RG ガンダムアストレイゴールドフレーム天ミナ

まずは閲覧していただきありがとうございます。
それでは、よろしくお願いします。
立ちポーズ




リアルグレードだけあってプロポーションは優秀。若干、背負いものが重いかなという感じもないわけではないですが、このように自立出来ているのでとりあえず良しとしています。
各部

左肩。今回、あまりシール類で煩い感じにしたくなかったのでデカールは使用しなかったのですが、左肩と右足のこの「天」の文字だけ使ってみました。

カラー変更の際、マスク部はガンダムらしく白にしました。それにしても今回、カメラアイがシールの割に良く光ってくれています。


マガノイクタチ。かなり大きく見えるほか、それぞれのパーツが数ミリずつですが動いて違う表情を見せてくれます。


上部が跳ね上がる仕組みが個人的に良い追加要素かなと思います。


バックパックはロックを外すと跳ね上がるので、ある程度自由さがあります。

腰の可動域を広げる仕組みもあります。


踵の青いパーツは動きます。
武装


トリケロス改。ランサーダートが一本一本個別になっていることはもちろんのこと、鋭利なシールド外側には型番のディティールが刻まれていてかなりカッコよく仕上がっています。

ランサーダートは個別に持たせることも可能。


トツカノツルギ。かなり細身の剣ですがディティールもしっかりあります。マニピュレータや側腰部と接続するためダボがあります。ただ、これが付け辛いと思いました(苦笑


まぁ、カッコいいんですけどね。


ツムハノタチ。オキツノカガミと選択式になります。爪は一本ずつ可動しますが、自由度は低いです。

こちらがオキツノカガミ。


パイルバンカーのように位置を変えられるようです。


ビームシールドパーツ。クリア―オレンジです。ポイントはダボが内側にしかなく穴が開いていない、というところだと思います。かなり良いですね。この手のビームパーツどうしても穴が開いていることが多かったですから。


クリアーパーツを差し替えることでビームランスへ。


パイルバンカーのように突き刺すことも出来る、のかな?


太いリード線を繋いでのアンカーモード。

専用のスタンドが付属しています。オキツノカガミ接続用ですが、3ミリ径と思われる部分もあるのでもしかしたらある程度汎用性もあるかも。


マガノシラホコ。付属のリード線が優秀なので、こちらはスタンドがなくてもマガノシラは普通に浮いてくれます。

ピンとぼけてるw
カラーレシピ

本体白:Mr.カラースプレー・Gホワイト
本体青:タミヤカラースプレー・ブルーバイオレット
フレーム金:タミヤカラースプレー・メタルゴールド
本体・フレームグレー:ガンダムカラースプレー・ファントムグレー
スミ入れはタミヤの市販のスミ入れ塗料(ブラック)です。
総評

RGの天ミナでした。いかがだったでしょうか。
ブラック×レッド×ゴールドという配色の天ミナにホワイト×ブルー×ゴールドと真逆の(そして個人的に好みな)色へと変えることでイメージは少しは変わってくれたでしょうか。格ゲーとかあれば2Pカラーかな(笑 バリエーションの一つ、この配色(主に白メイン)が天ミナに合うかどうかの試金石になってくれれば幸いです。
RGだけあってキットの完成度は全体的に高めです。多くの部位で合わせ目が出来ない、あるいは段オチモールド扱いになるなどの工夫・配慮があります。キット的にはオキツノカガミが立体化しているのは非常に貴重なこと、トリケロス改表面のディティールの良さなどが特に大きなプラス材料でしょうか。マイナス材料は一部武器接続の保持力の弱さ、頭部パーツの脆さくらいでしょうか。後者は接着剤でクリア出来る要素なのでさほど大きなマイナスではありませんが。ただ肩(鎖骨?)パーツの組み立ては分かりづらかったです、正直。
良く遊べて、アクションも取れて、組み立て不備もほぼなく、キットバリューも高めで値段も相応と近年のRGの中でも総合力の高いものになっている気がします。
ありがとうございました。

Comment
Comment_form