fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第41話(第二期16話)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第41話(第二期16話)
『人として当たり前の』


≪あらすじ≫
歳星にて葬儀がつつましく執り行われる。ただジャスレイはさらなる手を打とうとしていた。
公式HP あらすじ より抜粋)



≪感想≫

なるほど、ラフタの死はこう使うのか

誤解を与えないように前置きしておきたいが、私はあまりラフタの死について主観としては賛成ではない。っていうかふざけんなって思ってはいるんだけどね。愛した名瀬と慕っていた姐さんを喪っても、それでも彼女は前向きに生きていて欲しかったし、その役目は彼女だけのものだとも思っていた。
ちゃんと、彼女にしか出来ない役割があったと思う。特に昭弘との恋愛劇は殺伐として一歩間違えれば――まぁ間違えなくても――破滅の道の鉄華団にとっては明るい光になったはず。
極論を言えば、最終話のエピローグで昭弘が生きているにせよ死んでいるにせよラフタが彼の子を身ごもって終わり、というのもあり得るかなあと思っていたくらい。もちろん最終回まで無事生き残るかどうかは第一期を踏まえても五分五分かやや怪しいとは思っていたけれど。



さて、本題へ。

ラフタの死を監督と脚本家は、鉄華団が動くためのきっかけとして使ったわけだ。これがアジーでも、エーコでもダメだった。ラフタでないとダメだったわけだ。
昔の鉄華団なら名瀬が殺された時点で報復に動いていただろう。いや、昔でなくても第二期の序盤ではそうだった。序盤の騒動でも首謀者は見つけ次第始末し、地球支部で裏切っていたラディーチェは即刻始末をしていた。けれどオルガは成長していた。信頼し尊敬していた兄貴分である名瀬の言葉を守ったのだ――「なにもするな」という言葉は守れなかったからこそ余計に。しかし、それが裏目に出た。

マクマードもジャスレイを怪しんでいる。ジャスレイはイオク・クジャンと繋がっている。もしも鉄華団に諜報部隊がいてそういったことを少しでもオルガが知っていればまた違った行動に出ただろうし、その行動の結果としてラフタが死ぬということもなかっただろう。もちろん、そんなことは言い出したらキリがないのだけど。

彼女の死はある意味で第一期のビスケットの死に等しい。鉄華団、強いてはオルガ・イツカの楔を解き放つ役目を担った。名瀬のことも踏まえて自制していた鉄華団はその鎖を自らの意志で解き放つ。オルガはこの一件が終われば勝っても負けてもテイワズにはいられないと漏らす一方で、三日月には「徹底的にやれ」と命じる。これはビスケットの死後、三日月の発破で立ち上がったオルガの状態に近い部分があるのかもしれない。

また視聴者的にも彼女の死はこれ以上ないインパクトだったはずだ。まして前回の攻防戦で死ななかったので「ひと山越えた」と誰もが想っていた中で、しかもMSに乗らなずに生身で殺されるという、道理なのか侮辱なのか微妙な結末。視聴者のインパクトを与えつつ物語を動かすきっかけを与えるという意味で、ラフタというキャラクターの死はこれ以上ないほど意味があった。まぁ、そこが幸いと言えば幸いなのか。終盤で昭弘を護るために身をていして死んでいく、というのも情感としてはアリだけどストーリー上意味があるかと言えばたぶんなくなっちゃう。

でも、これは違う。

この死は、ラフタというキャラクターはこの『鉄血のオルフェンズ』という作品のストーリーにおいて絶対にいなくてはいけなかった、という評価は揺るがないのものへとなったのだから。



