fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

獅電改「飛電」

獅電改「飛電」

DSC_0028_20170311183157094.jpg


まずは閲覧していただきありがとうございます。今回はHG獅電を改造して獅電改として「飛電」を製作いたしました。

コンセプトは単純に、IFの世界として「もしもラフタが鉄華団に移籍することで生きていたら乗っていたかもしれない専用機」として考案しています。
改造案自体は前々からやってみたかったので温めていたのですが、今回は自分の中ではラフタへの追悼の意味を込めて今回は製作いたしました。なんとか最終回前までに間に合って良かったです。


それでは、よろしくお願いします。

素体
DSC_0007_201703110804457d7.jpg201609022051180ebs.jpg
※右の画像はテストショットの画像を引用させていただきました。
素体に関しては、ざっくり説明すると「胸部、肩部、背部、腰背部に増加装甲」「全体的なカラーリングの変更」の二点。特にカラーリングの変更は、赤系から黄色系に変えたことはもちろん、それ以上にほぼ一色だった獅電から手足を白くすることで印象をガラリと変えられたかな、と。

黄色(ダークイエロー)を選択したのは言うまでもなくラフタの髪の色、そしてラフタが初登場時に乗っていた百里を意識しての事です。差し色に使った白はタービンズの制服が白ベースだったところにも起因しています。

DSC_0008_20170311080447938.jpgDSC_0009_2017031108044953b.jpg
胸部はHGデルタプラスの胸部、腰背部から伸びたテールスラスターは同じくデルタプラスのシールドです。あとはジャンクパーツから引っ張り出してきたので忘れましたが、たぶんデルタプラスの何かじゃないかと(笑

DSC_0044_20170311083302884.jpg
もう少し外側に角度をつけた方が良かったかな?


戦闘形態
DSC_0017_20170311081142bde.jpgDSC_0018_20170311081143f5d.jpg
こちらが「飛電」の戦闘形態。左右からアームを追加してM.S.Gヘヴィウェポンユニット06「エクシードバインダー」を二基装備させています。この二基のバインダーを、ラフタの「ツインテール」に見立てたつもりです。

DSC_0016_201703110811410cb.jpgDSC_0020_20170311081145e5a.jpg
M.S.G.も基本三ミリ径なので、バックパックに直接無改造で接続可能です。

DSC_0022_20170311082102d23.jpg
分かりづらいかもしれませんが、アーム下部にはオプションのライフルがホルダーごと同じく三ミリ径で接続しています。こちらはMW-24のハンドガンです。


標準装備
DSC_0023_201703110821046a6.jpgDSC_0025_201703110821050f3.jpg
ライフルとシールドもそれぞれ獅電のものから改造して刀身を追加。装備したまま近接戦に即座に移行するための武器と考えています。

DSC_0035_201703110827451bc.jpgDSC_0036_20170311082745b2e.jpg
ライフルには何かジャンクパーツのブレードパーツを接着して銃剣に。

DSC_0033_20170311082743c52.jpgDSC_0039_201703110832571b1.jpg
シールドにも同様に二連ブレード化させています。


フライト形態
DSC_0026_20170311082107011.jpg
フライトモードというより滑空モード。百里のイメージがあるラフタの戦闘スタイルの印象はやっぱり高機動戦かな、ということで今回の改造ではもっとラフタらしいモードかな、と。


ランチャー形態
DSC_0052_20170311180917439.jpgDSC_0053_20170311181125a7c.jpg
もともと「エクシードバインダー」にある機構です。差し替えでバレルを延長します。

標準装備
DSC_0030_20170311082740a57.jpgDSC_0031_201703110827412e7.jpg
エクシードバインダーのおかげですっかりボリュームのある姿になりました。


オプション
DSC_0043_20170311083301d75.jpg
コトブキヤのM.S.G.シリーズの一つ「MW-24ハンドガン」の小型マシンガン。小型とありますが、1/144のガンプラサイズでみると通常サイズ。結構キツキツですが、調整しなくても持たせることが可能です。

DSC_0040_20170311083258951.jpgDSC_0042_201703110833001f6.jpg
威力重視のライフルと連射重視のマシンガンのコンビネーション。

DSC_0048_20170311180913268.jpg
さらに背部に装備した大型ハンドガン。こちらはオートマチックタイプ。

DSC_0049_20170311180914d33.jpg
こっちはリボルバータイプ。

DSC_0047_20170311180911920.jpgDSC_0050_20170311180916e13.jpg
二挺拳銃がラフタには良く似合う、と思う。


