fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話(第二期13話)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話(第二期13話)
『天使を狩る者』


≪あらすじ≫
モビルアーマー「ハシュマル」迎撃戦から一か月。この騒動は各所に大きな爪痕を残していた…。
公式ホームページ更新後改訂予定。
公式HP あらすじ より抜粋)


≪感想≫
年内最後の放映。予想通り、モビルアーマー「ハシュマル」を巡る攻防戦で年内(3クール目)は幕を閉じた。

◆回想だった意図
ただ、ハシュマルとの決戦は視聴者からすれば3クール目最大の山場だったはずだが、それを劇中のリアルタイムで描写されることはなかった。

なぜ「一月後」という扱いだったのか。

答えは簡単ではないが、私はそれがモビルアーマーと言う存在がメインではなかった証拠だと思っている。つまり、ハシュマルは確かに強大な敵ではあったが、三日月やオルガ、マクギリスらにとっては些末な問題でしかないということだ。彼らにとって大事なのはハシュマルやモビルアーマーの存在などではなく、それを経て自分たちがどういう道筋をたどるか、ということなのではないだろうか。

ハシュマルを斃したとしても、三日月たちは「目指すべき場所」に辿り着けるわけではない。まだまだ彼らが辿り着きたい場所には程遠い。ハシュマルはそこへ辿り着くための踏み台であったとしても、ゴールではないのだ。
だから回想だった。ひと月後だったのだ。
鉄華団にとっても、マクギリスにとってもハシュマルの撃破はあくまで通過点ということだ。



それにしても、三日月半身不随か。正直、三日月から半身不随でも左足ケンケンって感じで動けそうな感じすらするが、さすがに動けないか。次回予告から察すれば無重力な宇宙空間の方がまだ三日月にとっては自由がありそう。
ただややメタな見方をするなら、このタイミングでの半身不随はむしろ復活フラグのようにも見える。誰の目にもこのまま行けば4クール目の最終回やその前後で三日月がコックピットから降りれない――バルバトスなしでは身体を全く動かせ無くなる可能性を想像するだろう。もちろん素直にそういったエンディングになる可能性もあるが、この時点での半身不随はむしろ最終回で三日月の復活すら感じさせる。

まぁ、アトラの言動はそれを超えているけれどw 自分で三日月の子供を産むというのではなく、三日月とクーデリアとの子を望むというのが何となくアトラらしい…のか? それともアトラ自身には子供を産めない事情がすでにあるのか?

ポイントは、模型誌などでネタバレしているガンダムバエルの存在か。バルバトスはサイセイに持っていって修理するらしいが損壊具合はだいぶひどい。マクギリスは今回の一件で三日月・オーガスの「強さ」を再評価しているし、今更自分自身に阿頼耶識手術をするとも思えないので、バエルを三日月に託すという展開もあり得そうだ。

何よりマクギリスは、画面の男=ガエリオを疑っている。遺体は荼毘に付されたというが果たしてその真偽はいかほどか。普通に行けばすべては偽りの情報で、ガエリオは再生医療や阿頼耶識手術などで一命をとりとめているということなんだろうけど、個人的には遺体は荼毘に付されていて意識データだけがヴィダール(ガンダム)に移されていて、仮面の男はただの生態端末に過ぎないっていうのも期待しているが……技術的にやや飛躍しているか?



次回は年明け15日。

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-7541.html
・http://ashtone.blog.fc2.com/blog-entry-1910.html
・http://blog.goo.ne.jp/u0h/e/fb11d1fa1859995d8f0b711edce03219
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52175638.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2135.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13774.html
・http://howdolikemodeling.blog.jp/archives/49142256.html
・http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1836.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2816.html
・http://mirumo.serika.ciao.jp/?eid=913540
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5704.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/12/gtk-38.html
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6404.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5971.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます

Comment

NoTitle 

オルフェンズも3クール目終わりで、なんかあっという間でしたねー。
オルガの目指すことといい、三日月といい
最後はやっぱりバッドエンド…しか思いつかないですけど
それを裏切るような最終回を希望したいです。

あと、オルフェンズを最後に日5の放送枠が無くなるそうですが
オルフェンズの次の新作ガンダムは放送日時や曜日がやっぱり変わるのかな…?
  • posted by  
  • URL 
  • 2016.12/25 19:33分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

確かにあっという間でしたね。それだけ展開が急で、そして見どころが多かったということでしょう。テンポの良いストーリー展開なんだと思います。
正直、この時点でバッドエンドだと思うんですよ。三日月は半身不随、オルガは自らの意志もあるとはいえ後ろ盾のテイワズから切られる不安を抱える。だからこそ4クールは大逆転があるのかな、と。第一期もそうでしたけど、岡田磨里さんが脚本ということでだいぶ不安も多かったですが、終わってみれば比較的ハッピーエンドと言うかグッドエンドだったわけで、その路線は引き継がれる気がします。


>日5枠
現時点では日5終了後は、土曜の朝七時からの一時間枠になるようですね。
オルフェンズの次の新作ガンダムがあるのか、あったとしてもTBS系列になるのかという疑問はあるものの、当面アニメは土用の朝に回されるみたいです。

