SDガンダム GGENERATION GENESIS 総評
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[SDガンダムGジェネレーション]

四年ぶりの新作がPS4とPSVitaで帰ってきた。ガンダムらモビルスーツのモデリングは全て刷新され、宇宙世紀100年を網羅した新時代のGジェネのスタンダードがここにある!
そんなGジェネジェネシスの評価は、
A+
です。(S、A~Dの五段階評価)
では、詳細は続きをどうぞ。
※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。
SDガンダム GGENERATION GENESIS 総評
発売年日:2016年11月22日
ハード:PS4、PSVita
対象年齢:CERO A
攻略時間:継続中
備考:ダウンロード版も同値段で有り
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について
※他の評価についてはこちらからどうぞ→評価一覧
グラフィック、登場キャラクター、CAST 評価:B
当初、ゲームプレイ前までは2頭身から3頭身に変わったことは否定的な意見だったが、いざプレイしてみると事前に抱いていたほどの大きな違和感というものは覚えなかった。宇宙世紀100年と言う中ではほぼ全ての作品が網羅されているのだろうし、その全てが新規グラフィックということを考えれば十分か。
ただ戦闘モーションで防御・回避モーションがないに等しく、Iフィールドなど特殊な「力場」による防御も表現されていないなど各部における「詰め」はやや甘い。
シナリオ、ストーリー 評価:A
多くのGジェネファンが望んだ「原作追体験型」になったことをまずは高く評価。ガンダムはTVシリーズだと一つの作品で4クール(丸一年)やっていることが多いため、「どのイベントを再現するか」「どのステージを作るか」、あるいは「総ステージ数をどのくらいにするか」という部分は個々人で評価が分かれるだろうが、私はまぁ妥当なところかなと思った。まぁ、細かいところでは「ここはせめて」と思うところもないわけではないが。
操作性、親切性、システム完成度 評価:S
基本的な操作性、システム面は過去のGジェネシリーズによって蓄積した経験によるものを踏襲しているため完成度が高い。ヘルプ機能もあり、困った時にいちいちネット上から解説書を開く必要もないだろう。今作から難易度を最初からステージごとに調整出来るのも親切に改善された点。
多少バグもあったようだが、システムにおける信頼性は高いゲームである。
OP・ED・BGM 評価:A
楽曲も原曲があるものではあるが、ガンダムオンリーなのでそこは大きな問題はない。新規の鈴華ゆう子さんのOP・EDも良かったと思う。欲を言えばカスサンを使いたい人も多かったのかな、というくらいか。出来るんだっけ?
HP、DLC、やり込み度 評価:A
HPの更新頻度は及第点。DLCは現時点で12月・1月分がすでに配信されているが、月一と言う頻度は悪くないもののもう少し事前に「いつから始めるか」という告知はして欲しかったか。
やり込み要素としては、各リストのコンプリートというのがGジェネのやり込み要素だったわけだが、今作では難易度が全四種類もあるため、人によっては「全ての難易度をクリアする」というやり込み要素が増えたとも言えるかもしれない。当然DLCによる新キャラ・新MAPというのも大きな要素。欲を言えば新MAPの方をもっと重要視して欲しかった(現段階ではボーナスステージばかりで、各作品の追加シナリオとかがもっとほしい)。
総合 評価:A+
内訳:S評価(5点)×1+A評価(4点)×4+1=(4.4点) 続編期待で+1点加点
四年ぶりのの最新作。モデリングも全て刷新されており、PS4とPSvitaをプラットフォームとした新時代のGジェネと完成していると思う。
モデリングは当時見た時はイマイチだと思ったのだが、動いているとそこまで悪くない。まぁ、前述のように回避やバリア系、シールド系のモーションがないのはマイナス点ではあるが。
今回は宇宙世紀100年だったが、当然それ以降やアナザーガンダムもそれと同等以上あるガンダムシリーズだけに、F91やV、各種アナザーガンダムのモデリングとシナリオ化を今後2~3年くらいで期待したい。
- at 14:07
- [ゲーム(昨年以前分):SDガンダム GGENERATION GENESIS]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form