カラーリング
DSC_0056_20170311181127a8d.jpg
フレーム・武器類を除いて全て一度色透け防止のため黒サフ⇒白サフの下処理をしたうえで下記のカラースプレーを吹いてます。

本体白:Mr.カラースプレー・Gホワイト
本体黄:Mr.カラースプレー・ダークイエロー
本体フレーム:Mr.カラースプレー・ニュートラルグレー
武器類:ガンダムカラースプレー・ファントムグレー
スミ入れはタミヤの市販のスミ入れ塗料(ブラック)です。


おまけ
DSC_0012_20170311080450c8c.jpg
バックパックのアームユニットを外せば軽装モード。キット付属のパルチザンとライオットシールドも色合いを変更して塗装しているので、装備させるとこんな感じ。

DSC_0013_2017031108045192f.jpgDSC_0015_2017031108113991d.jpg
これはこれでカッコいいかも


総評
ラフタ専用獅電こと「飛電」、いかがだったでしょうか。

最後まで集中力と熱意が続かない辺りが私らしく、そして直すべき欠点なので今回もそういったところがチラホラと(主に塗装面で)見受けられるわけですが、百里以降、凄腕のパイロットの割に専用機が与えられなかったラフタへの手向けにはなったんじゃないかな、と思います(まぁ、百里も第二期で出てきてラフタ専用というわけでもないですけどね)。

個人的なところで言えば黄色を主体としたカラーリングは、たぶん初挑戦だったはずなのでそういう意味でドキドキしたし、いい経験にもなりました。





STH-16S 獅電改「飛電」
DSC_0008_20170311080447938.jpg
タービンズのMSパイロットであるラフタ・フランクランドが鉄華団の昭弘・アルトランドに惹かれている、というのが割と仲間内では有名な話になっていた頃。エーコが、「ラフタが鉄華団に移籍した時のための餞別」として考案していたカスタマイズMS。
同じテイワズ内で兄弟付き合いをしている組織とはいえ、鉄華団で運用しているMSを考慮し整備性などの互換性を高めることを考慮した結果、開発途中だった最新鋭の辟邪ではなく鉄華団に優先的に配備されていた最新型の量産機「獅電」をベースにしている。

DSC_0020_20170311081145e5a.jpgDSC_0052_20170311180917439.jpg
最大の特徴は背部から伸びるバインダーユニットにある。表面は言うまでもなくラミネートアーマーによる強固な防御性を持ちながら、内部スラスターとAMBAC効果、その形状から得られる揚力による機動性、そしてガンダムフラウロス整備の際に得た情報から裏側にレールガンを隠し持つというオールラウンダーな性能を持つ。

DSC_0028_20170311082109077.jpg
とりわけ、百里など高機動型MSを扱ってきたラフタにとって背部バインダーによるAMBAC効果を活用した高機動性は最適にマッチングしたはずであった。


DSC_0050_20170311180916e13.jpgDSC_0043_20170311083301d75.jpg
また武装も高機動戦での取り回しを重要視し、さらに弾丸をばらまく傾向の強いラフタのために銃器類を増設。背部の増加アーム下部にはタイプの違いハンドガンを装備している。リボルバータイプは六発しか弾丸を装備出来ない代わりに強烈な炸裂弾を採用。一方オートマチックタイプは通常弾ながらその見た目とは裏腹に多くの弾丸を搭載出来るようになっている。
携行装備としてこちらも取り回しに優れたショートバレルタイプのマシンガンを採用しているほか、獅電の通常ライフルも使用が可能。

DSC_0036_20170311082745b2e.jpgDSC_0033_20170311082743c52.jpg
これらの武装配置のためパルチザンが装備出来ない(携行ならば可能)という事態に陥ったため、ライフルとガントレットシールドそれぞれにブレードを装備させることで、武器を持ち替えることなく即座に近接戦に対応させている。

機体本体は整備性や互換性も考慮してあまり手を入れられていないが、ラフタの操縦技量に合わせて各部は設計限界ギリギリまでの反応速度にチューニングしてあるほか、同時期に開発が進んでいた新型MS「辟邪」に採用される新型コックピットシステムの一部を流用。完全に移植したわけではないため劣化品ではあるものの、それでも機体OSや操縦系の一部に劇的な向上が見られ、獅電の操縦性を軽く超えるだけの機体追従性を獲得させている。

DSC_0057_201703111811285ec.jpg
名瀬とアミダの死、それによるタービンズの解散という事態を受け、エーコはラフタが鉄華団へ移籍すると確信し本格的にこの機体の設計データを完成させようとしていたが、その矢先に悲劇が起きる…。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……