機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第43話(第二期18話)
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
『たどりついた真意』
≪あらすじ≫
ギャラルホルン地球本部が青年将校たちのクーデターにより制圧される。
その最中、本部地下施設へと向かうマクギリスの姿があった。
(公式HP あらすじ より抜粋)
≪感想≫
◇子供の論理はどこまで通用するか
残り話数などを考えても、最終的にはここへ物語は収束していくのだと思う。っていうかあとあと見返して久々にカラフルな文字使いの記事になってて読みづらかったらすみませんw
さてラスタルは今回のマクギリスの「狙い」を知って、「大人になれぬ愚かな子供」とマクギリスを吐き捨てた。なるほど、それは確かにその通りだ。「ガンダムバエルにはアグニカ・カイエルの魂が宿り、ギャラルホルンを創設に大きく貢献したそのバエルに乗る者はその出自や権力に関わらずギャラルホルンを名乗る以上従わなければならない」というのは、子供的な論理だろう。誰が300年も前の機体やそこから続く古臭い伝統に従うものだろうか。権力、名誉、実権。さまざまなものを護るため、大人たちはあの手この手を使うだろうし、クーデターに対する更なるクーデター(名目上は「鎮圧」だが)をすれば済む話だ。
だが、子供の論理が大人の論理に劣るとも限らない。
打算的、権力的、あるいは既得権益を守るための大人の言動や論理が展開されるならば、権力者たちは否定する一方で大衆はマクギリスを支持するかもしれない。またこれまで散々保守的な言動をしてきたギャラルホルンやセブンスターズにとっても、マクギリスがバエルを動かせてしまった以上、それを認めないというのは今後の支配体系を揺るがすことに繋がる(だからこそ、ラスタルは自身やイオクではなくガエリオを前面に立たせたのだろうし)。
というかセブンスターズとしては従わざるを得ないだろうね、こうなると。もしこれでマクギリスをあっさり権力の簒奪者としてしまっては「じゃあ今までの保守的なお前たちはなんだったの」ということに視聴者的になるだろうし、そうなってはここまで散々保守的で、だからこそマクギリスが改革しようと(まぁ実態は自身が「力」を手に入れるためだが)した意味がなくなる。
興味深いのは、マクギリスが手を組んでいるのは他ならぬ鉄華団だということだ。これまでも子供的な論理や感情的な行動を繰り返していた。マクマードも「組織としては使えない」と言いながらも、「兄貴への復讐とは良い兄弟じゃねぇか」とも評していたわけで、それは「大人の世界で渡り歩くにはまだまだ未熟だが、家族を大切にしたいという論理は間違ってもいない」ということだろう。
そんな子供の論理で成り上がってきた鉄華団と、同じようにラスタル曰く「大人になり切れなかった子供」のマクギリスが手を組んでいるというのはある意味で必然だったのかもしれない。
価値観、目指すべき未来やベクトル。
これらはきっと鉄華団とマクギリスは突き詰めると一致しない。けれど、そのもっと根底にある部分――人間としての行動原理や、あるいは信念的な部分は合致しているのだ。マクギリスもそれを感じていたのだろう(逆にオルガはそうじゃないだろうが)。
個人的にはこれでマクギリスのラスボス化の可能性は低くなったかな、と思う。前述のように目指すべき未来やベクトルは厳密に言うと違うと思うので最終的にはぶつかる可能性もあるけれど、脚本的に観た時に「子供の論理陣営(鉄華団・マクギリス)vs大人の論理陣営(ラスタル・ガエリオ)」という構図をこの段階で作った以上、最後は子供が勝つか大人が勝つかというところに収まるような気がするんだよね。鉄華団の物語としても、子供の論理での成り上がりがどこまで通用するか、をテイワズと袂を別った決断をした時点でおそらくこの第二期ではそういうことを描くのだとも思う師。
個人的にはやはりマクギリスの論理にしばらくの間、ギャラルホルンの既存の軍人たちは従って欲しいな。そうでないと、アグニカ・カイエルの存在の意味もセブンスターズと言う保守派の意味もなくなると思うし。
◇結局何がしたかったんだよお前
今回、最悪だったのは他ならぬヴィダールことガエリオだ。その正体には何の捻りも隠し事もなかった。ヴィダールにはアインの脳をベースとした擬似阿頼耶識システムがあり、生き残ったガエリオは自らの脊髄とシステムを接続することで三日月と同等の力を得た。
まぁ、それは良い。
問題はガエリオの意識だ。むしろこの展開で逆に問いたい。「じゃあガエリオ。お前はマクギリスの真意が何だったら、ラスタルではなくマクギリス側に着いたかもしれないんだ?」と。
