スーパーロボット対戦V 総評
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[スーパーロボット大戦シリーズ]
スーパーロボット対戦Vの総評です。
です。(S、A~Dの五段階評価)
では、詳細は続きをどうぞ。
※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。
スーパーロボット対戦V 総評
発売年日:2017年2月23日
ハード:PlayStation 4(Vita版有り)
対象年齢:CERO C
備考:DLC多数あり
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について
※他の評価についてはこちらからどうぞ→評価一覧
グラフィック、登場キャラクター、CAST 評価:A
PS4でプレイしたのだが、グラフィックはやはりかなり綺麗(まぁ、私がPS4でスパロボをプレイしたの初めてだからだろうが)。
登場キャラクター数は、近年のスパロボをプレイしていないので分からないが平均的でちょうどいい感じか。これ以上多いと迷い過ぎてしまいそうだし、少ないと逆にどのルート行っても同じユニットばかり使いそう。
欲を言えば『V』というタイトルにしたのなら、『Vガン』『コンバトラー』などVに関する作品はユニットとパイロットだけでも参加させてほしかったかな(まぁ、タイトル決まったのは参戦作品決めた後だろうけど)。
シナリオ、ストーリー 評価:C
評価している点は、劇場版ナデシコのIFストーリー。劇場版ではなかったユリカの復活とナデシコCへの搭乗、そこからのエンディングではアキトがリハビリで再びラーメンを作り始め、そこに初代ナデシコクルーが集まったという流れは、本当にこのためだけに購入したと言っても過言ではないくらい良かった。
一方で評価していない点は、ルート分岐が意味をなしていない点。いや、通常ステージのルート分岐はちゃんと部隊が分けられるし、全く違うステージにはなっているんだけど、最後のノーマルエンディングとトゥルーエンディングのルートの中身が大差ないっていうのはね…。あと男女の違いも一部台詞が違うだけでほぼないという…。
操作性、親切性、システム完成度 評価:S
システム的にはいつものスパロボ。一時期流行った小隊システムとかないので良かったけど。
Tacポイント制の導入も相まってステージ難易度は、正直低いと思う。初心者でもTac、精神コマンド、強化パーツを駆使すれば割とすんなりサクサク攻略出来る。改造資金が足りなくて全滅プレイを繰り返す、みたいな手間は不要だろう。その点は親切だと思う。
ただ、今回の3Dマップ、かなり見辛い。グラフィック的な問題でもあるけれど、次回作ではシステム的な面としても改良を望む。
OP・ED・BGM 評価:C
お馴染の熱い感じ。
HP、DLC、やり込み度 評価:A
DLCは充実。早期予約特典で一部DLCは無料で解放される措置もあり、コスト回収のための収益とユーザーへの配慮のバランスを取った形か。DLCでないと入手できないアイテムやユニットがないのは良かった。
やり込み度で言うと、男女主人公が別々でエンディングも二種類あるため二周するやり込み度は確実にある。ただ、一か所だけルート分岐が3つの個所があるほか、Tacカスタマイズも三周しないと全て解放出来ない(まぁ、全て解放しても何もないが)などがあるため、ルート分岐を2つで統一するか、あるいはルート分岐を最初から3つにしエンディングをもう一つ増やすか、三周するだけの要素はもう少し散りばめて欲しかった。
総合 評価:A-
内訳:S評価(5点)×1+A評価(4点)×2+C評価(2点)×2=A-(3.5点)、3.4点+劇ナデのIFストーリーの良さつき0.1点加点
久々のスパロボ。PS4で堪能させてもらった。
なんといっても劇ナデの扱いの良さというかIFストーリーの良さに胸を打たれた。本当にナデシコファンならこのためだけに購入しても決して損はないだけのもの。ファンが待っていた、劇ナデの本当のエンディングがここにある。
他の作品に関しては思い入れが強い作品があまりないので何とも言えないが、メインはヤマトのシナリオと言うことになる。そのせいなのか、ヤマト以外の作品のストーリーというのは割と早期に終わるか、終盤にちょっとだけ差し込まれるか、と言う程度になってしまったのは残念。ヤマト以外でまともな原作風の展開があったので劇ナデとUC、マイトガインくらいか? 00もあるにはあったが…。
ただ、ゲーム難易度は良い意味で高くないのは大きなプラスだと思う。スパロボ初心者がスパロボをプレイするとっかかりとする作品としては申し分ないくらいサクサクプレイ出来る。
次回作はスパン的には二年後かな?(OGシリーズとか来年出るかもしれないけど) PS4でプレイできるなら楽しみにしたいです。
- at 19:01
- [ゲーム(昨年以前分):スーパーロボット大戦V]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
NoTitle
総評を含めて記事数29。楽しい時間もあっという間でした。
記事も継続的に読ませて頂きました。
やっぱりゲーム感想は読んでて楽しいです。
いやいや、エアプの私が何を言ってんだ!って気もしますがw
あぁ、若さとやれる時間が欲しいですwww