fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ガンダムAGE-IIIカスール

ガンダムAGE-IIIカスール

DSC_0187.jpg


まずは閲覧していただきありがとうございます。今回はAGE-3オービタルとZZIIをミキシングしたカスタム機「ガンダムAGE-IIIカスール」を製作しました。

作りたいキットやアイディアがない中、模型店にたまたまあったオービタルとZZIIのシルエットがちょっと似てるかな、と思ったことから発起。今週からスタートする『ガンダムビルドダイバーズ』でAGE-2のカスタム機が出ることも思い出し、「なら、オリジナルのAGE-3カスタム機をミキシングビルドで」というモチベーションで作りました。なんとか放映前にアップ出来て一安心です(笑

それでは、よろしくお願いします。



◆本体
DSC_0164_201804011035402c9.jpgDSC_0178_201804011044250de.jpg
AGE-3オービタルにZZIIのパーツを可能な限り盛り込んだ、ミキシングビルドらしい作品に仕上がりました。その反面、可動域をほぼ考えてないので構造的には可動域はAGE-3のままなのですが、外部パーツの干渉が酷くほぼ固定キット化しました(苦笑

DSC_0169_20180401103932820.jpg
バストアップ。胸部はZZIIの胸部を一部くりぬくことでAマークが見えるようにして接着。頭部もアンテナを、腰中央のフンドシパーツもZZIIのものを増設。

DSC_0154.jpg
カラーリングはヴィクセリオスカラー。あっ、塗り忘れw

DSC_0172_201804011039346a4.jpg
肩はZZIIベースで、裏側にAGE-3オービタルの肩部スラスターを追加して、AGE-3オービタル風のイメージを維持。まぁ、AGE-3ノーマルっぽくもありますが。

DSC_0150_20180401103309e82.jpgDSC_0152.jpg
脚部もあれこれと付け足し。脹脛まではAGE-3オービタルのものを、足首以下はZZIIのものを使用してボリュームアップ。

DSC_0158.jpg
分かりづらいですが脹脛のパーツもZZIIのものを足してます。

DSC_0156_20180401103313b8e.jpg
ZZIIの腰裏パーツを接着した上でAGE-3のコアファイターを追加スラスター的にドッキングさせてます。取り外し可。

DSC_0181_20180401104426955.jpgDSC_0183_201804011044279a0.jpg
ZZIIのものを半ば強引に取り付けたバックパック。といっても接着したのではなくAGE-3オービタルのポリキャップにあるプラ棒をバックパック側に付けているので容易に取り外しも出来るのですが。

DSC_0184_2018040110442992a.jpg
横から観てもボリュームがw


◆武装
DSC_0165_20180401103540504.jpgDSC_0166.jpg
メインの大型ライフル。ZZIIのハイパーロングライフルそのままではなく、一応追加でパーツを増設してちょっとシルエットを変えています。ただ長すぎたw

DSC_0146_2018040110302088a.jpgDSC_0147_20180401103022b3b.jpg
シグマシスロングキャノンを改造。ZZIIからあれこれとパーツを接着してこの形に。

DSC_0149_20180401103306a4c.jpg
フィンは可動します。

DSC_0174_20180401103936b3d.jpg
背面の各種キャノン類はZZIIのものをそのまま流用。

DSC_0160.jpgDSC_0162.jpg
ビームサーベルも持てますが、可動がほぼ死んでるのでw



◆軽装
DSC_0141.jpgDSC_0143_201804011030181f1.jpg
DSC_0145_2018040110301896e.jpg
バックパックと追加の大型ライフルを外すとAGE-3にちょっと近い形かも? こっちの方がすっきりはしていますが、下半身のボリュームに上半身が追いついてないw


◆カラーレシピ
DSC_0175_20180401103938344.jpg
カラーレシピです
本体白:ガンダムカラースプレー・MSホワイト
本体青:タミヤカラースプレー・ブルーヴァイオレット
本体黄:Mr.カラースプレー・黄橙色
本体赤:ガンダムカラースプレー・MSシャアピンク
本体グレー:タミヤカラースプレー・ヘイズグレイ
フレーム、武器類:ガンダムカラースプレー・MSファントムグレー
スミ入れはタミヤの市販のスミ入れ塗料(ブラック)です。


◆総評
DSC_0176.jpg
いかがだったでしょうか。

個人的にはかなり久しぶりにミキシングビルドらしいミキシングビルドとして仕上がったと自負しています。というのも、今回はAGE-3オービタルとZZIIを用いたわけですが、残ったパーツがかなり少なかったのです。残ったのはたぶん、AGE-3の肩と足首以下、ZZIIの頭部・太腿・脹脛くらいですかね。それ以外のパーツはほぼ全て使い切ってます。どうしてもミキシングビルドって余剰パーツが大量に出やすいのですけれど、今回はそれがほぼ無かったので変な形でのやり切った感があります(笑

