fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ゴブリンスレイヤー12話(最終回)に観る対比演出の妙

ゴブリンスレイヤー12話(最終回)に観る対比演出の妙

まぁ、今更感もありますが(笑

昨年の秋クールでの1クール作品において頭一つ抜けていたようにすら思える『ゴブスレ』。その中でも最終回は、とりわけ優秀な出来だったと思う。演出面やストーリー面ももちろんだし、作画も良かった。バトルシーンもそうだが、それ以上に最後の打ち上げシーン。妖精弓手が「兜とってる~」というシーンでは、その背後のモブがタイミングがズレて表情を変えていたほど。この手のシーンはメインキャラ以外の背景モブは表情やモーション固定が多いんだけど、そうしなかったのは最終回故か。


さて、タイトルにあるように観て行きたいのは対比演出。誰と誰かと言えば、それは言うまでもなくゴブリンスレイヤーとゴブリンだ。

1)狩る者と狩られる者
対比というか、常に立場が逆転。圧倒的な数と平野という立地から、これまで「狩る側」だったゴブリンスレイヤーは「狩られる側」になってしまったが、そこから冒険者たちが集うことで状況が一転。再び「狩る側」へと回ったゴブリンスレイヤーが、経験値と学習能力で人間を「狩って」いたゴブリンロードを「狩った」わけだ。

非常にシンプルなシーソーゲーム。一方でそこに味付けとしてあるのは、ゴブリンスレイヤーもゴブリンも「よく学習すること」なんだと思う。互いに生き延びることで学習を続け、知恵をつけ、策略を練る。バトル物ではあるけれど、この作品のバトルは基本戦術や策略だ。勇者のようなチート能力で敵を一掃するような展開はない。だからこそ11話・12話で狩る者と狩られる者が入れ替わる様が観ていて楽しかったのだと思う。


2)帰るべき場所
ゴブリンスレイヤーにとっての牛飼娘(牧場)であり、ゴブリンにとっての仲間の生産場所。互いに帰るべき場所を持っていたが、そこでの決定的な差はきっと「次はない」という不退転の覚悟なんだろう。

ゴブリンスレイヤーにとってこのミッションに「次はない」。いつもそうなのだろうが、牛飼娘の住む牧場が狙われた以上いつも以上に彼にとって「引く」ということはあり得ない。けれど、ゴブリンロードは違った。「自分さえ生き残れば次がある」と思っていた。その辺りの対比が、執念となり、戦術や策略と同等の価値を持たせたのかなと思えた。


3)関係性
ゴブリンロードは非常にシンプルな関係性を他のゴブリンと築く。つまり、支配する側と支配される側だ。

ゴブリンスレイヤーも本来はそうだった。そうだったというのは「支配する側」と「される側」というものではなく、他者との関係性と言うのはシンプルだったように見える。しかしここにきて、それは「そう見えていただけ」だと分かる。冒険者は仲間じゃない。無償で働いてはくれないが、報酬が出て契約が成立するなら彼らは立ち上がる。

もちろんゴブリンスレイヤーにも仲間と呼べる人たちもいる(女神官など)が、やはり大多数の冒険者とはそういった関係ではない。一見するとゴブリンたちの関係性の方がシンプルだし、ゴブリンスレイヤーの方が複雑なんだけど、ゴブリンスレイヤーに勝利が転がったところを見るとその辺りの対比も面白く興味深い。


番外
個人的に最終回で好きだったのは、勇者が「ボクたちが世界を救ったって、村が滅んじゃったら嫌だからね」という台詞。世界を救うクラスの英雄冒険者と、他の冒険者にも小ばかにされてきたゴブリンスレイヤーだが、二人ともその点において意見が一致していたわけだ(以前ゴブリンスレイヤーは「魔王が倒れても、ゴブリンたちが村を襲うのをやめるわけじゃない」的な発言をしている)。チートで勝ってきている印象の勇者だったが、ここはかなり好感度が上がった(笑

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
TBが廃止されたサイトのURLはTBを送れていませんが参考にして下さい。

・https://anime-diary.net/goblin-slayer/%e3%82%b4%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e7%ac%ac12%e8%a9%b1.html
・http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-7176.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-5065.html
・http://koisananime.com/now/2018/12/gbs-12.php
・https://another2017garden.blog.fc2.com/blog-entry-423.html
・https://tiwaha.blog.fc2.com/blog-entry-1918.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます

Comment

 

きっと勇者もゴブリンスレイヤーと同じ、環境と人間関係恵まれたと思います。
あの強さを持ちながら、そこまで無邪気にいられるのは、彼女のバックアップにある王や仲間たちなど彼女を支えるたちも素晴らしい人格者でしょうね。

サブキャラクターに人格者が多いのもこの作品の魅力の一つと思います。
  • posted by ZAX 
  • URL 
  • 2019.01/02 15:40分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ZAXさん 

