Fate/Apocrypha 13話 感想
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[Fate/Apocrypha]
※原作ネタバレ、補足コメント等は極力避けていただければ幸いです。その後のストーリーで分かることなら取り立てて補足は不要です
今回も簡易感想。
・アストロフォ、総じてメインヒロインの座に収まる(笑
・そういえばセレニケ忘れてた…
・と思ったら変態さんだったー(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
・ドSですね、分かりません(爆
・黒の陣営ってロクなことに令呪使わねぇな
・モーさんに首落とされるセレニケ。っていうか、モーさんなぜここに? 撤退したんじゃ…
・再契約の儀式。アストロフォ、すっかりメインヒロインやね
・でもまだ令呪残るw
・シロウこと天草の正体暴露とマスターから令呪強奪(まぁ、建前というか名目というのは洗脳とかそういう感じなんだろうが)で、赤黒ごっちゃになって、もはや大戦の様相すらない。(原作通りだったとしても)もうちょいスタッフ頑張れといいたいが、まぁ折り返しだから良いのか?
・そしてモーさんなぜそこに(笑
・様相は天草陣営vsルーラー陣営?
・自ら選んだ絶望か、あるいは選ばされた緩やかな自殺か。言葉悪いかもしれないけれど、結局寿命が長くないだろう量産型ホムンクルスにとってユグドミレニアにいる限り、それは利用されての死しかないだろうから、そういう表現が私は適切かな、と。
・ジークは自分がマスターになったことで戦力的な提供とホムンクルスの解放を取引材料に使うつもりかな。
・ユグドミレニアにとってもセイバー、ランサー、バーサーカーが敗退、キャスター裏切り、アサシン仲間とは言えないという状況でライダーまで失うわけにはいかないだろうから、諦めないなら取引にはある程度応じないといけないだろうが・・・
・っていうかユグドミレニアのダーニックの後継って年齢的な意味でゴルドじゃなくて、フィオレっぽい?
・そしてロシェの死亡フラグがバリバリに…
といったところで以下、次回。
NoTitle
まあ、魔術師って実力主義ですしあの一族の中で天才と称され
しかもサーヴァントも生き残ってるフィオレがリーダーになるのは妥当かと
早期にセイバーを失って、その後も特別な働きはしてないゴルドがもし自分からリーダーに名乗りをあげたら、逆に恥ずかしいというか救いようがないですよ