ガエリオにとってはマクギリスと敵対することありきだったようにしか見えない。だってそれ前提の押し問答だった感じじゃない? これでもし「今でも俺はお前の親友でいたい! 俺を利用するだけでも良い。お前の傍においてくれ」とでも言った上で「お前は不要だよ、ガエリオ」とマクギリスが切り捨てたのであればこの展開でも納得出来る。ガエリオが独白したように彼にとってはマクギリスの隣に立ちたい、自分の前では素のマクギリス・ファリドで有り続けてくれるのだと信じたいという願いで、その願いがかなうならばラスタルではなく今からお前に着く、というのであればね。
でもそうですらなかった。マクギリスが過去を独白し、それに対してガエリオも過去を独白しただけ。自分やカルタへの愛情や友情がマクギリスの目には映っていないことは第一期の最期で分かっていたはずだ。それを今更持ち出して「真意」? 片腹痛い。その程度ならもっとマクギリスに「力を手に入れて、この世界をどうするつもりだ!」くらいの踏み込みくらいするべきだ。それすらなかったのだ。
ホント、ファンの方には大変申し訳ないが、あのまま死んでいれば良かった。
っていうか、マクギリスもちゃんと殺しとけよ、マジでさ。普通に顔に傷はあっても五体満足でガエリオは生存、アインも脳は無事とかさすがにお粗末すぎるだろ…。
最後の救いがあるとすればガエリオが最後の最期にはマクギリス側につく可能性か。さすがにアスランばりの裏切り者のレッテルだろうけど、ガエリオが最後にはラスタルではなく友情を取ってマクギリスを庇うとかそういう展開があるならまぁまだ許せるかな? そもそも友情や愛情に対価を求めている時点でガエリオのソレは偽りなんだよね、きっと。 そこにガエリオが気付いて「俺の一方的なものでも構わない。俺はお前を親友だと思っている」とかいってマクギリスを護るとかしてくれるならまだ「生きてる価値はあった」と評せるんだけど。
次回予告はなし。Web版ではあるのかな? この展開で次回は、マクギリス率いる正規軍vsラスタル率いるアリアンロッド艦隊になるのだろうか?
というか、タービンズはこのまま泣き寝入りだと悲しい。アジーさんは落ち込んでいるみたいだけどまた出てきて欲しい……いや出て来たらそれはそれでどでかい死亡フラグなんだけど(苦笑
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-7814.html
・http://ashtone.blog.fc2.com/blog-entry-1970.html
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu2nd-016.html
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52179692.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2210.html
・http://doddemokuriasiteyany.blog135.fc2.com/blog-entry-1526.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13919.html
・http://howdolikemodeling.blog.jp/archives/49467908.html
・http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1918.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2861.html
・http://mirumo.serika.ciao.jp/?eid=913644
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5830.html
・http://recluse.blog60.fc2.com/blog-entry-1853.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2017/02/gtk-43.php
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6488.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-6029.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます
- at 18:03
- [アニメ(放送終了):機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
- TB(12) |
- CO(8)
- [Edit]
NoTitle
最終回が終わって、ガエリオを生き残らせた意味が
「まったくこれっぽっちも無かった」で終わって欲しくないですが…。
残り7話ですけど、次回から最終決戦って感じですが
うまくまとめてくれることを願います。