アニメが朝にあるということ自体は30代の私からすると決して不自然なことではなく、子供時代は特撮含めてそんな感じではありましたけど、現在のアニメ視聴者層を振り返ると英断とは言いづらい部分もありますね。土曜の朝七時とか起きれるわけねぇよ(笑

テレ東系列でもビルドファイターズが放映されていましたし、この枠の移動でもしかしたらサンライズはテレ東放映へシフトする可能性もあるのかな? あるいは他局での展開もあるかもしれません。現状でガンダムを放映していない主要ネットは日テレ系列ですから、視聴率やグッズ含めた販売による営業利益などが相応ならそちらへの進出もあるのかもしれません。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.12/25 21:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

バルバトスで壊れた身体ならバルバトスで治ることもあるかもしれませんね。

>ルイさん 

こんばんは。

バルバトスとの一体化やその力を引き出したことによる副作用みたいなものですからね。ガンダムフレームと阿頼耶識システムが奪った感覚を返すのはきっと前例がほとんどない(頻繁に観測されることならガンダムフレームと阿頼耶識はもっと普及していていいはずなので)はずですが、可能性としてはゼロではないと信じたいですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.12/26 19:37分 
  • [Edit]
  • [Res]

3クール目総括 

3ケ月ぶりのご無沙汰です
3クールが終わった訳ですが私はこの作品は「ガンダム版仁義なき戦い」もしくは「ガンダム版新撰組」なのかなと思っていたのですが終盤4話に関しては完全に怪獣物でしたね。
正直、残り1クールでどういう決着をつけるのか全く予想がつきません。あえていうのなら、だれもが認めるハッピーエンドはないだろうなくらいでしょうか。
予想といえば2期に入って完全に外れたのがマクギリスとここまでズブズブの共犯関係になったことですね。1期での彼のやり口からいって敵対関係になると勝手に思っていたのですが。
果たしてこのまま行くのか、それともラストバトルはバルバトス対バエルになったりするのか楽しみに待ちたいと思います。
後、日5が枠移動しますが今回予告の後に流れた映像を見る限り路線は土6日5路線の様で一安心。朝になることで低年齢層向きになるのかなと思っていたのですが(あの作品がその枠の作品とはかぎりませんが)子供向けが駄目というわけでは無いのですが全国ネット同時オンエアー作品が全てそうなってしまうのも、どうなのかなぁと。
この枠移動に関しては犯人は誰だみたいな意見を見かけますがギアスR2が始まった時から視聴率は悪かったですし、後にメジャー少年誌の準看板作品を持ってきても単行本の売り上げが伸びましたで終わりました。結局は日曜日の5時にアニメで視聴率を取ろういうのが無理があったと思うのですがね。
そういう意味でよく今までもったなと
ちなみに鉄血のオルフェンズ1期の後番組の2期が4月からテレビ局も放送時間も変えて始まりますが、そっちで視聴率が跳ね上がったりしたら私の仮説も証明されますのでそういう意味で興味があります。
長文失礼しました。
それでは、また
  • posted by カルテ 
  • URL 
  • 2016.12/28 01:42分 
  • [Edit]
  • [Res]

>カルテさん 

お久しぶりです。

個人的にMSと言う存在そのものがその巨大さから怪物ですけどね。今でこそみんな慣れてしまっていますが、鉄華団含めてまだまだMSの絶対数は他の世界に比べれば多くはなく、ギャラルホルン以外ではモビルワーカーでも多く出撃しているわけですから、正直「怪獣物」と言う印象はほとんどないですね。バルバトスも随所に悪魔っぽい描写がされることもありますし、今回もそうですがどちらかと言えば怪獣はバルバトスの方。これでバルバトスの外見や性能や扱っているパイロット(笑)がもっと「正義の騎士」「魔物殺しの英雄」みたいな感じなら「怪物物」という印象なんでしょうけど。


ハッピーエンドというのがどの程度のことを指すのかが難しいところですね。バルバトスから三日月の右半身を取り戻して農業やっていればハッピーエンドなのか、三日月やオルガ、クーデリア、アトラといった主要メンバーが死なずに鉄華団が崩壊していなければどんな終わり方であれハッピーエンドなのか。
従来のガンダム作品に比べれば大規模なものではないにせよ、戦争・紛争といったものを描いている作品ではあるので、犠牲がまるでないまま全て手に入れて幸せに暮らしました、的な終わり方はまぁないと思います。

マクギリスに関しては現在のところ私の中では予想通りです。第一期で彼が鉄華団に正体がバレている以上、彼らを抱えるデメリットより切るメリットが上回らない限り今の関係は続くでしょう。

私の中でマクギリスはモンタークだったころからもう敵じゃないんですよね。この作品におけるもう一人の主人公はマクギリスだと思っています。体制の中に組み込まれ、自ら組み込みつつをそれを打破したいと思い続け準備をしてきた彼が「鉄華団」の発足を契機に、それを利用して自分の目指す世界へと改革をしようとする。タイプ的にはギアスのルルーシュに近いタイプの主人公。逆に言えば鉄華団はスザクのような感情的なタイプの主人公組織なのかもしれません。