さてさて。他に何を語ったものだろうか。冒頭に前置きとして書いたようにラフタが死んだのでやっぱりちょっとショック受けてるからか上手く思考が纏まらん(笑 

オルガ関連で言えば、相変わらずオルガはメンタル的な弱さがあるのかも、とは思った。こういう書き方はどうかとも思うが、オルガは今まで名瀬という存在に依存していた側面があった。その名瀬を喪っていよいよ独り立ちかと思ったが、今度は依存先を名瀬からマクギリスへと変えたという形だ。
名瀬は損得勘定から今回の鉄華団の放棄を容認しただけで名瀬のように無条件で彼らの行動を認めたわけではない。にもかかわらず、オルガにはそれが見えて居ない。オルガはただ名瀬の時のように「絶対に裏切らない」と安易に口にしてしまうほど。それだけオルガもメンタル的に弱っているともいえるが、この安易なひと言が終盤で足を引っ張らなければいいが…。


ストーリー的なところで少し指摘させてもらうと、ラフタの死はちょっと早かったかな、とも思う。完全に視聴者の憎悪がイオクに向いている状態で、今度はジャスレイ。後発と言うことでジャスレイへの憎悪が強すぎて、せっかくのイオクへの憎悪がやや軽減しそうなことが気になる。
それを見越した上でイオクにもこの先の展開を残している可能性もあるが、きっちりとイオクへの落とし前を果たしてからジャスレイに移って欲しかった。もちろん、リアルに考えればいろいろと絡み合っているのだからそんな「こっちが終わってからあっち」みたいな順番にはならないのだろうけど、エンターテイメントとして考えればその順序というのはきっちり守っても良かったのではないかとも思う。


ラフタの死が衝撃的過ぎて忘れそうだけど、三日月の子作り宣言も凄いけどね。まぁ、そういうことを語るような終わり方ではなくなってしまった点も、シナリオ構成としては「どうなの?」と思う一因ではある。
そもそも死ぬ必要があったのか、とは思っていた。正直、拉致られるくらいは覚悟してたからさ。ジャスレイにとってはどちらが利口だったのだろう。

拉致をして人質として利用すれば鉄華団の動きを抑える鍵になるし、人質を無視して行動と言うのはジャスレイ曰く「名瀬の教え」を踏まれば可能性としては低かったはず。もちろん、その場合クーデターに失敗した時には自分たちの悪行が全てばれるようなものだからリスクも大きい。

あくまでラフタを殺したのは「息のかかった」人間。これだけでジャスレイやその一派が破滅になることはない。知らぬ存ぜぬを決め通せばいいだけだから、ジャスレイとしてはそこを考えたのだろう。ただギャラルホルンのマクギリスが「組む」と決め、周囲からも畏れられつつある存在にある鉄華団を本気で敵に回すことを考えた時に人質ではなく殺害してしまうという手法が果たして妥当だったのか。ジャスレイにあのモビルアーマーすら破壊し得るだけの戦力があるとは思えないが、まさかイオク頼みとかいう手なのか?


あとは昭弘不幸過ぎ(涙 生き別れの弟と再会したと思ったら敵に回っていて死んで、弟の代わりに精いっぱい面倒見ようと思っていた部下が死んで、今度は信頼し愛し合えたかもしれないラフタが死んでっていうのがね。これが終盤に対して意図的なものがあるなら別に良いのだけど、そうじゃないのだとすると「三日月やオルガ関係を不幸にするのはちょっと…それなら」って感じなだけならちょっと監督、構成作家の技量が疑われる。ここまで昭弘が不幸な意味合いってあるんだろうか?


次回は落とし前。ジャスレイが宇宙服着ている時点で結末は決まったようなものだが…。問題はこれらの一件を客観的に観ているマクギリスがどう動くか、いやどう動けるかと言う点か。
ただ死んだのがラフタだからねぇ。名瀬、アミダも踏まえると、この三人の死に見合うだけの「カタルシス」を表現できるかどうかはこの作品の残り少ないながらも今後を左右すると思う。ここで相応の――といってもこの三人の死に見合うものとなるとかなりハードルは高い――カタルシスを得られないと、終盤に向けて評価が右肩下がりということも…。


≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-7733.html
・http://ashtone.blog.fc2.com/blog-entry-1958.html
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu2nd-014.html
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52178505.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2186.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13866.html
・http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1893.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2843.html
・http://mirumo.serika.ciao.jp/?eid=913607
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5788.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2017/01/gtk-41.php
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6460.html
・http://shibauma.blog94.fc2.com/blog-entry-1265.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-5597.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-6018.html
・http://tarasite.blog.fc2.com/blog-entry-1723.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます

Comment

 

月詠さん、こんばんは。
お久しぶりですm(_ _)m
今回はコメント書かないと、気持ちが抑えられそうになくて…(苦笑)。

前回は「燃ゆる太陽に照らされて」というサブタイトルで脚本が黒田洋介さん。
「あ、黒田さん『鉄オル』書くんだ!?」と意外だったのと同時にちょっと嬉しくもなっていました。
で今回は「人として当たり前の」で岡田さん。
序盤は三日月と赤ちゃんの触れ合いや、ラフタと昭弘のやり取りで、「これは女性ならではの脚本なのかな?」と勝手に思っていたのですが、
「え!? ラフタが!?・・・」と衝撃が…。
その前から三日月のオルガに向ける「視線」も気にはなっていたのですが、
月詠さんの
> これはビスケットの死後、三日月の発破で立ち上がったオルガの状態に近い部分があるのかもしれない。
で何か納得できる部分もありました。

そして
> この死は、ラフタというキャラクターはこの『鉄血のオルフェンズ』という作品のストーリーにおいて絶対にいなくてはいけなかった、という評価は揺るがないのものへとなったのだから。
> 今度は依存先を名瀬からマクギリスへと変えたという形だ。
> ここまで昭弘が不幸な意味合いってあるんだろうか?
特に上記三点には激しく同意、という感じです。

次回は「落とし前」ですか…。
残りの話数、果たしてどういう構成でラストまで進めていくのか、期待と不安、ハーフハーフです…。
  • posted by IDE 
  • URL 
  • 2017.01/29 20:00分 
  • [Edit]
  • [Res]

>IDEさん 

こんばんは。お久しぶりです。

アニメの場合、脚本家一人で全て決めるわけではなくて特にキャラの生き死にはおそらく監督とシリーズ構成が話し合った結果だと思うので個人的にはあまり脚本家云々という切り口は好きではないのですが、今回ばかりはIDEさんが言うように良くも悪くも岡田磨里さんらしい部分だった気はしますね。

三日月の視線は、オルガにとっては呪縛にも近いのでしょうね。そのおかげで今まで生きてきて、そしてこれから先も生き続けていかないといかない。まぁ、三日月がバルバトスと悪魔の契約をしてその代価が肉体の感覚なら、三日月という悪魔と契約したオルガの代価はそういうところというモチーフなのかもしれません。


残りの話数が話数なので火星の王になるのは厳しそうですね。続きは劇場で、という展開は止めて欲しいです…第三期ならまぁアリですかね(笑
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.01/29 21:10分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

自分はストーリー動かす為にヘイト管理がメチャクチャ下手くそな印象受けるな、最近の鉄血。
イクオもジャスレイもここ何話ストーリー進める為に人格変わって全然理解できない
  • posted by zax 
  • URL 
  • 2017.01/29 21:20分 
  • [Edit]
  • [Res]

>zaxさん 

こんばんは。

私も記事で書きましたがヘイト管理(っていうんですかね)というか、イオクへの憎悪がひと段落していないままでのジャスレイの展開はやや性急だった気はしますが…。まぁ、残り話数を考えると、これでもまだ厳しいのでしょうね。イオクに関しては素直に前回、名瀬の特攻で死んでくれていた方がまだ良かった気もしますが。

イオクはもともと描写数が少ないので何とも言えないところですが、ジャスレイに関しては第二期序盤から「隙あらば」と言う部分は見せていたので私はあまり人格が変わってまでのヘイト集め、という感覚ではないですね。

