その他アニメ感想・一月第四週+Web拍手レス
掲載感想作品
・ガヴリールドロップアウト 3話
・One Room 3話
・小林さんちのメイドラゴン 3話
・スクールガールストライカーズ Animation Channel 4話
・ 幼女戦記 4話
・にゃんこデイズ 4話
・闇芝居(四期) 5話
録画ミス
なし
続きは詳細からどうぞ。
・ガヴリールドロップアウト 3話
うーんハズレ? 回
ガヴリールがバイトをする、というところがメインだったわけだけど、正直微妙。原作のコミックで読むならコマ区切りなんかもあって笑えるのだろうけど、いざ映像化して一連の流れになると「舐めてんのかテメェ」ってフィクションなのに説教したくなる(笑 あのガヴリールが課金のために苦手なことでも四苦八苦やってる方が良かった気もするけどね。そもそもどうして接客業を選んだし。
なんかそういうところがもろもろギャグでコメディなんだけど、納得出来ないというか腑に落ちないところが多すぎた感じ。まぁ、ギャグに何言ってんだって言われればそれまでだけど。
・One Room 3話
いや、ちゃんと保護者のところに帰そうよ、の回。
まぁ、ポニテ姿とか料理上手なところとか良いシーンたくさんあったけどね。死亡している大学のランクがどの程度か分からないのでB判定っていう部分にどう反応していいか困るけど、それを除くと基本的に「男が理想とする究極の女子高生」みたいな感じが、逆にあざとすぎてちょっと引いてしまった(苦笑
でも寝落ちはダメだろ、いろいろとw
・小林さんちのメイドラゴン 3話
小林さんマジイケメン(ただし素面に限る)の回。
三人所帯となって手狭になったと感じた次の瞬間に不動産屋さんへ行って引っ越し決める小林さん、マジイケメン。そうした中でトールらとのやり取りがやはり小気味良い。時折、この世界感におけるドラゴンたちの感覚みたいなものが出て来たり、小林さんがドラゴン形態のトールを洗ってあげたり、カンナが小動物みたいに寝心地の良い場所を探したり。小さなネタなんだけどそれが独特の世界観やキャラクターの個性をしっかり表現している。
悔しいけど、やっぱ京アニは地力が違う、と思った。「アニメ(動画)になった時に視聴者がどう感じるか」あるいは「どう感じさせるか」を上手く考えながらネタの使い方とか台詞回しとか使っているのかな、って(原作知らないから、もしかしたら原作通りかもしれないけど)。実は同じ日に一気に上から順番に録画したものを視聴したんだけど、素直にそう感じた。
・スクールガールストライカーズ Animation Channel 4話
名探偵(の助手)の回。
新キャラは先生か。そしてなにやら怪しい雰囲気。その伏線としての今回。フィフスフォース内でも最高レベルのチームとの邂逅は果たしてアルタイル・トルテに何をもたらすのか。
っていうか、本当に基本的にみんな良い娘たちなんだよね。これがどこまで維持できるかがこの作品のポイントか。
・ 幼女戦記 4話
付け焼き刃なんて、の回。
ターニャがお偉いさんを前に付け焼き刃での今後の戦局の推移とそれへの対抗策を口にしてみれば、当たり前のようにターニャが自ら口にした部隊の大隊長にw なんというか恐ろしいまでの自業自得(爆
今回の落ち度はターニャが自分の魔導士としての適性と評価を見誤っていた、ということか。実際には勲章持ちなのだからどこかで理解はしていたのだろうが、それが軍内部でどれほどの影響力があるかを知らなかった。もしもターニャがそのことを理解していたならば、おそらく提示した対抗策は魔導士部隊の構築ではないモノだったろうにw
・にゃんこデイズ 4話
意外と興味あり? の回。
もう少し主人公、根暗で内気かと思っていたけど猫の話が出来るなら人気者とも話したいとは思うんだね。まぁ、一歩を踏み出す勇気がなかなかなかったみたいだけど。
っていうか、スゲー金持ちじゃん、相手w
・闇芝居(四期) 5話
とても良かった、の回。
今回は良かった。とにかく「ホラー」だったと思う。結末を敢えて描かない辺りも恐怖を際立たせていた。怪異としては、人に幻影を見せて取り込むタイプなんだろうけど、そのバス版ってなかなかリアルにあったら見抜けないな(苦笑
《Web拍手レス》
>匿名希望さん(ドS刑事 桃栗三年柿八年殺人事件)
>>マッキー「石動、私の機体もピンク色に染めろ」
石動「心をピンク色にすればよろしいですか?(///」
ホモォ
>匿名希望さん(ドS刑事 桃栗三年柿八年殺人事件)
>>ヴィダール「マクギリス、私の正体を教えてやろう!」マッキー「それは?」ヴィダール「ドナルド・トランプだ!!」
マッキー「そんなトランプはガリガリ君好きだったのか!」
もうガリガリ君大量に送りつけてやろうぜ(ぇ
Comment
Comment_form