GUNDAM VERSUS レビュー4

私は、基本家庭版のみプレイしてきた身で、最後のvsシリーズは『FORCE』、アーケード化していたものだと『ガンネク』なのでマキブオンなどの感覚や実力がないことはご了解いただければと思います。
● ガンダムサンドロック改

コスト:300
機体:★★★★☆
ストライカー:★★★
格闘寄りの万能機。
メインはリロードに難があるもののばらまきやすいビームマシンガン、サブはショーテル投擲、特射でシールドガード付きの突進という形で基本は射撃などをしつつ、隙を観て相手の懐に素早く入って格闘を叩きこむという形。個人的には中コスト帯では使いやすい機体として愛用している。最悪、ゼロシステムの誘導切りで逃げる、という手段も出来るし。
ストライカーはショーテル投擲。全体的にまぁまぁな性能かな、と思う。
● プロヴィデンス

コスト:400
機体:★★★★
ストライカー:★★★☆
射撃寄りの万能機。
何といっても豊富なドラグーンの手数が特徴的。オーソドックスな停滞と分離をしつつ、特射によるビームカーテンと新規に追加された飽和射撃を有している。メインやCSの性能も決して悪くない。
ただ、使いこなすにはやはり使い込みが必要な機体、と言う印象。ビームカーテンも使うタイミングや位置で効力が全く変わるしね。
ストライカーは、ドラグーンを射出しての時間差射撃。上手くタイミングを掴めれば、相手の行動を制限してこちらが畳みかけるチャンスを得やすい。
● F91

コスト:400
機体:★★★
ストライカー:★☆
射撃よりの実感もあるが、ゲーム上は純粋な万能機。中堅コストでの起用が多かったF91だが、今回は準高コスト帯。
最大の特徴はV.S.B.R.の種類が増えたことだろう。従来通りの高火力、連射、高弾速と設定通りの機能を有している。挙動も小型MSらしく軽い印象。CSの連射、格闘CSのシールド投擲など個人的には射撃系の強みが強いかな、という感じ。持続時間は短いもののM.E.P.E.時の強化と誘導切りがあるため、いかに回せるか、がポイントだと思っている。
ストライカーは、V.S.B.R. たぶんレバーNサブと同じかな? ちょっと当てづらい印象。
● バンシィ

コスト:400
機体:★★★★☆
ストライカー:★★★★
お馴染ユニコーン系のNT-Dを有するバンシィ。発売当時ではまだノルンがない。
ユニコーン時には手動リロードのビームマグナム、メインからのキャンセル可能なバズーカ、曲げ撃ち可能な特射と射撃の手数に優れる。
逆にデストロイモードではアームドアーマーVNによる格闘――特に特格と有能すぎるサブのサーベル投擲がある近接型に。射撃CSも追加されているので、赤ロック範囲の中距離以近なら強みを発揮出来る。難点は、NT-Dによるデストロイモードが格闘CSによる手動起動以外に覚醒・耐久値低下で自動発動な点か。デストロイモードは確かに強いが、ユニコーンモードにはそれはそれで強みがある機体なのでちょっと勿体ない。
ストライカーは、アームドアーマーVNによる捕縛から追撃⇒爆破の流れ。捕縛でスタン状態となるので、そこにこちらから強引に割って入って格闘を叩き込むもよし、そのまま放置で時間を稼ぎ片追いするもよしと使い勝手が良いストライカー。
機動戦士ガンダムUC
バンシィ
機動戦士ガンダムF91
ガンダムF91
機動戦士ガンダム0083
ガンダム試作1号機フルバーニアン・ガンダム試作2号機
新機動戦記ガンダムW
ウイングガンダムゼロ・ガンダムデスサイズヘル・ガンダムサンドロック改・アルトロンガンダム・ガンダムエピオン
機動戦士ガンダムSEED
フォビドゥン・プロヴィデンス
ガンダムビルドファイターズ
ホットスクランブルガンダム
- at 10:18
- [ゲーム(昨年以前分):GUNDAM VERSUS(ガンダムバーサス)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form