まぁ、この話だけでアレコレと語るのは難しいところ。イオクに関してはもっと早い段階で死ねるタイミングがあったので殺してしまっても良かった気もしますが、要はここからですからね。ここまで詰め込んで、そしてヘイト集めをしなくてはいけないだけの結末が用意されているなら、振り返った時にこの話や展開も評価しなくてはいけない日が来るのかもしれません。

まぁ、かなりハードルの高いことではありますがw
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.01/29 22:14分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

 お久し振りになります。夜夢です。
 私も前回はやむを得ないと言う雰囲気がありましたが、今回は衝撃を受けました。ここで彼女が散って欲しくなかった。

 ともあれ、ジャスレイと言う人物は賢いのではなく小賢しい小策士と言う印象が強く……自分が敵視視している人物の器量や脅威度を正しく測れていない感じがひしひしとしますね。
 その意味で言えば、イオク氏も同様の解かっていない人な訳ですが……

 正直、オルガ達は歳星に被害を出してでも報復する腹で引き返したと言う印象でしたが、ジャスレイはそこまで読めてるのか疑問です。

 あと、イオクのしたことって証拠捏造による冤罪に戦時協定破りによる虐殺と言った類の代物なので、ギャラルホルンの手で粛清される末路もあるのかなと思ったりしています。

 いずれにしても、この両者の末路が納得いく形で結ばれないと物語としての面白みが半減しそうな感じはありますね。
  • posted by 夜夢 
  • URL 
  • 2017.01/31 20:48分 
  • [Edit]
  • [Res]

>夜夢さん 

こんばんは。お久しぶりです。

>ここで彼女が散って欲しくなかった。
同意です。記事では一応冷静に極力客観的に書いてはいますが、主観としては死んでほしくなかったです。それこそ言ってしまえば、第一期の最終戦を生き残ったのだから最後まで生き残っていて欲しかったですね。

>ジャスレイはそこまで読めてるのか疑問です。
ジャスレイとしては、武力と後ろ盾としてイオクに出てきてもらって鉄華団を叩くことで「オヤジを裏切った鉄華団は返り討ちにしてやりましたよ。でも安心してくだせえ。俺にも実はギャラルホルンとは繋がりがあるんっすよ」ってことで後継の座を確保する算段なのでしょう。

ただ鉄華団の戦力を正しく読めているかは怪しいところはあると思います。夜明けの地平線団の時にはマクマードが「(鉄華団が一戦まみえることに否定的なジャスレイに)じゃあお前がやるか」と言われて反論一つしなかったところをみると、荒事はからきしなんでしょう。セブンスターズの一角であるマクギリスに見込まれ、MAを倒し、アーブラウ国防軍の顧問をしていたということを正しく認識・評価していたとは思えませんね。


>この両者の末路が納得いく形で結ばれないと~
実はこれが最大の問題なんですよね。戦闘中に相手の技量が上回っての死亡とかならそうではないのですが、明確に視聴者の敵意を煽って脚本で殺している分だけ、その反動としてのカタルシスはどうしても必要になってきてしまう。

おまけに死んだのは名瀬とアミダだったわけで、それを考えただけでも結構その部分でカタルシスを得るのは結構高いハードルだったわけですが、今回ラフタですからそのハードルはさらに高まってしまっています。

果たしてそれに見合うだけの結末を用意できているのか、というと厳しいところがありますし、結末次第ではご指摘のように面白味は半減どころか十分の一以下になってもおかしくないかな、と。視聴者によってはこの結末次第で「駄作」の烙印を押す方も出てきても不思議ではないほど、主要人物をちょっと殺し過ぎたかなと思います。まぁ、監督や脚本家らスタッフにそのハイリスクハイリターンを実現出来るだけの結末を用意できているなら一向に構わないのですが…。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.01/31 22:07分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第41話「人として当たり前の」感想

あー、すげぇな。ここまでやるか。言葉が無いっすわ。 前回の展開からは、鉄華団が、今回の黒幕を調査して、なんか闇討ち気味にジャスレイとイオクを闇討ちするのかと思っ ...

