fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

Fate / Grand Order ‐First Order‐ 感想

Fate/Grand Order ‐First Order‐ 感想

≪感想≫
大晦日特番として放映されたアニメ。FGOの序盤・特異点「冬木」をアニメ化したもの。

FGO自体は未プレイ(そもそもスマホじゃないw)だが、某動画で序盤はプレイ動画を観ていたので内容は知っていました。

まずはキャラクター。プレイヤーたる藤丸立香はプレイヤーの分身らしく良くも悪くも個性のない形。マシュは、心のどこかで初期CVだった種田さんの声で聴きたかったと言う部分も率直にあります。ただ今回、一瞬「あれ? 種田さん?」と思うほど似ていた部分もあって、そうでない部分も「もしかして種田さんじゃない時よりもむしろ…」と思うシーンも多々あり、後を継いだ高橋李依さんの声もマシュに想像以上に合っていますね。それがまず一番うれしい発見でした。

注目はバトルシーン。特にキャスターとして召喚されたクー・フーリンvsオルタ化したエミヤ。二人のやり取りは原作stay nightを知らないと真の意味で理解出来ない部分もありますが、まぁFGO特番アニメを観るような人ならきっと原作知ってるから問題なしですね、たぶんw
メインであるマシュらよりも戦闘シーンが良いってどういうことなのw 個人的にエミヤがUBWの派生として投影した剣を自分なりの形とし矢へと改変する描写が良かったです。

一方でストーリーは微妙。良く言えば原作再現ではあるのだろうけど、まず主人公の藤丸の立ち位置。決断や覚悟を促されるんだけど……うーん、こういう展開望んでないんだよね。オルガマリーもマスターとしての云々を語るならもっとちゃんと教えて上げればいいのに。そういうのをすっ飛ばしていきなり巻き込まれた一般人枠の青年にマスターとして覚悟とか決意とかそういうの語っても視聴者の胸には一寸も響かない。

また原作通りではあるけど、オルガマリーが消滅しちゃうのもどうなのかな。もしも、この続編として第一特異点を描くSecond Order、それ以降を描くThird Orderがあるなら仕方ない部分もあるのだろう。
でも、そこまで決まっているのだろうか?
決まっていないならオルガマリーを生かすと言う選択肢もあったんじゃないだろうか。あの終わり方では悶々とするし、消化不良だし、後味も悪い。どうして監督や脚本家はそれを承知でこの展開にしてしまったんだろうか……。


さて、2017年は相変わらずTYPE-MOONはFateで食べて行くようです。未アニメ化エピソードだった『HF』は劇場三部作となりその第一章が2017年公開。『EXTRA』も来冬TVアニメ、『アポクリファ』もどういう形かは不明だがアニメ化決定とFateシリーズの映像ばかり。もちろん『FGO』も続くようです。

それが悪いとは思わない。会社として利益が得られるコンテンツを拡大していくのは当然だ。ただ元は(というか今もだけど)ゲームの会社。『リメイク版月姫』、『まほよ』の続編。出されることをファンが熱望しているゲームはたくさんある。それらの制作を無視してFateシリーズに力を割いているとは思いたくないが、そろそろそれらのゲームの明確な続報と発売時期くらいは知りたかった。

Fateは嫌いじゃないけど、正直食傷気味。TYPE-MOONもそろそろ限界なんだろうか。

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://blog.livedoor.jp/myfoolishdays/archives/52017392.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5713.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/fategrnd-order.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます

Comment

明けましておめでとうございます 

今年も宜しくお願い致します。

>決断や覚悟
実際藤丸自身、別に決断も覚悟もしてはいないと思います。少なくとも、「所長が言うような決断や覚悟」は彼には微塵もない。

そもそも所長の言ってることって、大半は自分勝手な事を喚き散らしているだけです。魔術師の常識を一般人に無理矢理押し付けてる。
だから彼女の発した言葉が切欠になることはあっても、その言葉に込めた意味は何の影響も与えていません。藤丸はただ「親切にしてくれたマシュをほっとけない」だけなので。
(だから「何もできない奴は黙って見てろ」という所長の言葉は最終的にガン無視)

