討お願いします。