こんばんは。

>サブキャラクターに人格者が多いのもこの作品の魅力の一つと思います。
結局のところ、そこに尽きてしまうんですよね。最近では「なろう」系とも言われるようなネット・Web小説発の作品も多いですが、そういう作品は本当にプロの方の作品と比べて主役以外のキャラクターが蔑ろというか、あいまいな感じもありますし(私の偏見かも?)
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2019.01/02 17:10分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

実はあの勇者ちゃん、孤児なんですが幼い頃に育った村がゴブリンの群れ(20匹くらい)に襲撃されるも、村人に雇われていたある冒険者がズタボロになりながらも撃退してくれたという過去があります
まあ、世界は救わないが、世界を救う人間を意図せずに守ってたわけですね、彼は
詳しくはゴブリンスレイヤー イヤーワン参照で
  • posted by 通りすがりの幻想殺し 
  • URL 
  • 2019.01/02 21:14分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

追記
ロードは自分さえ生き残ればと自分の巣穴に戻ろうとしましたが、その巣穴はすでにゴブリンスレイヤーに潰され捕らわれてた女性たちも解放されました
そしてゴブリンスレイヤーがロードに言い放った「お前の故郷はもうない」
主人公の台詞とは思えない言い草ですが、かつてゴブリンロード(別個体)の率いる群れに故郷を滅ぼされたゴブリンスレイヤーの「復讐」とも見れますね
そしてゴブリンスレイヤーは仲間のおかげで勝利し帰る場所を守り抜き、ロードは帰る場所も配下も失って倒されたという対比でもありますね
  • posted by 通りすがりの幻想殺し 
  • URL 
  • 2019.01/02 21:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

>通りすがりの幻想殺しさん 

こんばんは。

アニメでは結局その辺りをまるで描かれていませんからね、勇者の件は。でも、アニメスタッフとしては描かなくてもそれで十分だと判断したのかもしれません。実際、私としては「勇者が昔、村に出現したゴブリンを倒してくれた人がいたから」という理由は少なくともアニメ版においては蛇足かな、とも思いましたし。大切なのは勇者もまた、ゴブリンスレイヤーと似た感覚を持っていたというところなんでしょうし。

>かつてゴブリンロード(別個体)の率いる群れに故郷を滅ぼされたゴブリンスレイヤーの「復讐」とも見れますね
それはその通りですね。ゴブリンスレイヤーにとっては、どんなゴブリン相手だったとしてもいつも「復讐」なんでしょうけど…。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2019.01/02 21:30分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ゴブリンスレイヤー 第12話(終) 『ある冒険者の結末』 ゴブリンスレイヤーの決意。

ゴブリンロード逃亡。判断早いけど情けないですね。まさか負けると思わなかったのか、街の戦力見誤ったのか。ひょっとしたら「ゴブリン相手にそんな来るわけ無い」なんて計算があったのかも。あと喋っているのにびっくりしましたが、心の声でした。しかし敵にはゴブリンに精通したゴブリンスレイヤーが居た。逃げる事も逃げ道もお見通し。 ラストバトルに相応しい一騎打ちになりますが、ゴブリンスレイヤー苦戦。曰く、正面...

ゴブリンスレイヤー BS11(12/29)#12終

第十二話 ある冒険者の結末 ゴブリンロードは襲撃の失敗を感じて一人で撤収する。また子孫を増やして再襲撃するつもりだった。 しかしゴブリンスレイヤーが道を塞ぐ。力技では勝てないが、愚直に剣をふるい傷を与える。 倒れても何度でも立ち上がって戦う。しかし遂に剣が折れて盾も壊れてしまう。足蹴にされて踏みつけられる。 しかしシールドでゴブリンロードを挟み込む女神官。全ては...

ゴブリンスレイヤー第12話「ある冒険者の結末」女神官の報酬とトトカルチョ

ゴブリンスレイヤー第12話「ある冒険者の結末」は牧場襲撃編の結末とエピローグ。 アバンはゴブリンロードの内話。 内容は、もう一度「孕袋」で数を増やしてと計画してた。 そして前話ラストのゴブスレの待ち伏せに繋がった。 一方、ゴブチャンと対峙してた重装戦士は女聖騎士と共闘でゴブチャンを真っ二つ。 これも色調が暗くて見づらいのと規制が入ってた。 ゴブチャンとタイマンやってた槍使いの戦いはオリ要素。...

どこにでもいる駒のひとつ

しかし、彼は決して神々にサイコロを振らせようとはしませんでした。 彼の戦いは続きます。 今日もどこかで・・ 『ゴブリンスレイヤー』 第十二話 ある冒険者の結末 最終回 ゴブリンロードは群れを棄て走ります。 予測して待ち伏せしていたゴブリンスレイヤー。 でも彼は自分の力だけではロードを倒せないことを知っていたのです・・ どうなるのかと心配しましたわ~@@; ゴ...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……