fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

2018年アニメアウォーズ!

2018年アニメアウォーズ!
2018年12月27日21時投稿

例年のごとく、「おちゃつのちょっとマイルドなBlog」のおちゃつさんからお誘いを受け、同Blogで開催されている「2018年アニメアウォーズ!」に参加させていただきます。

以下、項目です。

~2016年アニメアウォーズ~
・最優秀作品 
・特別賞 (捨てがたいもの、大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
・ED部門 (同上)


今年も「OVA・劇場部門」、キャラクター部門に関しては「人外部門」を追加、さらに五分や十分の短編アニメの「短編アニメ部門」も追加設立していますw

また、受賞作のほかに次点作品を1つ~2つ追加でそれぞれ挙げています。 

さてはて、今年の結果は…?

最優秀作品
『ゆるキャン△』

(公式ホームページ)
今年一年の最優秀作品は、『ゆるキャン△』を選ばせてもらった。

まぁ、異論反論はあるだろうが私が観てきた作品で年内に完結した作品の中では群を抜いていたのがこの作品だと思う。

キャンプを題材としている作品。類似作品には『ヤマノススメ』シリーズもあるが、あちらよりもより題材としたテーマに重きを置いている印象だ。百合的な要素がないかと言えばそれは嘘になるけれど、じゃあ馴れ馴れしくし合っているかといえばそうでもなく、普通にソロでキャンプに行く時もあれば、みんなでキャンプに行く時もある。

場所、季節、目的によって異なるキャンプ模様というのは観ていて楽しかったし、自分も時間と資金さえ許されるなら一度くらいはソロキャンをしてみたいとも思えた。
終盤にシリアスになり過ぎることなく終えられたこともグッド。

すでにショートアニメ、第二期、劇場版までが確定していた本作。その人気も含めて、今年の最優秀作品としての座は揺るがないと確信している。


次点は『ガンダムビルドダイバーズ』(公式ホームページ) 




特別賞
『衛宮さんちの今日のごはん』

(公式ホームページ)
今年の捨てがたい作品、ということで悩みに悩んで選んだのはこの作品。

ブランドとしては近年『FGO』によっても盛り上がっている『Fate』ブランドではあるのだけれど、ポイントとしては二つ。一つは月一アニメだということ。もう一つはabemaTV先行配信だったこと。もちろんこういった作品は以前にもあったわけだけど、そこに『Fate』シリーズが、そしてufotableが手を出し始めたといったところに、TVアニメ・OVA・劇場版に次ぐ第四の放映モデルとして来年以降もさらにこの流れが広がるのではないか、と思えた。
(現に来季はnetflix限定アニメとかもあるようだし)


次点は『ルパン三世 PART5』(公式ホームページ) 
大きな要素は現代技術を大胆に取り入れた設定は特別賞次点として相応しいだろう。SNS、ドローン、そして私たち現代一般人の良くも悪くも欠如した倫理観や公益的感覚。
そういったものを取り入れて、その時代時代に合わせた『ルパン』の姿へと刷新していくのが、息長く続いているブランド作品の宿命と言えるだろう。そして『ルパン』と言う作品はそれを率先してやっているのだと思う。




劇場・OVA部門
欠番

(公式ホームページ)
今年は見ませんでした、アニメ映画(汗




短編アニメ部門
『おとなの防具屋さん』

(公式ホームページ)

ドット絵の活用、セクシー路線、キャスティングの妙。短編アニメとしてはしっかりとツボを押さえていた気がする。


次点は『たくのみ。』公式ホームページ)。出来が良かったエピソードもあったので『闇芝居六期』とも悩むところだが…。





最優秀キャラクター
男性キャラクター部門
『リク(ミカミ・リク)』

『ガンダムビルドダイバーズ』より)

今年のNo.1男性キャラはリクだろう。ガンダムが好き、ガンプラが好きという気持ちが最後までブレることなく、前向きに、助けたい人のために「自分たちの好きって気持ちに嘘をついてはいけない」と突き進んだ主人公。ありがちな夕方アニメ枠の主人公像と言われればそれまでだが、それをガンダムシリーズでやったことに大きな意義と意味を感じたい。

次点は『ゴブリンスレイヤー』『ゴブリンスレイヤー』より)。どこまでもストイックな姿は惹かれるものがあった。




最優秀キャラクター
女性キャラクター部門
『小泉さん』

『ラーメン大好き小泉さん』(公式ホームページ)より)