アニメに関してはドラマ・映画と一緒で時間帯もさることながら、どんな内容なのかが重要です。時間帯として日曜5時が適さなかったのか、その枠に適した優良な作品が出て来なかったのかは判断が難しいところです。別局・別枠で放映されたとしても全く同じ作品(第二期でもなく)でないと、本当の意味でそれによる視聴率云々は判断できないでしょうね。
土6だってもともと大きな視聴率を叩き出せていたというより、SEEDの開始の方が大きかったわけで。

まぁ、視聴率なんてのは一視聴者からすれば大して意味のある話でもないんだな、とこのコメントを書いていて妙に実感しています。それを重視するのはあくまでスポンサーであって、本音を言えば製作サイドだって無視できるならしたい要素でしょうし。
今は録画やネット視聴もあるわけですし、何よりブルーレイなどは買えば確実に1枚としてカウントされて作品に貢献しますが、視聴率は自分が観たとしてもそれがカウントされているかは定かではなく作品に貢献もしていないわけですから。

  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.12/29 10:15分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第38話「天使を狩る者」感想

アトラ「私クーデリアさんにお願いしたいことがあるんです!」 クーデリア「?なんでしょう」 アトラ「三日月と子供つくってほしいんです!」 いやいやいや だから、日曜5 ...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話 「天使を狩る者」

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第38話「天使を狩る者」 三日月vsハシュマル、勝つのはどっちだッ?!アトラちゃん、クーさんに(笑)でござるの巻 

『鉄血のオルフェンズ』第38話「天使を狩る者」

いきなり1ヶ月後で吃驚なのだよね。そして当事者のオルガより状況を能く把握している名瀬さん。どこでもいいから早く上がっちまって楽になりてえ、か。見透かされてんな~、オルガw うん。オルガはホントにもちっと頭冷やしたほうが善いぞい。 イオク様はもう本当に何もしないで凝っとしててクダサイ…(涙) その方が身のため家のため死んで逝った部下たちのため。 てな感じで、やっぱりラスタルからは切り...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話 感想

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 私だ 第38話「天使を狩る者」 アバンは前回ラストの三日月がバルバトスのリミッターを解除するところのみ Aパート 一ヶ月後 …時間飛びすぎー! オルガがマクマードに火星での冒険譚=MA戦を語ります リミッター外したバルバトス正に悪魔のごとき強さじゃねーか 機体がボロボロになりながらもステゴロでMAボッコボコにする様は、 最早ビルドファイターズ 石動...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #38

『天使を狩る者』

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #13(#38)「天使を狩る者」

#13(#38)「天使を狩る者」 JUGEMテーマ:漫画/アニメ

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話「天使を狩る者」 感想

動かなくなってもミカは強い。 ブレないのが強いですよね。 子供が出来たら変わるのかしらん。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #38「天使を狩る者」

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第38話を見ました。 #38 天使を狩る者 「おいバルバトス、あれはお前の獲物なんだろ?余計な鎖は外してやるから見せて見ろよ、お前の力」 モビルアーマー「ハシュマル」迎撃戦から一カ月が経ち、この騒動は各所に大きな爪痕を残していた。 「報告書にある通り、私が火星に向かった目的はあくまでもモビルアーマーの視察でした。ですが、それを邪推...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話 『天使を狩る者』 バルバトス=悪魔というより狂戦士じゃねーか!!

幸福の王子。宝石や金箔で立派に飾られた王子の銅像。苦しむ民衆のためにツバメに頼んで自分の宝石や金箔を外して持って行ってもらう。人々は幸せになりましたが、銅像はすっかりみすぼらしくなり最後にツバメも死んでしまう。今回の三日月を見ていてこの話を思い出しました。 「地獄先生ぬ~べ~」にも似たような話がありましたね。アイドルを目指す女の子のために願いを叶え、対価として自分はどんどん醜くなっていく妖怪...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話「天使を狩る者」

激戦(回想)。勝つには勝ったがバルバトスもボロボロ。案の定、三日月くんにも影響が。体はああいう事になってしまい元々危ない思考だったのが、より一層破滅的になった。オルガに連れてってくれという望みは変わらないけど、三日月くんに明るい未来が見えないなあ。バルバトスと繋がってれば動けると言ってもバルバトスで畑仕事やる訳にはいかないしな(←バカ)。 クーデリアさんに三日月くんとの...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ・第38話

「天使を狩る者」 いきなり一ヵ月後からはじまった物語。 物語は、テイワズのボスへと報告するシーンから。そして、リミッターを外したバルバトスの圧倒的な能力が描写された後、その後の処理を巡っての物語へ…… 「すっかり毛並みのいい飼い犬になったな」 「どこでもいいから上って、楽になりたいように見える」 それぞれ、ボス、名瀬の台詞だけど、ある意味で、オルガの状況を考えると、そもそも...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ♯38「天使を狩る者」

評価 ★★★ 俺はガンダムにしかなれない……           

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……