ただ、こういう解釈が出来るのは、原作をエンディングまでプレイ済みだからかもしれません。

ついでに言ってしまうと、所長は魔術師にしてはかなりまともな価値観を持ってる方で、今の言動は「決断や覚悟」のプレッシャーで視野が狭くなってるだけだったりします。
で、今回アニメ化されたパート内でそれを多少なりとも描けるのは、彼女の断末魔だけなので・・・。
(あと、ここで下手に綺麗なオチにすると「単なるstay nightの外伝」という印象になりかねない)

ちなみに、Fate以外がないがしろってこともないと思いますよ。
少なくとも月姫ファンのFGOユーザーには、かなり衝撃的な展開がありましたし。
  • posted by 割と肯定派 
  • URL 
  • 2017.01/02 18:54分 
  • [Edit]
  • [Res]

>割と肯定派さん 

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

>実際藤丸自身、別に決断も覚悟もしてはいないと思います。
いや彼自身に原作通りにせよ、アニメオリジナルにせよそういった決意や覚悟があるかどうかは問題ではないんですよね。別に「主人公にはそういった決意や覚悟が必要だ」とも思っていません。

ただそう言う主人公なら「じゃああの台詞回し必要ですか」って思っちゃうんですよ。まあ、戦いに挑む一般人という立ち位置でもあるので一度は必要かもしれない。けれど、クー・フーリンに「覚悟決めろ」と言われてから二度、三度と繰り返された台詞であり、言葉であり、そして行動だったはず。そこを描くつもりがない、予定がないのなら覚悟だの決意だのを連呼する必要があったのかなって。

割と肯定派さんが言うように覚悟が彼に微塵もないならそれはそれでOK。でも、それならこういう展開じゃなくて良かったんじゃない? って思うんですよ。()の中でもありますが、最終的にオルガマリーの言葉ガン無視するならなおのこと決意だとか覚悟だとかそういった台詞を多用した意味が分からない。


>で、今回アニメ化されたパート内でそれを多少なりとも描けるのは、彼女の断末魔だけなので・・・。
これも藤丸のところや記事の部分と同じですが、このアニメ化の立ち位置によるんですよね。これ一回きりの特番アニメなら彼女を殺す必要も、断末魔を聞かせて視聴者に人間味を伝えようとする方法が適切なものだったのかな、と。これが後々のアニメ化も予定に入っているなら、まぁ仕方ないでしょうけど。


>Fate以外がないがしろってこともないと思いますよ。
そうでしょうか。新情報はFate関連ばかりで、特にリメイク版月姫(すみません、修正前の記事では「月姫2」になってました。もしそれで誤解を与えていたのでしたら申し訳ありません)はリメイク版のビジュアルも公開されて久しいというのに、それ以降新しい情報が全く出てこないところに「Fate以外の作品製作がないがしろにされている」とファンの間では不満が広がっているような感じもしてますけどね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.01/02 19:15分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

原作ネタバレなしで解説いろいろややこしな。
とりあえず、原作やった人なら主人公の行動にそんなに違和感は感じないし、原作を尊敬していいアニメ化と思う。

所長あたりは仕方ないと思う。これはまた序盤で、主人公側の大敗で終わるプロローグだからね。アニメ監督も原作改変の権力はないと思う。
  • posted by zax 
  • URL 
  • 2017.01/03 00:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

ストーリーよりもキャラクター(サーヴァント)を重視した作品になった気がします。
  • posted by ルイ 
  • URL 
  • 2017.01/03 01:14分 
  • [Edit]
  • [Res]

>zaxさん 

こんにちは。

>原作ネタバレなしで解説いろいろややこしな。
あぁ、そういえば第一部は完結したんでしたね。特番の終盤の新情報のところでもやってましたし、何らかの正体というかネタバレというかそういうのがあったわけですね。

zaxさんが原作やったのかどうかは、文面から察するとプレイ済み、あるいはクリア済みということだと思うので原作やっていない私とはちょっと事前情報というか立ち位置が違い過ぎるのかもしれません。

記事にも書きましたが、FGO全体で観ればこれは序章なのだろうし原作通りの終わり方なんでしょうけど、このアニメ単体として観た時には内容と結末にはやはり違和感と疑問しか残らないと思うんですよ。まぁ、今後FGOの他の特異点解決含め第一部全体をアニメ化する予定がすでにある、とかなら「まぁ、しゃあないか」とも思うんですけどね。