今年は小泉さんを選んだ。理由としては単純に、「最後まで無駄にデレなかったから」かな。悠という百合相手がいながらも、最後まで突き放し続け(途中、空腹時にラーメン作ってくれた時だけデレたがw)た彼女の孤高のラーメン道を追求する姿というのは、慣れ慣れしくデレるだけがヒロインではないという姿を見せてくれた気がする。

次点は、『ゴブスレヒロインたち』((『ゴブリンスレイヤー』より))。特定のヒロインというより、帰りを待ち家を守る牛飼娘、一緒に旅をする女神官・妖精弓手、陰ながらサポートをする受付嬢とヒロインによる関わり方・支え方の違いが見えた。




最優秀キャラクター
人外キャラクター部門
『エリアス』

(『魔法使いの嫁』より)
人外という意味ではこれ以上のキャラクターはいないだろうw

次点は『モルガナ』『ペルソナ5』』より)。




最優秀オープニング
テーマソング部門
『エプロンボーイ』

『衛宮さんちの今日のごはん』オープニングテーマより)
的確すぎるオープニング。エンディングも好きだけど、オープニングもかなり良かった。

次点は『SHINY DAYS』『ゆるキャン△』オープニングテーマより)。




最優秀エンディング
テーマソング部門
『スタートダッシュ』

『ガンダムビルドダイバーズ』第二期エンディングテーマより)
とにかく疾走感が素晴らしい。そしてEDへと入り方も良くて全体的に楽曲や作画といった個々の部分を超えて「アニメのエンディング」としての完成度が高かったと思う。感覚としては『CITY HUNTER』のGet Wildとエンディングの演出や相性に近い感覚。


次点は『LOVE MEN HOLIC』『ラーメン大好き小泉さん』』エンディングテーマより)。いや、あの歌詞は卑怯だわw 
あとは『コラージュ』『衛宮さんちの今日のごはん』』エンディングテーマより)。






総評
1-3月期はぶっち切りで『ゆるキャン△』がトップだと思っているが、この期では『ラーメン大好き小泉さん』『からかい上手の高木さん』と『○○さん』と名のつくタイトルが二つも登場し、そのどちらも話題性が強かったのが印象的。どちらも系統としては日常系ではあるけど毛色が違うタイプの二つの作品だが、それぞれに強く輝いていた作品。まぁ、『小泉さん』では悠、『高木さん』では高木さんという二人のストーカーが出たともいえるが(ぇ

個人的には4-6月期が低調に終わった中で盛り返したのは7-9月期。2クール作品だった『ガンダムビルドダイバーズ』『ルパン三世PART5』『ペルソナ5』と名のあるブランド系作品の最終回を迎えたのが9月だったことが大きい。『ガンダムビルドダイバーズ』においては、昔のとにかく前向きで真っ直ぐで純粋な主人公像を彷彿とさせるリクの活躍に感銘を受け、『ルパン三世PART5』では現代技術や価値観を取り入れるブランド作品の進化に期待が持て、『ペルソナ5』では重厚なストーリーを可能な限りTVでも再現しようとした努力が垣間見えた。

10-12月期も個人的には低調だったので、波の激しい一年だったのかもしれない。あとは年間を通して『衛宮さんちの今日のごはん』といった月一アニメも今年は観れた年だった。

劇場アニメを観れなかった一年なのでそこを踏まえた総括・総評は出来ないものの、全体として「寄った」一年と言えるかもしれない。前述の通り、「~~さん」とつくような作品が話題を持っていたクールもあれば、誰もが一度は名前くらい聞いた・観たことがあるブランド系が強かったクールもあった。本来なら視聴者としてはそれらが分散してくれることが一年をトータルで観た時にはありがたいのだけれど、しかしそういったものが「重なる」ことがあるのもまた流行に反応し数年前から準備をしなければアニメにならないこの業界らしいところなのかもしれない。

新しい挑戦も続いていると思う。CGはより自然な形へ進化をし普及し始めているし、フジテレビは『ノイタミナ』枠に続くアニメ新枠を創設。コナンなど土日の夕方系に比べれまだまだ弱いが日テレ系も深夜アニメをやり続けているし、深夜枠と言う意味では一日の長があるTBSも奮闘。アニメに関しては譲れないだろうテレ東も息の長い作品を主軸に頑張っている。キー局以外ではやはりTOKYO MXさんにはお世話にはなっているわけだが、来年にはさっそくNetflix限定アニメ(先行配信とかではなく)が始まったり、この一年月一ながら放映され続けたabemaTVの『衛宮さんちの今日のごはん』などネット限定、ネット先行のアニメは今後ビジネスモデルとしても増えて行くのだろう。それに関していえば確実に収益を得られる劇場化と言う流れもまだ続いている。