全体的にボリュームもあり、コンセプトとしてもAGE-3の面影を残してAGE-IIマグナムと一緒に戦える姿というものをある程度実現出来たと思うので満足しています(カラーリングをAGE-IIマグナムに近づければもっと良かったのかもしれませんが、そうすると見た目の印象が重くなり過ぎてしまいそうだったので)。

いよいよ放映開始のビルドダイバーズも楽しみにしたいと思います。





妄想設定
ガンダムAGE-IIIカスール
DSC_0189_20180401105137ac5.jpg
ガンプラバトル・ネクサスオンライン(GBN)で「王者」の異名を欲しいままにしているチャンピオンことクジョウ・キョウヤ率いる部隊(フォース)「AVALON」。そのAVALONが参加するフォース戦で時折見られた謎のガンプラが、このガンダムAGE-IIIカスールである。ちなみにカスールは弾丸の種類の一種で、チャンピオンのAGE-IIマグナムのマグナムが同じく弾丸の一種であることに影響されている。

DSC_0181_20180401104426955.jpg
原型機のガンダムAGE-3オービタルに、MSVのZII(のカスタム機と思われるガンプラ)を融合させたミキシングビルド形式で造られたガンプラで、ダイバーが自らの力量を適切に把握した結果として、チャンピオンのAGE-IIマグナムのような操作が複雑なファンネル系は外され、機体適性が大きく変化する可変機構(元来AGE-3が持っていた機体分離機能)もオミット。その代わりに大型化した機体には頑強な防御性能と圧倒的火力、それらを運用可能とする大容量エネルギーを搭載している。また大型化した機体だが追加スラスターを搭載することで直線移動であればAGE-IIマグナムのフェニックスモードとも追随出来るだけの推力を有する。

DSC_0171_201804011039338d7.jpg
メイン武装に高出力火砲のハイパーシグマシスライフルを追加したほか、原型機のものをシールド用に改良したシグマシスロングシールド、さらに改造したシグマシスキャノンなどを装備させることでAGE-3フォートレス並みの砲戦能力をも与えている。こうした武装選択は、オールラウンダーながらやや格闘戦寄りのバトルスタイルを得意とするチャンピオンを支援するためだと考えられている。

DSC_0187_20180401105259112.jpg
チャンピオンが前述のようにAGE-2のカスタム機を、レギュラーメンバー二人が「クランシェ(ないしそのカスタム機)」を用いている流れなのか、「AVALON」では『機動戦士ガンダムAGE』のガンプラを使う傾向が強かったようだが、このガンプラを扱っていたダイバーが誰なのかはチャンピオンも明言を避けているが、自身と同じAGE系ガンダムを使うことを許していることからも信頼が厚い相手だと思われる。


- 武装 -
シグマシスロングシールド
DSC_0143_201804011030181f1.jpgDSC_0149_20180401103306a4c.jpg
AGE-3オービタルのメインウェポンをカスタムしたもの。基部に増設した大型装備は、実は防御フィールド形成装置であり、そちらでの運用が主となっている。
一応、原型機と同じロングキャノンとしての機能も残されているが、表面部に塗料を幾重にもコーティングすることでやはりシールドとしての意味合いを強めている。


ハイパーシグマシスライフル
DSC_0165_20180401103540504.jpg
シグマシスロングキャノンに代わる主兵装として装備する大型ライフル。シグマシスロングキャノンのような特殊性はなく、シンプルな長距離用高出力火砲である。


改良型シグマシスキャノン
DSC_0174_20180401103936b3d.jpg
背面に装備された二門のシグマシスキャノン。AGE-3フォートレスのものと比較して小型化されているが攻撃力はほぼ変わらない。
その間に戦闘機の機首のように設けられたユニットも連射型シグマシスキャノンとなっており、三門のシグマシスキャノンに両手の携行火砲を合わせた一斉射撃こそが本機の最大火力である。


ビームサーベル
DSC_0160.jpg
原型機と同じように前腕部に装備している近接用装備。しかし、使用するためには両腕どちらかの携行兵装をパージする必要があるほか、高い機動力で動き回りながら各種ビーム砲によって支援砲撃を行うことを主戦法としている本機では、緊急防御用の装備でしかなく積極的にビームサーベルを用いて接近戦を挑むことはない。


Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……