SDガンダム GGENERATION GENESIS プレイ日記 第17回「UC編」
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[SDガンダムGジェネレーション]

一応、これで12月時点でのDLC含めてスペシャルステージ以外はクリアになりました。ここまでお付き合い下さり、誠にありがとうございました。
スペシャルステージや解放されたラストステージ攻略前に、一先ず各ステージのHARD以上の高難易度ステージのクリアとクエスト、ユニットなどのコンプリートをする予定です。
なので更新頻度は大きく落ちますが、もう少し続きますので変わらずお付き合い下さればと思います。よろしくお願いいたします。
ステージ攻略や詳細は追記からどうぞ。
※TOP画像以外の画像は全てデジカメによる直撮りです。画質が粗いことはご了承ください。
まとめページに戻る
ガンダムUC編

STAGE1

ミッションステージあり。シークレットは、ギラドーガ(指揮官用、捕獲不可)、ギラドーガ×2。
ミッションステージはバナージのデストロイモードのユニコーンでマリーダのクシャトリヤを落とす。ユニコーンはビームサーベルしか使えないので注意。周囲に緑軍扱いのジェガンがいるので、まずはジェガンに先行させてクシャトリヤに落とさせよう。ジェガンさえいなくなれば自動的にユニコーンでクシャを落とさないといけなくなり、自然とミッション達成となる。下手にこちらから攻撃に出てジェガン三機に漁夫の利を得られないように。
メインステージは、リゼルとリゼル指揮官機、ネェル・アーガマ(ロンドベル仕様)で袖付きを相手にする。フロンタルの乗るシナンジュを3ターン以内に落とせばチャレンジ達成。
ヒストリックモーメント後、シナンジュ再登場、アンジェロら親衛隊が敵増援として出てきて、こちらもデストロイモードのユニコーンが増援として出てくる。ただユニコーンはビームサーベルとビームマグナムしか使えない。
STAGE1だけあって苦戦するようなところは少ない。ネェル・アーガマ(ZZのものとは別物)は他のシリーズの主役艦と同じようにGETゲージで手に入れないといけない。シナンジュ二回落として他の敵も多くをネェル・アーガマに捧げないといけないし、生産するにしても300000以上のコストが必要になるが、それに見合う母艦としての性能はある。
ちなみにおそらくユニコーンはこのステージでは手に入れられないのでGETゲージで得る場合は次のステージにしよう。
STAGE2

ミッションステージなし。シークレットは、ドライセン(袖付き)×3。
メインステージはデルタプラス、ジェガン二機、プロトスタークジェガンで敵を相手にする。敵の数は多いものの、ゲスト軍もMS4機、ネェル・アーガマがいるので火力的にはあまり大きな問題にはならないだろう。ターン制限はないので無駄に相手には近づかず、接近してきた相手を迎撃するスタイルでちまちま相手の数を減らしていくのも手。自軍にどうしても経験値が欲しいなどの理由がなければ、素直にリディに6機撃墜させてチャレンジ達成しよう。
ヒストリックモーメント後、デルタプラス撤退、デストロイモードのユニコーン、クシャトリヤなど敵増援が出現。ユニコーンの武装は相変わらず限定されているのですでに自軍で使っている場合には使い勝手が違うことを忘れずに。
敵の数が多いので最低限の敵だけ倒してイベントを起こし、他の敵をユニコーンで倒せばおそらくユニコーンをGETゲージで手に入れることも不可能ではないはず。逆に言えば、前述のようにデルタプラスはイベント後に撤退してしまうのでGETゲージの獲得はもしかしたら難しいかも?


シナンジュによって左舷が破壊されている状態が再現されてます。凄いw
STAGE3

ミッションステージなし。シークレットは、クラーケ・ズール×3。
メインステージはネェル・アーガマが周囲をギラ・ズールに囲まれた状態からスタート。チャレンジ達成のためにはギルボアが最初にバナージと交戦する必要があるため、ユニコーンを急いで反対方向へ向かわせる必要がある。基本的にギルボアはしばらく動かないため上手く射程内に入らない距離を保ちつつ周囲を一層すればいいだろう。
ヒストリックモーメント後、MAP左右にそれぞれ増援。MAP右方にはシナンジュらも出てきて、ユニコーンは強制的にNT-D発動。敵の数は少し多めだが、まぁ苦労するほどではないか。
クエスト達成のためにはギルボアをバナージで落とす必要があるので、交戦後にバナージでギルボアを倒したらもう一度反転してネェル・アーガマと合流するのが良いだろう。
可能ならシークレットは出して鹵獲しておくと良い。クラーケ・ズールはローゼン・ズールへ開発し、そこからさらに発展性もあるユニット。一度ギラ・ズール、ギラ・ドーガに落としてからヤクト・ドーガ経由でサザビーらへの発展も可能。
STAGE4