ラフタは生きのこっていると思いたい 鉄血のオルフェンズ 第41話の感想

いいから子作りだ! 三日月のデリカシーの無さは結構好きです。 ラフタがえらいことになりましたが、生きのこっている可能性もあると思います。 ……でもちょっと難しいかな。 最近は予告がフラグなんだよね。

道理もクソも関係ねえ/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ41話感想

 悲しい。悔しい。憎い。例えその先に何が待っているのだとしても。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第41話「人として当たり前の」

やられた。まさかこうくるとは。これ以上ないくらい恋する乙女を見せといて一瞬で刈りやがった。前回の終始忙しない様相と打って変わって淡々と描かれたラフタの死。信じられないアジーさんの叫びも相まって戦慄モノだった。 いや、冷静に見ると昭弘との件はフラグなんだが、これまでもそれっぽいのは散見されてて、前回ああいう事があったばっかりだしそれでも生き残ったし。三日月とアトラが子作りについてわち...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第41話 『人として当たり前の』 鬼畜セルゲイ、名瀬とアミダだけでは飽きたらず...。

前回がイオク・クジャンへの憎しみを煽る回ならば。今回はジャスレイ・ドノミコルスの外道っぷりをアピールする回でした。テイワズ内の後継者争いのライバルである名瀬を忙殺したジャスレイ、その野望は尽きません。次なる狙いは親父であるマクマード。牙の抜けたロートルと見做し退場させようとすると。その前に鉄華団を煽るのを忘れない。 殺意で人が殺せるのなら。ジャスレイ10回くらい死んでますね。遺体はイオク達に...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #41「人として当たり前の」

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第41話を見ました。 #41 人として当たり前の 名瀬とアミダの葬儀をマクマードは歳星で葬儀をあげるが、そのことでジャスレイの反感を買ってしまう。 「ラフタ、アンタは行ってもいいんだよ?」 「え、どこに?」 「鉄華団に」 「はぁ?」 「さっき聞いたとおり、うちにはMSの乗り手は必要がなくなる。だけど、鉄華団は常に戦力を欲して...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #41

『人として当たり前の』

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2nd戦場で生きる少年たち16ラフタの死が鉄華団をテイワズの抗争に向かわせる引き金となった

29日アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2ndシーズン第16話を視聴した。 今回はタービンズは名瀬の戦死で消滅しテイワズの1部となった。 この状況に鉄華団は動けず ...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #16(#41)「人として当たり前の」

#16(#41)「人として当たり前の」 JUGEMテーマ:漫画/アニメ

『鉄血のオルフェンズ』第41話「人として当たり前の」

冒頭から名瀬さんとアミダさんの死を突きつけられてツラい…(。-∀-) てか、遺体、ギャラルホルンに押収されちゃったのか! え、じゃあお葬式は遺体なしなのか。うわぁ。オルガ、ツラいなあ。 しかし、割れ顎ジャスレイとの遣り取り聞いた感じだと、オヤジさんはジャスレイの不穏な動きに気付いてるね? ん・もう! だったら何か手を打ってよ。 でないと鉄華団との確執が取り返しがつかなくなっちゃ...

アニメ感想 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』#41「人として当たり前の」

鉄華団は、そして物語はどこへ向かって行くのか… 色々と考えてしまうターニングポイント回でした。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #41 「人として当たり前の 」

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 41話の感想です。 タービンズのその後と・・・ まさかのラフタの死亡。。 あっさりとしすぎて微妙な死に方でしたね。。 パイロットなのに戦場ではなく暗殺で死ぬって・・・ これなら前回殺されたほうがよっぽどよかった気がします。 新たなる人生を歩もうとした矢先で 無駄死に感がものすごい。 なんかもったいないです・・・ ジャ...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ♯41「人として当たり前の」

評価 ★★☆ ああやって続いていくんだ……           

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……