セラヴィ―ガンダムシェヘラザード

まずは閲覧していただきありがとうございます。今回はセラヴィ―ガンダムシェヘラザードを作りました。久しぶりにミキシングとかではなく、カラーチェンジだけで作りました。
イメージとして元がセラヴィ―ガンダムなのでオリジナルっぽく黒と白で…とも思ったのですが、それだとちょっと渋くなりすぎる感じがしたので、ティエリアをイメージして紫系にして少しスプリッター迷彩風にしてみました。
それでは、よろしくお願いします。
では詳細は追記からどうぞ。
◆ 素体 ◆




HGセラヴィーは作ったことありませんが、調べると基本的な構造はセラヴィーのままのようです。

可動域はそこまで悪くないです。


前述のように塗装はティエリアを意識したカラーリングになっています。モデルはストライクZをベースにしています。

やっぱりフェイスガードが印象的ですね。
◆ プトレマイオスアームズ ◆




背部のアームズ。いろいろ工夫が可能っぽい。


コンテナ四つあるので塗装は少しは工夫しました。




トレミーキャノン。スタンドがちょうど切らしていて(他のキットで使っていて)、自立しなかったので焦りました(笑
◆ シェヘラザード ◆




プトレマイオスアームズとのドッキングでシェヘラザード。腰のコンテナパーツが邪魔過ぎる(笑 いや動かせばいいんだけどさ。
◆ ジンモード ◆


中・長距離用。ちなみにフィジカルバズーカは合わせ目処理の際に接着したらグリップも接着されてしまって廃棄しました(笑


設定にはありませんが高機動形態。まぁ、イフリートモードだと推進力を活かせませんからね。
◆ イフリートモード ◆




ガラリと印象が変わりますね。まぁ、頭身が決定的に変わりますからね。


正直、デカくなり過ぎるしコーンスラスターパーツが脚部と合体してくれるから接近戦に有利になる機動性は得られるとは思えないんですけどね(笑


欲を言えばバックパックに残るコンテナももう少し接近戦仕様になる工夫があると良かったかも。


前腕部はクローになるようです。

内部にGNキャノンを仕込むと、ナドレみたいなことが出来そうですね。
◆ カラーレシピ ◆

カラーレシピです
本体白:ガンダムカラースプレー・MSホワイト
本体紫:ガンダムカラースプレー・MSパープル⇒Mr.カラースプレー・パープル
本体黄:タミヤカラースプレー・イエロー
フレーム、武器類:ガンダムカラースプレー・ファントムグレー
クリアパーツ:Mr.カラースプレー・クリアーイエロー⇒同・クリアーブルー
スミ入れはタミヤの市販のスミ入れ塗料(ブラック)です。デカールは、手持ちにあったシールで代用しています。
◆ 総評 ◆

というわけで、セラヴィ―ガンダムシェヘラザードでした。
HGセラヴィーを作っていないので比較が難しいのですが、大まかな部分では同じようです。とはいえ可動域はそんなに悪くないですね。私が失敗しただけでGNフィジカルバズーカもありますし、欲を言えばサーベルとかあれば良かったかな、という感じ。セラヴィーもセラフィムを加味した時やラファエルのギミックさを考えると、あと一歩といったところでしょうか。イフリートモードの大きな変化は良かったと思うので、ジンモードがもう少し大きな変化がると良かったかな?
キットとしてはコンテナを腕部に装着させるのがちょっとポロリをしやすいのが気になりましたが、ベースが旧キットとは思えないくらい良いので、最新キットと比較してもそん色はないと思います。
Comment
Comment_form