その可能性はすでに考えた

著:井上 真偽 発行元(出版): 講談社
≪あらすじ≫
山村で起きたカルト宗教団体の斬首集団自殺。唯一生き残った少女には、首を斬られた少年が自分を抱えて運ぶ不可解な記憶があった。首無し聖人伝説の如き事件の真相とは?探偵・上苙丞はその謎が奇蹟であることを証明しようとする。論理の面白さと奇蹟の存在を信じる斬新な探偵にミステリ界激賞の話題作。
(裏表紙より抜粋)
感想は追記からどうぞ。
≪感想≫
『探偵が早すぎる』で知った井上真偽さんの過去の単行本の文庫化。
論理をとにかく重視した印象の作品。ただそれ以上に設定が特殊。普通ならば探偵が犯人の仕掛けた一件不可能と思えるトリックを「可能だ」と証明していくことが多いが、本作においては逆に探偵が論戦を繰り広げる相手が出してくる荒唐無稽な――けれど可能性がゼロとは言い切れないトンデモなトリックに対して「それは不可能だ」と事実に基づいて立証していくという形。ただ最後の方は事実や確かなことだけでの否定というより、互いに揚げ足取りというか言葉遊び的に劣化してしまった感は否めないのだけど…
単純に切り口が面白くて斬新だと思うし、一つの事件に対して複数の人間が推理を提示する(ミステリ界隈では「多重解決」モノと言われているらしい)というのも私が今まで読んできた作品の中では少ない方なので面白かったし、それを可能にするくらいにネタは十分に練り込まれて仕上がっていると思う。
特に最後の宿敵との対決は、そこからさらに一歩踏み込んだ論戦となっており、そこもまた見どころ。
一方で、リーダビリティ(読みやすさ)はお世辞にも高いとは言い難いのが率直なところ。私の読解力の至らなさもあるのだろうが、そもそも日本語の文章として(意図的なのかどうなのか分からないが)難解にしているような個所も見られるし…。
またキャラクター面においても、語り部であるフーリンが普通の女の子ならああいった語りや反論といったものが出ても良いが彼女の経歴を考えると違和感が残る。他にも探偵の上苙丞を慕い心配する対戦相手が二人出てくるものの、バックグラウンドが見えないので展開に肩入れや共感がし辛く、この辺りはもっと繋がりが薄い相手の方がミステリに集中出来たかも。
何より上苙丞が全ての可能性を考え否定することで奇蹟の存在を信じようとする彼と対峙する宿敵が、最後にあっさり負けを認めるというのがね。ちょっと肩すかしかな。
評価は、★★(2点 / 5点)。
Comment
Comment_form