そういう意味ではこの1~2年は新たなビジネスモデルを踏まえた上での過渡期と言えるタイミングなのかもしれない。それを経てアニメ業界がどういった放映形態を主流としていのか。それを今、視聴者に選択が迫られている時期なのかもしれない。





主催者様(敬称略)
おちゃつのちょっとマイルドなblog

参加者(トラックバックを送らせていただいた方々。敬称略。TB送信順)
・猫が唸る感想日記2
・白狼PunkRockerS
・TipGatherEngine
・つれづれ
・ORCAの雑記帳
・のらりんすけっち
・ただなんとなく・・・・・
・ぶっきら感想文庫
・腐った蜜柑は二次元に沈む

参加者(トラックバック制度のない方々)
・Game Company イメージキャラは赤魔道士
・ひびレビ
・宇宙への行き方
・深夜のランダム・ウォーク

Comment

お礼 

月詠さんこんばんは
今回も参加いただきありがとうございます!

>衛宮さんちの今日のごはん
こんなのやってたんですね...
見落としてたようです

>小泉さん
良いキャラでしたね~
志摩リンもそうですが、女子キャラの単独活動はこだわりというか大好き感が伝わってきてイイですね。
あと、僕もたまに行く近所の家系に小泉さん来てました。うちの近所はドラマ撮影なんかはちょいちょいあるのですがなかなかアニメの舞台にはならないのでなんか嬉しいですw
  • posted by おちゃつ 
  • URL 
  • 2018.12/28 00:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

>おちゃつさん 

こんにちは。

>見落としてたようです
ネットTV(abemaTV)で月一放映ですからね。ファンじゃないと観ない作品だとは思いますが、放映形態を含めても独自色があった作品だとは思います。まぁ、元ネタありきなのでファンディスク的な作品ではありますが。

>女子キャラの単独活動はこだわりというか大好き感が伝わってきてイイですね。
基本的には群れることが多いですからね、まぁそれは男女問わずでしょうけど。そうすることによってカースト制度的な部分で地位を保つわけですが、そうではない分だけおっしゃられるように「こだわり」みたいなものを単独行動というのはより強く印象付けるのかもしれません。

>あと、僕もたまに行く近所の家系に小泉さん来てました。
アニメも割と忠実に再現していた部分があったようですから、これは嬉しいですね。おめでとうございます。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2018.12/29 12:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

初めまして 

改めて初めまして。
少し遅くなりまして申し訳ないですが、お越し頂きありがとうございます。

「ゆるキャン△」は、見てなかったんですよね。あまりに評価が高いので、来年の再放送で見られたら見ようと思います。2期もあることですし。

「衛宮さんちの今日のごはん」は、放送ではなく買ってから見たクチ(マンガのサンプルを見たからかな?)ですが、Fateシリーズの中で、一番殺伐としていないんですよね(苦笑)。
Fateが始まった頃は、そこまで気にしてはいなかったんですけど、シリーズを重ねるうちに食傷気味になってきたんですよね・・・。「プリズマイリヤ」もコメディ作品になるかと思ったら、結構なシリアス路線になって、コレジャナイ状態になりましたし・・・。

ちなみに、「小泉さん」の最終話で出てくる『スガキヤ』(マックスバリュ太閤店)は名古屋駅から歩いて5分くらいだったかと。駅地下に『寿がきや』があるのに、そこじゃないんだとか思ったのは内緒(あそこは少しだけグレードが高いのよね。『寿がきや』で検索したらわかるかも(笑))。
  • posted by アレックス 
  • URL 
  • 2018.12/29 22:07分 
  • [Edit]
  • [Res]

>アレックスさん 

こんばんは。わざわざ来て下さり、ありがとうございました。

>あまりに評価が高いので、来年の再放送で見られたら見ようと思います。
もちろん個人差があることですのでなんとも言いづらいところですが、ゆるふわな日常系が大丈夫ならある程度楽しめるとは思います。

>Fateシリーズの中で、一番殺伐としていないんですよね(苦笑)。
そうですね(笑)。作品の性質上、基本的にはどんな外伝・派生作品であっても殺伐としてしまうものですが、そういう意味ではかなり外れている感じですからね。

>シリーズを重ねるうちに食傷気味になってきたんですよね・・・
それは同感です。結局、「『聖杯戦争(システム)』といったものを土台・ベースとしながら魔術を使ってバトルをする」というがのFateという作品の根幹だとは思っていますが、あっちもこっちも小手先を変えただけのバトル物なので、正直「飽き」は来ちゃうんですよね…。

