ブラタモリ(第4シリーズ) #113「山形・酒田」 #114「箱根の温泉」
(公式ホームページ)
久しぶり過ぎるブラタモリの感想。いや、さすがに前回から放送自体が結構開いてたからね。
というわけで113回は山形・酒田。以前も「北前船」として西回りルートって言うのをどこかの回でやったと思うけれど、そのスタートとなる酒田という場所。米を主力に、陸路ではなく海路を使って運ぶ。そこで誕生した西回りルートが、その後商人たちの利用もあって一気に発達・繁栄していったという様が描かれている。
114回は箱根。もう何回目?(笑 そうした中で、江戸時代は評判が低かった箱根の温泉という価値・地位といったものをどのように引き上げて行ったのか。そこから、現在の箱根温泉地の高級志向とも言うべき「強羅」という地区誕生までが描かれている。後半で、タモリさんもお目にかかったことがない石「流紋岩」の登場や登山鉄道について触れるなど、今までの箱根回とは違った角度でタモリさんの琴線に触れるような回だったのかも。
次回は湘南。
Comment
Comment_form