fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

がん消滅の罠 完全寛解の謎

がん消滅の罠 完全寛解の謎

816Rsejj2SL.jpg

著:岩木 一麻  発行元(出版): 宝島社(宝島社文庫 「このミス」大賞シリーズ)

≪あらすじ≫
呼吸器内科の夏目医師は生命保険会社勤務の友人からある指摘を受ける。夏目が余命半年の宣告をした肺腺がん患者が、リビングニーズ特約で生前給付金を受け取った後も生存、病巣も消え去っているという。同様の保険金支払いが続けて起きており、今回で四例目。不審に感じた夏目は同僚の羽島と調査を始める。連続する奇妙ながん消失の謎。がん治療の世界で何が起こっているのだろうか―。
(裏表紙より抜粋)


感想は追記からどうぞ。

≪感想≫
久々に「このミス」大賞シリーズ。かなり大々的に宣伝されていたので、よほど良いのだろうなという期待を以っての購入。結果から言ってしまえば、私にはさほど合わなかった、というのが本音である。


まず、序盤の導入がやや長めな上に医療関係の知識のない人々へのハードルが高め(というか、医療関係の知識がある読者の方が少数派ではないかと思うが)。とにかく専門用語が多く、最初の数十ページを読み超えられるか否かがそもそもこの本を読破出来るかの難関というのは、いささか難易度が高いと感じてしまう。

裏を返せばそこから先は、序盤のようなリーダビリティを著しく下げるような専門用語の多発は回避されており、中盤以降は比較的医療知識がなくとも言いたいこと、伝えたいことは分かりやすく纏められており、序盤と中盤以降でリーダビリティの差が如実にある感じはちょっと「ムラがある」と感じる。

ミステリとしての完成度は判断が難しいところ。医学の知識がないとこのミステリの妥当性、あるいは作中で読者がこの結論に達することが出来るだけの伏線が十分に張られていたかどうかの判断が素人では不可能だからだ。着眼点としては面白いと思うし、DNA操作による自滅プログラムの封入が将来的にあるいは現段階で可能な技術ならばなおのこと良い切り口なのだとは思う。

一方で、ミステリとしてのもう一つの側面――謎そのものの魅力ではなく、その謎を解く探偵役やその過程と言う魅力に関して言えば、正直欠いていたというのが率直な私なりの書評である。謎を解く過程はあまりに淡泊になってしまった感は否めなく、また一応このストーリーにおける探偵役である夏目の親友・羽鳥と事件の真相における因果関係はさすがにこじつけが過ぎる感じが強い。

そうした中で作中では、著者の自論的な要素も多々込められている。政治家批判、新薬承認までの長さなんかはまさにそれなのだろう。そこには私なりに賛同できる点、出来ない点はあるし、多くの読者の間で賛否はあると思う。

ただ、それ以上に引っかかるのはそうした著者なりの自論なりなんなりを含めた上でのエピローグの不完全燃焼さというか、もやもやが強く残る読了感というのがあるのだ。

ハッキリ言えば湾岸医療センターやその「理事長」がやっていたことは犯罪であり、何よりも生命の冒涜である。他人の命を自己の利益のためにもてあそんでいるだけだ。それが良い、とは言えないがフィクションの小説である以上はそういった展開があることを批判するつもりはない。しかしながら、そうした者たちの行きついた結末が警察すら騙して実は生き延びている、というのが私として「この結末で著者はこの本や結末を通して読者に何が言いたかったんだ」と思ってしまうのだ。結局は、知識があって悪どい人間だけがうまみを吸うのがこの世界で社会なのだといいたいのだろうか。そうだというのなら、仮にこの著者が今後直木賞やらなにやら有名な賞を取ったとしてもどんなに話題になる作品を描いたとしても私は二度とこの著者の本を手に取ることはないだろう。

また主犯であり黒幕の人間の動機も共感し辛い。あまりに自己中心的。それが極悪犯として描かれ相応の報いがある結末ならまだ納得したかもしれないが、そうではないのだ。自身の精子バンクへの提供の過去とそれを妻への暴露、それを聞いた妻の不貞、その結果として生まれた子供とその子供の死。全ては自分自身が元凶にも関わらず、その原因を他者へなすりつけるだけなすりつけて、自分はのうのうと生き延びている結末に果たしてどれほどの読者が「この本は良かった」と納得出来るのか、私にははなはだ疑問しか残らない。

小説はエンターテインメントである。同時に著者が本を通して訴えかけるべき媒体であり、さらにそれを手に取る多くの人が目にする媒体でもある。確かに著者はこの本の中で医療のこと、がんのこと、新薬のことなどいろいろな持論を展開しているが、「で、貴方は結局、何が言いたいの?」という不明瞭さが強い。そこが不明瞭だから、正直私としてはエンターテインメントとしても楽しみ切れなかった。


評価は、★★(2点 / 5点)。着眼点としては面白いのかもしれないが、それを活かすだけのキャラクターやストーリー、何より著者がこの本を通して何を訴えたいのが全く見えない。この本を大賞に選んでしまうのだから、宝島社の「このミス」シリーズももう信頼性に欠ける賞に落ちぶれてしまったのかもしれない。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……