>ちなみに、「小泉さん」の最終話で出てくる『スガキヤ』(マックスバリュ太閤店)は名古屋駅から歩いて5分くらいだったかと
そんな近場だったんですね、あそこ。実物を再現している作品で聖地巡礼もないかもしれませんが、機会があればうかがってみたいですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2018.12/30 18:55分 
  • [Edit]
  • [Res]

ご無沙汰していました 

GOOブログからTB機能がいつの間にか消えていたのでコメントで失礼します。

衛宮さんちのご飯
やるというのは知っていてもネット配信のみってのは観るのを忘れる生活をしてるっぽいのでまだ見ていないです。でも見れるのであれば見たいですね。ネット配信は配信元が多数に配信していないとちょっと見にくいのが難点なんじゃないかと思うのでそういう意味で損をしていた作品だと思います。

ゆるキャン
言わずもがなな名作なので私はあえて選考から外したです。
でも、名作です!
  • posted by きつねのるーと 
  • URL 
  • 2019.01/04 00:04分 
  • [Edit]
  • [Res]

>きつねのるーとさん 

こんにちは。

>ネット配信は配信元が多数に配信していないとちょっと~
それはあるかもしれませんね。配信元が増えれば増えるほど観やすくなりますが、一方で手を広げ過ぎるとそれだけコストがかかりそれなら地上波で良くね?っていう話にはなってしまいそうですが(月一でも放映してくれる局があれば、ですが)。

日本人は独占とか限定とかそう言う言葉に弱い(?)部分もあるので意図的に配信元の数を絞っているような作品もありそうですし。
まぁ、視聴者としては見逃しとかもあるので多いに越したことはないんですけどね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2019.01/04 10:11分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

~2018年アニメアウォーズ~

http://ochatsu.blog36.fc2.com/blog-entry-3808.html 毎年恒例の。

2018年アニメアウォーズ!

「おちゃつのちょっとマイルドなblog」のおちゃつさんから今年もお誘いいただいたので今年も参加します。 ~2017年アニメアウォーズ~ ・最優秀作品  ・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど) ・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。) ・OP部門 (映像込みの評価でお願いします)  ・ED部門 (同上)  ・ロボット部門(個別追加枠)

2018年アニメアウォーズ!

年末の風物詩、おちゃつさんの企画に今年も乗っからせていただきます! 今年個人評価で星4つ以上をつけた作品は以下の通り(順不同)。 となりの吸血鬼さん アニマエール!  ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。 ヤマノススメ サードシーズン あそびあそばせ はるかなレシーブ 信長の忍び~姉川・石山篇~ 若おかみは小学生! かみさまみならい ヒミツのここたま カードキャプターさく...

2018年アニメアウォーズ!

 年末恒例の企画、アニメアウォーズ! にお誘い頂きましたので、参加いたします。  今年で12回目だそうで、干支一周ですね。長寿企画です。  企画の内容はおちゃつのちょっとマイルドなblog(http://ochatsu.blog36.fc2.com/)様を参照ください。

【企画参加】2018年アニメアウォーズ!

ついに平成も最後です 2018 滑り込み振り返り記事 個人的には年々集中力やら好奇心やらが死んでいき 二次元趣味も全体的にショボンな感じになりつつある中 今年は数年ぶりにアニメ感想記事月20本程度を維持と 復調の兆しが見えたのがよかったかな これから趣味の配分どうしていこうか それ以上にいろいろと考える事も多いお年頃になってきましたが 単純な「楽しい」を大切に出来る人生...

2018年アニメアウォーズ!

今年もおちゃつさんの2018年アニメアウォーズ!に参加。 ・最優秀作品 ゴールデンカムイ 登場キャラが狂人づくしだし、 金塊を狙う殺し合いというバトルものの要素、 金塊の謎というサスペンスものでもあるし。 アイヌ文化の紹介を兼ねたグルメ要素も。 土方とか永倉とか歴史上の偉人も登場するので、Fate的な要素もあると言える。 色んな受ける要素を盛っても無理矢理入れた感はない。 2018年限定では...

2018年アニメアウォーズ!

 どうも、管理人です。久々にブログページ開いたら、前回更新が約一年前…しかも同企画の2017年版というところで草。本家の方もかなりペース落ちてますが、こっちもこっちでこの放置っぷりはびっくりすわ。  そんなわけで、一年ぶりの更新となった今回ですが、昨年に引き続き、「アニメアウォーズ!」の発表と相成りました。yahooブログがTB機能縮小したので、こっちじゃないとTB送れない仕様になって...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……