私は原作――というかFGOはプレイはしていないので、そういう意味でゲーム的な要素や、それこそzaxさんがいうネタバレ的な部分を一切加味せず「一本のアニメ」として自分なりの評価をしたつもりです。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.01/03 09:13分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ルイさん 

こんにちは。

>ストーリーよりもキャラクター(サーヴァント)を重視した作品になった気がします。
まさに、的を射たコメントだと思います。全く以ってその通りで、記事中で私がどう評価したらいいかと悩みながら書いた結論をズバッと書いていただきました(笑

記事でも書きましたけど、キャラクター(サーヴァント)は良かったと思うんですよね。バトルシーンも見どころが多かったです。もっとも、バトルシーンの見どころの大部分はキャスターvsアーチャー、あるいはキャスターvsランサー(メドゥーサ)とstay nightを知る人へのファンサービス的な感じもしましたけど、まぁそれはそれで。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.01/03 09:17分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

原作所長は素人の主人公への評価がまず低く
一緒に調査するうちに頑張ってるのを認めつつ
終わったらきちんとしたマスターを補充するからそれでお役御免よ、という
素人マスター相手には割と納得できるスタンスなんですよね、アニメよりヒステリックですけど
まあ尺とか所長がある程度自分から動けるキャラの方か話作りやすかったとかなのかなぁ…

あと所長が死なないとラストのドクターロマンの台詞ほぼ全部所長が奪う形になりそうですし
その辺考えると一話限りにしろ生かしてはおけないかと
ドクターロマン人気あって割と重要なキャラなので
  • posted by  
  • URL 
  • 2017.01/04 02:45分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんにちは。

オルガマリーについては、そんな感じなんでしょうね。そのスタンスは別に嫌ではないですし、合理的というか当然のスタンスではあると思います。まぁ、そうなら凍結保存を命じた際の「生きてさえいれば言い訳は幾らでも立つ」と言う台詞は逆に不要だった気もしますが。

その部分を今コメントのおかげで思い出したわけですが……。
もしも、『傲慢だった部分のオルガマリーへの「自業自得」「因果応報」として彼女はああいった結末を迎えなければならなかった』というなら、それはちょっと納得しないといけないのかもしれません。

それならもうちょっと唯我独尊的なところが表面化した方が分かりやすかったですが、序盤のマスター候補生を前にした言い回しなども加味すると「なるほど」とは思いますね。

コメントでもオルガマリーは「型月の魔術師としては真っ当な方」とか匿名希望さんがおっしゃるように「割と納得出来るスタンスを持っている」という意見をいただいていて好意的にキャラクターを解釈していたのでああいう結末に納得出来なかっただけで、その前提がそもそも間違っていたのであればあの結末も自然なものだったのかもしれません。


ちなみにDr.ロマンに関しては、この序章のアニメでは役どころとして緊急事態のカルデアを率いるという重要さはあってもストーリー上の重要性を感じることがなかったので、オルガマリー生存で彼の台詞を彼女が奪うならそれはそれで良かった気もします。
(あくまでこの序章を描いた一本のアニメの中に限った話であって原作FGO全体においてのDr.ロマンの人気や必要性を否定するものではありません。そもそも原作FGOやってないので人気とか重要性とか分からないので)
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.01/04 09:33分 
  • [Edit]
  • [Res]

通りすがり 

>どうして監督や脚本家はそれを承知でこの展開にしてしまったんだろうか……。

設定上、レイシフトした時点で所長は肉体的には死んでますからね。
レフの言葉を信じるならカルデアに戻っても消滅する運命。

つまり所長を生存せるとしたら、レフが所長の足元に爆弾を仕掛けたというところから改変して所長はレイシフトしてない展開にしなきゃなりません。
そうなると所長は出番も見せ場も、ほぼ消滅します。
月姫のさっちん生存ルートと同じで、生き残る事と引き換えに出番も存在意義も失われるわけです。
ついでに所長が無事だと、ドクターマロンが何のためにいるキャラかわからなくなります。

スタッフがそこまで考えたかは知りませんが、原作販促が目的のアニメだとしたら、重要な部分を変に改編するのは難しかったでしょうし、
改変したらしたで原作ファンに改変について叩かれたと思いますから、仕方ないんじゃないでしょうか?

