ロックマンX アニバーサリー コレクション X4編


というわけで今回はX4です。
詳細は追記からどうぞ。
初めてエックス編とゼロ編でゲーム自体が分かれているのがX4です。私が最後にリアルタイムでプレイしたXシリーズはこの4が最後で、裏を返すとここまではプレイ済みなので、X4に関してはエックス編とゼロ編をいっぺんにやってしまいます。
まずはエックス編

だいぶ頭身とかも変わりますね、PSだと。


かつてのボスが氷漬けに……。これを(ボンボン版含めて)観た時に、ここのボスだけはボコボコにしてやると決意しました(笑

ライドチェイサー、苦手です。結構死んでますw


エアダッシュ+ホバリングが出来るのがX4のフットパーツ。ホバリングが案外うまく使うと、ボス戦の立ち回りが楽になります。

ヘッドパーツ。特殊武器のエネルギーが消費ゼロになる(チャージショットを除く)のは大きいですね。今作は結構特殊武器の残弾が厳しいので。

ライドアーマーに乗ったまま倒せるボスって初めてじゃなかろうか。


X4最大のポイントは、アームパーツを選択出来るところでしょう。ノーマルはチャージショットを四発まで溜められるものと、プラズマによる追加ダメージが与えられるものとを選ぶことになります。……四発溜められる方を選ぶ人はいるんでしょうか?(マテコラ



こんな感じでフル装備&フルチャージでトロフィーゲット。

ストライク・ノヴァ。アルティメットアーマーくらいじゃないとあまり使わないですが。


シグマ撃破。

ちなみにアルティメットアーマーも手に入れられます。ノーマルのエックス時でボディ色が違うのがポイントですね。

分かりづらいですがアルティメットアーマーを使わずにクリアするだけでトロフィーがもらえます。
ゼロ編


あっさり行きますw
ゼロ自体は、ショット系が全くないのでエックスとは全然操作感が違います。初期は苦しいですが、空円舞(二段ジャンプ)、空円斬を手に入れるとグッと挙動が軽くなる実感があるので使い勝手が良くなります。あとはエックスと違い、弱点武器が当てづらいボスが多いので無理に弱点武器にこだわらず、空円斬で立ち回った方が遥かに倒しやすい(シグマ含め)というのもあります。



本当にあっさりクリアしました。もう少しキャプ画とっておけば良かったですw

エックスと違い性能は変わらないですが、X2を彷彿とさせる黒ゼロが使えます。性能一緒なのかよ、と当時も思いました(ノ∀‘) アチャー
というわけでX4編でした。エックスとゼロという特性の違う二つのキャラでそれぞれ戦うので楽しみは二倍、といったところなんでしょうかね。ボス自体は一緒ですが、まぁ立ち回りが全然違うので全く別ゲーではあるのでそういう意味でボリュームはありますね。
欲を言えばもう少しエックスとゼロが互いに絡んで欲しかったところですが…。
次回はXチャレンジです。
- at 10:13
- [ゲーム(昨年以前分):ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2]
- TB(0) |
- CO(6)
- [Edit]
NoTitle
はい、このCMを当時一度も観たことがない私です。
ただしボンボン版は読んでいたので鮮烈に覚えていますよ、このゼロのシーンは。
>かつてのボスが氷漬けに……。
ここの演出はショッキングですなぁ。ボンボン版もエグかった思い出が。
>ライドチェイサー、苦手です。結構死んでますw
見るからに難しそうなステージでした。多分私には無理です(苦笑)
というわけでX4クリアおめです。
次回のXチャレンジのレビュー記事も楽しみにしております。それでは。