ガンダムマーカーエアブラシシステム

前々から気になっていて、地元の模型店で取り扱っていたので買ってみました。

内容はこんな感じ。

接続するとこう。案外簡単。まぁ、エアブラシやってる人に言わせれば、「エアブラシなんて難しくない」ってところなんでしょうけど。

試しにガンダムマーカー・アドバンスセットからレッドゴールドを。

吹きつけるとこんな感じでした。普段は缶スプレーなので大雑把に吹きつけているので、凄く細かい印象ですね。新品のガンダムマーカーを使ったのでちょっとインクの充填が足りなかったのか、結構頻繁にインクの出し直しをさせられましたけど、ガンダムマーカーの色をエアブラシとして吹きつけられるというのはしっかりメリット。

左は缶スプレーのゴールドを吹きつけたものなので、遜色ないことが分かります。
私なりに一応のメリット・デメリットを挙げると
メリット
・面倒な掃除やメンテナンス作業が不要で色替えも手早く出来る
・もちろんガンダムマーカーはそのままマーカーとして使い続けられるから
用途に応じた使い分けが出来、ガンダムマーカーのコスパを上げられる
・固定色のため調合などでイチイチ使うたびに色が違うなどということはない
・ガンダムマーカーの色もそれなりに出ている
・缶スプレーよりも塗膜が薄く、発色も悪くない
デメリット
・当たり前だが色はガンダムマーカーのもののみなので、
オリジナルの調合や微調整不可
・エア缶なので長期間の吹き付け、広面積の吹き付けにはあまり向いてない
(缶が冷えてエア圧が下がるので複数用意するか、コンプレッサーが欲しくなる)
・そのためコレだけでMGはおろかHGを全塗装するには難しそう
といったところでしょうか。一番の意味合いはエアブラシ入門でしょうが、私のような缶スプレーモデラーにとってもガンダムマーカーも相応に種類がありますから、上手く組み合わせて広い面は缶スプレーで、モールド・ディティールを塗膜で潰したくない場所の部分塗装はコレを使って、と言う組み合わせもアリかもしれません。
Comment
Comment_form