fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ソード・オラトリア 第3話

ソード・オラトリア 第3話
『祭典と勇気』


≪あらすじ≫
前回の遠征で愛剣【デスペレート】を消耗させてしまったアイズ。代用の剣に慣れるため、レフィーヤとダンジョンへと向かうことに。未だ戦闘に慣れないレフィーヤは、再びアイズに危機を救われる。

ホームへの帰路、思い切ってアイズを『怪物祭(モンスターフィリア)』に誘うレフィーヤ。一度は了承され舞い上がるが、神・ロキの命により、アイズはロキと怪物祭に行く運びに。

落胆――そして彼女は痛感する。『剣姫』の隣に並び立つには、自分は余りに弱すぎるということを……。

怪物祭当日。ティオネ、ティオナと出かけたレフィーヤは、怪物(モンスター)の脱走騒ぎに巻き込まれる。その中には深層で見た、あの未知の怪物も――。
公式HP STORYより抜粋)



≪感想≫
◆活躍の土台は才能? 気持ち?
今回はレフィーヤ覚醒回。モンスターを前にするとどうしても魔法が使いづらくなってしまっていたレフィーヤが対戦中でも魔法が使えるようになる、という展開。

正直なところ、レフィーヤの「症状」がどの程度か視聴者として把握し切れていないので微妙なところでもあるんだけどね。だって彼女、Lv.3。Lv.90とかがゴロゴロいるようなオンラインRPGならいざ知らず、この世界ではLv.5のアイズがかなり有名ってことはその前後のレベルが現時点での上限なのだろうから、Lv.3もかなり凄いことなのだろう。
そう考えると、彼女がモンスター相手に魔法を使って斃したことがないままLv.3に到達出来た、とはちょっと考えづらい。そういうところをちょっと冷静に客観視してしまうと、今回は描写面であと一歩踏み込んで欲しかった。例えば眼前まであの植物の触手が迫りながらも詠唱を止めずに魔法をぶっ放した、とかね。彼女が魔法の詠唱に集中出来なかったのはモンスターへの恐怖心だったと、原作未読として解釈しているので余計にそう思う。


さて、本題はここから。

この作品の良いところは、レベルが低い者が上位のレベル保有者を超える活躍を見せる際に、しっかりとした説得力があることだ。ベルの場合には彼特有のスキルが、そして今回のレフィーヤも彼女のアビリティがその原因としてしっかりと根幹にある。っていうか、チートすぎんだろ、どっちも(笑
だから、ふと、凡庸な人間な私なんかはこんな捻くれたことを考えてしまうのだ。

活躍できる人は、才能前提なのか。

ベルもレフィーヤもチートクラスのスキルや魔法と言う名の才能がある。だからこれだけの活躍を本編ないし外伝で見せているわけだし、その活躍に説得力がある。彼らだけじゃない。アイズだってそうだし、本編でのヴェルフなんかもそうだったはずだ。
結局、世の中は才能のある奴だけなのか。

ただ、一方でその才能も使い切れなければ意味はない。レフィーヤはその良い前例となった。彼女の勇気(気持ち)がなければ、彼女のアビリティは宝の持ち腐れだっただろう。

結局、才能なのか、それともそれを使いこなす気持ちなのか。

答えを出すのは難しい。けれど、ふと脳裏を過ったのは、「才能なんて後付けなんじゃないか」ってことだ。在り来たりな偽善的な言葉かもしれないけれど、才能なんて種類を問わなければ誰にだってある。あとはそれを自分がどれだけ信じていけるか、使いこなしていけるかという気持ち次第。前へ進むという強い気持ち。その一点ではないか、と。

もちろん、いざ文字にして読み返すと自分でも「綺麗ごとだな」とも思うけれど(笑 ただ綺麗ごとだからダメだと、通用しないと、非現実的だと切り捨てるしかないとも限らない。

レフィーヤの存在は、本編を知っているとどうしてもベルに重なってしまう部分も少なくない。けれど、裏を返せばそこには自分の才能を最大限に使うため一皮剥けて前へと進み続けるという同じスタンスは、作者が私たちに伝えたいことの一つなのかもしれない。

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-14168.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-6042.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/bs1142803-d37f.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

 

才能を使いこなすとか宝の持ち腐れとかを聞くと花さか天使テンテンくんを思い出すなぁ……。
月詠さんは自分を凡庸と言ってますけど、今でもここのblogを続ける程の気力を持っていますし、更新されるのが毎回楽しみになるくらいの魅力があると思いますし、独自の感想や考えをお持ちでそれがまた勉強にもなるので少なくとも月詠さんは凡庸ではないと思います。
  • posted by  
  • URL 
  • 2017.04/30 13:46分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

>花さか天使テンテンくん
最初「こんな作品があったのか」と思ったのですがググってみたら、昔読んでました(笑 すっかり忘れていた作品ですが、私の「才能」に対する価値観というか自論みたいなものはそういった作品も少なからず影響しているのかもしれません。

>月詠さんは凡庸ではないと思います。
ありがとうございます。お褒めの言葉だと思いますので、(お世辞かもしれませんが)そのまま受け取らせていただきたいと思います。

SNSが発展・進化を続け、BlogからTwitter、TwitterからインスタやLINEとなっている中、それでもまだBlogを根気強く続けているのは、自分で言うのもアレですが、もしかしたら「継続」と言う形での個性なのかもしれませんね。

