アクセルレイトジンクス

まずは閲覧していただきありがとうございます。今回はプレミアムバンダイのアクセルレイトジンクスを製作しました。
そもそもがGN-XIVのカスタムみたいなものなので改造は特にせず、いつも通りのカラーチェンジのみです。今回はZplusのブルースプリッター迷彩風にしてみました。直感で絶対似合うと思ったので。
それでは、よろしくお願いします。
では詳細は追記からどうぞ。
◆素体◆




イメージはGN-XIVベースと言った感じですね(ブレパンでGBF版でGN-XIV出るらしいですが)。

内容物。サーベル刃二本、左手用平手(映ってないですが)、クリア台座まであります。

結構余剰パーツがあり、調べたら余剰パーツを使うとノーマルのGN-Xとして組めるようです。GNビームライフルもあります。


頭部など配色を変更しています。

ブルースプリッター迷彩風にしています。最大のポイントは、間接色もかなり明るめのグレーにしたことです。普段はもっとニュートラルグレーよりも濃い色のグレーを関節色に使うのですが、淡い感じの方が良く似合うかな、と。


どうでしょう?


胸部と頭部のクリアパーツは本体塗装に合わせてクリアブルーにしました。

腰裏に穴があって台座に付ける形。案外角度をつけられるのでスキーをしている風にも飾れますよ。
◆GNスキー◆

特徴的なGNスキー。

プラフスキー粒子の上を滑るという設定ですが、本家でもGN粒子の上を滑るとかできそうですね(笑
◆MSモード◆


両肩にGNスキー用のパーツを接続してのモード。


シルエットはダブルオーライザーに見えて、実はこの形態のカッコよさに惹かれたのが購入した要因でもあります。


カッコいい
◆武装◆
GNシールドライフル


ライフルも大きな配色の違いですね。砲身も意図的に塗装しました。これもZplusC型のビームスマートガンを想定しています。
GNシールドサーベル

GN-Xのパーツを再配置して上手く構築された格闘武装です。

ビームサーベルも付いています。


大型の装備なのでGNシールドライフルと同じように可動域はかなり限られます…

GNビームサーベルは取り外して持たせることも出来ます。


グラビカルアンテナは配置を変えることも出来て、クローみたいにも使えるみたい。

実用性はわかりませんがw


GN-X用のGNビームライフルも普通に組めて使えます。
◆カラーレシピ◆

本体白:Mr.カラースプレー・ホワイト
本体青:Mr.カラースプレー・ホワイト⇒同・ブルー
本体水色:Mr.カラースプレー・ホワイト⇒ガンダムカラースプレー・MSライトブルー
フレーム:タミヤカラースプレー・ヘイズグレイ
スミ入れはタミヤの市販のスミ入れ塗料(ブラック)です。
◆総評◆


プレミアムバンダイで販売となったアクセルレイトジンクスでした。その後、GN-XIVがGBF版ながら販売が決定したことからもそういった「流れ」が既定路線であったのでしょうね。
キットとしてはGN-XIVには出来ませんが、GN-Xには出来るという形。余剰パーツも結構あるので、上手く使えばもう少し自分なりの「アクセルレイトジンクス」が出来たかもしれません。
キット的にはHGなので塗り分けなども結構要求されるものでした。(特にグレー部) また両手の武装がかなり大型の武装なので、肩部パーツと干渉しやすく、特にMSモードではかなり可動域を制限されてしまうものでした。
とはいえ台座、左手用平手、ビームサーベル用刃二つがつき、GN-X用ライフルも組めるなどキットバリューとしては優秀だと思いました。
Comment
Comment_form