>そうでしょうか。新情報はFate関連ばかりで

それは「型月作品」ではなく「Fate」の紹介だったのだから当然では?
おまけアニメの原作のぐだおもコハエースから琥珀さんや秋葉を除外してFateメンバーだけで固めたものですし、
しかも、ディーン版のSNは紹介されずスピンオフとはいえ劇場版まで決定してるプリヤもスルーでしたよ。
HFと同じ制作会社の元で完結してる空の境界も一切触れられませんでしたしね。

これでまほよや月姫の情報が流れたら、そっちの方が驚きですよ。
  • posted by  
  • URL 
  • 2017.01/05 20:28分 
  • [Edit]
  • [Res]

>通りすがりさん 

こんばんは。

>改変したらしたで原作ファンに改変について叩かれたと思いますから、仕方ないんじゃないでしょうか?
まぁ、そうなんですよね。原作がある作品のアニメ化において最大の弊害はここに行きついちゃうんですよね。原作付きの作品は、原作あってのアニメでもあると思うので改変し辛い点が多いのが事実だし現状ですからね。それはご指摘の通りです。まぁ、何の目的のアニメなのかと言われればそりゃあ「販促」のひと言でしょうし、それが目的なら原作は極力改変しないのはベターな選択ですし。

自分でFGOをプレイしていない身なので、原作未プレイ者の立場からオルガマリーの終わり方にどうしても納得が出来ないだけなのかもしれません。十歩譲って彼女が死ぬ結末は良いとしても、あそこまでの断末魔をあげさせて終わらせることが、原作ゲームはともかく一本のアニメの終わりとして適切だったのかな、と今でも思ってしまいます。まぁ、何人かの方々とコメントでやり取りをさせていただいて、「魔術師らしく血筋と家柄を大切にして序盤で適正だけで寄せ集めたマスター候補生たちをある意味見下していた彼女に相応しい結末」という見方も今はあるんですけどね。


>それは「型月作品」ではなく「Fate」の紹介だったのだから当然では?
>しかも、ディーン版のSNは紹介されずスピンオフとはいえ劇場版まで決定してるプリヤもスルーでしたよ。
ディーン版がスルーされているならFateの紹介にはならないのでは? ディーン版はなかったことに、と公式で言ったわけではないでしょう。
空の境界は続編が発表されている作品ではありませんし、出てこないのは当然だと思いますし、スピンオフのアニメ化云々でいうならばEXTRAは紹介されていたと思ったのですが。

ただ、確かにFGOのアニメなのでそこから派生して型月全般の新情報が欲しかったという私の意見はかなり無理難題ではあったのでしょうね。
この私の意見は、Fateシリーズに傾倒している節があるTYPE-MOONという会社に向けて発信すべきことであり、今回の特番とはしっかりと分けて、「このアニメとは直接関係ないけれど」と前置きをしておかなければなりませんでしたね。それは純粋に今後の反省材料として受け止めさせていただきます。


  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2017.01/05 21:03分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Fate/Grnd Order Fiest Order TokyoMX(12/31)

フォウが少年を発見する。ここはカルディア、人類の未来を継承するための場所。量子ダイブのテスト中に気絶したらしい少年、藤丸立香。47人がレイシフトのために集められた。藤丸は一般人の48人目、サーヴァントを使役する能力を持つ1人。カルディアス、星には魂が宿ると考えられる設に従ってコピーされた世界。その星の光が失われる、つまりは文明が消滅する。2016年、人類は絶滅する。空間特異点Fの存在が原因か...

これはアカン Fate/Grand Order -First Order-

これはただの深夜アニメ枠。 TYPE-MOON作品って以前はオリジナリティがあったんだけど、今では微妙な感じですね。 見所はクー・フーリンとアーチャーぐらいでした。

大晦日に放送された「ぐだぐだオーダー」が公式で見られるように!

真田丸は見てる人が多いらしいね。私の周りで言えば!ですけど! というわけで、映画で桜大勝利ィィィィーーーー!!!陛下も相変わらず可愛いし、最後のサプライズでリヨぐだ ...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……