私の中でBlogを続けていることは普通のことであってそれ以外の部分も他の方のBlogの感想とか読むと「自分って凡庸だな」と思ってしまうため、それを評価されると不思議な感覚でもあるのですが、自分以外の人からの評価は自分以上に客観的に判断している部分もあると思うので、素直にうれしいです。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.04/30 19:11分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

簡単な補足を
LV3はそこまで強くはありません
ぶっちゃけ、がんばれば誰でも到達できるLVで
それぐらいの冒険者はごろごろいます
真に難しいのはそこから先です

そんなレフィーヤがLV3にも関わらず
メインメンバーに入れて貰えてるのは
ひとえに今回出てきたチート魔法を使えるからで
無ければとても連れていって貰えるLVではありません
それほどに3と5には差があります

  • posted by サク 
  • URL 
  • 2017.05/01 20:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

>サクさん 

こんばんは。

>簡単な補足を
>それぐらいの冒険者はごろごろいます
>それほどに3と5には差があります
失礼な話かもしれませんが、コメントされるならせめて記事はちゃんと読んでからコメントして欲しかったです。

私が今回の記事で書いたのは、Lv.3が凄いかどうかではなく、Lv.3のはずのレフィーヤのモンスター恐怖症(それによる詠唱中断の頻発)によるトラウマ的な症状があった割に今回はそこがあっさりしていてもう少し踏み込んだ演出があっても良かったんじゃないかということについて、だったはず。別にレフィーヤとLv.5のアイズを比べてなどいませんし、レフィーヤが1話のダンジョン攻略のパーティに参加されていた理由は補足されるまでもなく1話でちゃんと語られているので知っていますよ。

記事中でも『彼女がモンスター相手に魔法を使って斃したことがないままLv.3に到達出来た、とはちょっと考えづらい』と書きました。それくらいアニメの描写を観る限り、レフィーヤの症状はある種の深刻さがあった(モンスターが目の前にいると恐怖心で詠唱が出来なくなってしまうわけですから)けれど、彼女はlv.3あのだから少なからずモンスターは斃してるんじゃないの? と。

そう考えた時、つじつまを合わせるなら、もっとレフィーヤの眼前までモンスターが迫るなど「身の危険を感じるほど」の状態だと恐慌状態になって詠唱が止まってしまっていたけど、今回はアイズへの想いでそれを一つ乗り換えた、という状況の方が良かったような気もするし、それを演出するにはちょっと距離感が微妙だったかな、と。

もしLv.3に、モンスターを一度も斃したことがない(あるいは極めて少ない数のみしか斃してない)まま到達出来るのであれば、サクさんの補足は意味ある補足で「なるほど」と言ってもいいのですが…。

  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.05/01 23:10分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

まあ、努力は才能を引き出し磨くための行為だと言いますし、才能があった方が有利なのは現実もフィクションも同じでしょうね

でも、本編ダンまちのリリは体が小さくて非力だけど、アイテムを有効に使う、飛び道具で援護するなどの方法でベルを的確にサポートしてたと思います。
むろん、それはそれで、ある種の才能が必要かもしれませんが。

作品は違いますが、ロクでなし魔術講師と禁忌教典では、本来は成績上位者のみを出場させる競技祭に、成績下位者も競技ごとの適材適所に振り分ける形で生徒全員を出場させてます
才能の形は人によって違うとも言えますね
  • posted by  
  • URL 
  • 2017.05/09 06:54分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

議論の尽きないところですね。私は記事中では「才能は後付け」と書きましたが、「やっぱり才能はある」という匿名希望さんの考えも一つだと思うし、それを実感することもあります。

才能と言うか能力と呼ぶべきなのでしょうか。ダンまちやRPGで言えばステータスやパラメータ的な。そういった部分で全員が全ての項目で同じ数値ではなくて、得意分野では数値が高いだろうし、逆もまたしかり。

人間みんなあらゆる面で平等ということないし、だからこそそれを人は個性と呼ぶこともあるのでしょう。

努力ということもまた難しいです。ご指摘のように才能を磨くための物だという人も居れば、努力できることそのものが才能と言う人もいるだろうし、才能を埋めるための手段を努力と呼ぶ人もいるわけですから。

たとえ話で出していたリリも、サポートする才能があったともいえるし、戦えない自分がせめてベルにしてあげられることとして彼女なりに努力した結果かもしれない。
まぁ、簡単に答えの出るものではないからこそ、多くの作品で才能と努力というものはいつまでもテーマや題材の一つとして扱われるのだと思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.05/09 20:40分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ソード・オラトリア ダンまち外伝 BS11(4/28)#03

第3話 祭典と勇気 ガネーシャ・ファミリア主催のモンスターフィリアが開催される前夜祭。町中にモンスターを運んで開かれるだけに神々の 了承は重要だった。ロキはディオニュソス、デメテルと歓談中。旨いワインはデメテルのファミリアが作ったぶどうが原材料。ヘスティアを見つけて直行するロキ。ディオニュソスが悪いことを企んでいると看破するデメテル。 アイズは借りた剣に馴染むためにレフィーヤとダンジョンで ...

ソード・オラトリア #03

『祭典と勇気』

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……