[終]機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第50話(第二期25話)
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
『彼らの居場所』
≪あらすじ≫
脱出計画を進める鉄華団。そんな彼らにラスタル・エリオンは最後の一手を討つ。
公式ホームページ更新後に改訂予定
(公式HP あらすじ より抜粋)
≪感想≫
結局、ウルトラCはなし。
それに対して私のように失望している視聴者もいれば、「そんな簡単に変わらない」のだとリアリティがあると評する視聴者もいるのだろう。
良くも悪くも考えさせられるし、そして解釈の仕方があまりに広い最終回であり終わり方だったと思う。それこそ良く言えば「観ている人の年齢、経験、知識によって幾らでもどんな形でもフレキシブルに解釈出来る最終回」であり、悪く言えば「どうとでも解釈出来るように逃げることしかしてない最終回」だとも思う。
さて、では私が望んでいたウルトラC(極めて困難な状況を打開する秘策、あるいは超展開)とは何なのか。そう言われると私自身も良く分かっていない。ただ漠然と、視聴していて「これでいいのかな」と思っている中で、ふと脳裏を過るのは三日月が生きること、だったように思う。オルガによって与えられた命をオルガのために尽くしてきた彼が、オルガ亡き世界でオルガの意思を胸に秘めたまま生き続ける、というのは彼らが客観的にテロリストとして扱われたとしても大きな意味とメッセージが生まれたと思うから。「オルガ、次なにすればいい」と問い続ける彼が、オルガがいない世界で自分の心の中に生きるオルガに問い続けながらも自分で決断して生き続ける、って結構良い終わり方だと思うんだけどね…。
実は三日月や昭弘の死はこの作戦をオルガが立案した時点で決まっていた。何せガンダムフレームのパイロットだ。他のMSが偽装自爆や撤退で誤魔化せたとしても、ガンダムフレームのパイロットを逃がす算段なんてものは想像もつかない。彼らがいなくなれば「逃げた」と敵に悟らせてしまう。オルガは妙案だと言わんばかりだったが、その作戦は三日月や昭弘といった「目立つ」存在の犠牲なくてはあり得ない作戦だということが口にした時点で分かったし、多くの視聴者も分かっていたことだろう。
だからこそのウルトラCを期待していた。
オルガが死んだからこそ、それを期待したかった。
けれど、それはならなかった。
実は最後の最後までその希望を、甘い考えながら捨ててなかったんだよね。本当に甘ちゃんだとは思うけど、最後アトラが暁とクーデリアを呼んだティーパーティの席には車椅子に座った三日月がいるのだ、と。三日月の足が映る。ただそのワンカットがあるかないかでだいぶ違った。でもなかった。
同じように昭弘にも実は生きていて欲しかった。というか、あまりに報われなさすぎる。実の弟が死に、義理の弟が死に、そして愛していた女性が死ぬ。これでなお生き残ることすら許されないキャラ……果たして昭弘ってそんなに悪いキャラだっただろうか、と。あまりにスタッフは昭弘に不幸を押し付けて便利に使い過ぎているし、それしか出来なかった、あるいはそれを止められなかった時点でもうそれはダメなんじゃないかな、と。これで昭弘がゲス野郎だったらまだこれでもいいのかもしれないが…。
だから、それを含めたウルトラCはなくてきっと誰もが予想した最終回だったんじゃないかな、と思う。そして、だからこそ、この結末で果たして監督以下スタッフは視聴者に何を伝えたかったのか、とも思う。
もちろん解釈のしようが幾らでも出来る形なので、その形になったという時点でスタッフにしてみれば成功だったのかもしれないけれど、やや不明瞭にも見えてしまった。具体的には、こんな感じ。
勝者はラスタル。けれど先に相手が使った、という建前を今回は使わず(あるいは艦隊戦の延長線上だと解釈しているのかもしれないが)のダインスレイブ(違反兵器)の使用。まぁ、それは取材陣が撤退していることでギャラルホルン内部で内々に処理されたのだろうが、神の視点に立つ視聴者から見ると「違法兵器を散々使った上で権力の座につくのか」とモヤモヤする。
生き残ったガエリオ。暁の推定年齢から逆算するとマクギリスの乱から5~6年くらいか。なぜ車椅子? アインは結局どうしたのか? 「もっと早くにマクギリスを理解」も何もお前はそもそも今ですら理解してないだろ、と思いつつ、結局コイツ何もしてないな、と失望。
ライドはテロリストの道へ。そりゃああの結末ですべての生き残った人間が真っ当に、とはいかないのはリアリティがあるといえばあるが、ライドがノブリスを殺してしまったら意味がない…とまではいわないけど、作品としてもメッセージ性が薄れそう。
クーデリアは火星連合の議長。革命の乙女、第二期何もしてないやん(爆
監督はこの脚本で視聴者に何を訴えかけたかったんだろうか。何度も言うように解釈の仕方は幾らでも出来そうだし、まだこの記事を書いているのは終わって30分も経っていないため私の頭の中も整理されているとは言い難いけれど……。
テロリストの末路と言われればそうかもしれない。けれど属していれば条約に違反した兵器をバンバン使うことが赦されていいのか。それこそ、この世界では局地的な「ダインスレイブ」という形ではあったが、この世界に置き換えればそれは「核兵器」を含めたABC(NBC)兵器だと思うと、ラスタルの勝利はともかくその過程がこれで良かったのか、と。
また三日月とアトラの子・暁の存在も、なんかやっつけ感が…。正直、居ても居なくても大して変わらなかったんじゃ……。
いや、本当にこの最終回で結局良かったのは昭弘の手でイオクが処断されたことくらい、というのが辛い(苦笑
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-8081.html
・http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-5070.html
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu2nd-025.html
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52183589.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2294.html
・http://doddemokuriasiteyany.blog135.fc2.com/blog-entry-1569.html
・http://fanblogs.jp/animeigen/archive/6269/0
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-14086.html
・http://howdolikemodeling.blog.jp/archives/49736320.html
・http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-2005.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2912.html
・http://mirumo.serika.ciao.jp/?eid=913756
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5959.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-2524.html
・http://recluse.blog60.fc2.com/blog-entry-1875.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2017/04/gtk-50.php
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6587.html
・http://shibauma.blog94.fc2.com/blog-entry-1283.html
・http://tarasite.blog.fc2.com/blog-entry-1765.html
・http://ziguzaguneko.blog135.fc2.com/blog-entry-1880.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます
- at 17:59
- [アニメ(放送終了):機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
- TB(13) |
- CO(12)
- [Edit]
NoTitle
最終回で評価できたのはイオクが死んだことだけでした。
三日月が死ぬとかアトラの子供とかも予想できたことでしたし
2期になってからほんと何かおかしくなってしまいましたね。
オルフェンズはなんだったのか?何を伝えたかったのか?と
言われても、巨大権力に逆らった小物が潰されただけ、としか。。。
ガンダムAGEとかも色々つまらないとか批判されましたけど
このオルフェンズも全50話みてきてモヤモヤしたものが残りました。
面白い回もあったけど、この終わりでは「酷い作品だった」としか
評価できないですね。残念なガンダムでした・・・。