ミッションステージなし。シークレットは、バイアラン・カスタム(鹵獲不可)、ガンキャノンディテクター×2。
メインステージはロニの撃墜がイベント条件。シークレットを出現させるチャレンジ達成はバナージでの撃墜なのだが、一方でクエスト達成はリディによる撃墜が必要と、ここは完全に二者択一となるため、コンプリートを目指す場合は周回プレイ必須となる。まぁ、どちらがいいかと言われると難しいので好みで良いだろう。デルタプラスのGETゲージを溜めるつもりでプレイしているならリディに落とさせるのもあり。
メインステージは2ターン目にMAP上下に6機ずつジオン残党の敵増援があるのでそれも活用すればデルタプラスの登録も難しくないはず。
ポイントは上空MAPがあること。空が飛べるユニットやSFSを配置した部隊を一つ上空に配置しておくと楽。特にヨンムの乗るザクスナが毎ターン地上を狙撃してくるという仕様(MAP攻撃扱い。ダメ4000)なので、早めに撃墜しておこう。ダメ4000とはいえ、そこにシャンブロからの追撃が加わるとHP15000超えのユニットでもあっさり落とされる。
ヒストリックモーメント後、MAP右方にジオン残党、MAP左方にデストロイモードのバンシィがそれぞれ敵として出現する。バンシィは「サイコミュ・ジャック」も発動しているため、ファンネル系を主武装としているユニットを使っている場合は注意が必要。
STAGE5

ミッションステージあり。シークレットは、ヤクト・ドーガ(袖付き、鹵獲不可)、ギラ・ドーガ(サイコミュ試験型)×2。
ミッションステージは、ジンネマンがガルダに取りつくまでを描いている。ベースジャパーのジンネマンを6ターン以内にガルダに接近で切ればチャレンジ達成だが、ガルダも逃げるため6ターン全て最高距離を最短で移動していかないとおそらく達成できない。まぁ、相手のアンクシャはベースジャパーをほとんど狙ってこないので進めて行けばOKか。
3ターン目以降、随時ガルダ内部でのミネバとリディのやり取りイベント発生。アンクシャも随時増援がある。そのため問題はユニコーン。超強気になってもNT-Dは発動しない状態での戦闘となる。ダメージは間違いなくバンシィに負けるのだが、ユニコーンは毎ターンマスターユニットと同等の回復するため回復量のおかげでバンシィより先に沈むことはたぶんない。ただこちらのターンで攻撃などをしているとそうとは限らなくなるので注意。
基本的にユニコーンもガルダを目指しつつ、敵ターンのバンシィへ反撃しつつ一撃で確実に落とせるHPまで落としたらこちらから仕掛けて良い。ハイパーバズーカは当てられれば7000くらいのダメージになるので参考に。バンシィは落とすとイベント発生して撤退してくれる。
増援のアンクシャは基本相手をせずに回避に専念した方が良い。反撃して向こうの反撃を喰らってHPが減ると、バンシィの一撃で沈む可能性も否めない。またバンシィが近づき過ぎるとジンネマンを狙うこともあるので注意。

アムロの遺影か…
さて、メインステージは一転して宇宙。ネェル・アーガマを中心にMAP下方に袖付き、MAP上方にゼネラル・レビル隊と囲まれている。余裕があれば部隊を二つに分けて上下に展開してゲスト軍をサポートしたい。ネェル・アーガマにはジェガン部隊も搭載されているのでゲスト軍の自衛はそれにマリーダを加えればなんとかなるか。
チャレンジは5ターン以内にフロンタルをバナージで撃墜すること。チャンスステップを利用してバナージにはさっさと近づいてもらおう。こちらはフルアーマーなので火力的には問題ない。
ヒストリックモーメント後、バンシィ・ノルン出現。戦闘ごとにイベントが発生し、二回目の交戦後に互いにNT-D発動状態となる。バンシィ・ノルンにはIフィールドがあるためビーム兵器主体のユニコーンではやや厳しい部分もあるので注意が必要。
STAGE6

ミッションステージなし。シークレットは、ドーベン・ウルフ(袖付き)×3。
メインステージはメガラニカ宙域。ネオジオング周辺に敵扱いのジェガン含めて多数の敵が取り囲んでいる。基本的にネオジオングと取り巻くジェガンは動かないのだが、ネオジオングのサイコシャードがチート過ぎて9マス以内では射撃が使えない。裏を返せばそれより遠くならば射撃が可能なので範囲外から戦艦の砲撃などでジェガンを削っておいていざ突っ込んだ際には一撃で落とせる状態にしておくといろいろ楽。
ユニコーンは緑Ver. 最初はないのだがネオジオングが倒せる状態になれば良いのか、二回以上戦闘すればいいのか条件はやや分からないもののユニコーンに格闘(いわゆるビスト神拳w)が追加される。

この状態で戦闘シーンを視た場合、バナージとフロンタルは特殊掛け合いになっていたと思うので必見。
またみんなそうするだろうけれど、チャレンジ達成はバナージでフロンタルを倒す必要がある。うっかり自軍の攻撃で落としてしまわないように。
ヒストリックモーメント後、バナージ、リディは離脱。残ったネェル・アーガマに追撃部隊が増援として出てくるので敵を5ターン以内に排除するのが勝敗条件となる。なので、ヒストリックモーメント(イベント)前にあらかた大部分の敵は掃除しておくと攻略難易度は大きく下がる。
まとめページに戻る
- at 10:21
- [ゲーム(昨年以前分):SDガンダム GGENERATION GENESIS]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form