fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第35話(第二期10話)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第35話(第二期10話)
『目覚めし厄災』


≪あらすじ≫
鉄華団が管理する採掘場から発見された、巨大な物体。物体の正体についてオルガから連絡を受けたマクギリスは火星を秘密裏に訪問することを決断する。
公式HP あらすじ より抜粋)


≪感想≫
今回はいろいろと明らかになった。最大のポイントは、「モビルスーツは、モビルアーマーを倒すために作られたもの」ということだ。

おそらくガンダム史上、ここまでの恐怖を抱かせるモビルアーマーはいないだろう。全てマクギリスの言葉ではあるが、
・無人で稼働、自立行動可能
・無人兵器によるサポートがある(ビットMSみたいなもの?)
・億単位の人を殺した過去がある
・この世界で初のビーム兵器持ち?
というところか。

ここからは、個人的に大好物なメカニック的な推察をしていきたいと思う。

ポイントは、モビルアーマーを倒すための存在として開発されたのがモビルスーツだという。これについて幾つか根拠と言えるような設定があると思うので振り返ってみよう。

1.ナノラミネートアーマー
諸説あるが、ビーム兵器に対して高い耐性があるというのが、現在のナノラミネートアーマーの設定だ。そして、今回最後にモビルアーマーは鳥の口のようにも見える場所から明らかにビーム兵器と思われるエネルギー兵器を使用していた。
ここから考えられることは一つ。モビルアーマーとはビーム兵器を主体とした兵器であり、その対策としてモビルスーツにはビーム兵器に対して高い耐性を与えられるナノラミネートアーマーが採用されたのではないかということ。
(ナノラミネートアーマーにはナパーム弾が有効と言う設定もあり、「ならビーム兵器も通じるのでは?」と思われているが、実際には一瞬のビームと長時間対象を焼き続けるナパームの違いは明白で、ナノラミネートアーマーは瞬間的な熱量を拡散させることが出来るのだろう)

この世界においてビーム兵器は全くここまで登場してこなかった。「最初からビーム兵器なんてなかった」「ビーム兵器は廃れた」といろいろな意見が出て来たわけだが、今回の話でおそらく後者である可能性が高くなったのだろう。対モビルアーマーとして採用されたビーム兵器対策のナノラミネートアーマーが用いられたことで、(当然、効果がないor薄い兵器を採用する理由はなく)モビルスーツにビーム兵器は採用されなくなり、廃れて行ったということだ。


2.阿頼耶識システム
完全な憶測ではあるが、そもそもモビルアーマーはどういう形で自立稼働を可能としていたのだろうか。そこが分からない。本当に昔は極めて高度な文明が発達し、AIも最盛期を迎えていたのかもしれないし、あるいはグレイズアインのように人間の誰かを人柱として生体装置として組み込んでいるのかもしれない。

どちらにせよ、一つ言えることがある。「機械の反応速度に人間が立ち向かわないといけない」という点だ。別作品だが『ガンダムW』では無人機「モビルドール」という存在があった。その存在は人が乗らない無人機が故に、本来有人では中のパイロットが耐えられないG(急加速、急減速などの衝撃)での機動や、文字通り機械だからこその正確無比な射撃が可能であったため、極めて能力の高いパイロットが性能の高いモビルスーツに乗るか、そのプログラムに不具合がない限りは人の身(一般兵)での対応は難しかった。

そこを踏まえた時、もしもモビルアーマーが自立AIやそれに近い存在だとするならば、人間がそれに対抗するためには何が必要だろうか。幾つか必要なことはあるだろう。例えば前述のナノラミネートアーマーは、「モビルアーマーの攻撃をある程度被弾しても大丈夫」にするための措置だろう。そしてもう一つ考えられるのは、モビルスーツの生体部品であるパイロットをモビルアーマーの性能に近づけることだ。単純な話、相手が機械的な反応によって行動するわけだから、人間の反応速度と兵器とのタイムラグを短くして機械の反応速度に近づけていかないといけないということ。

阿頼耶識システムとは、本来そのためのシステムだったのではないだろうか。現在の出自ではスタートは違うようだが、かつてマクギリスはギャラルホルンにとって阿頼耶識システムは封印した忌むべきものだともいったことがある。つまり、セブンスターズやギャラルホルンが厄災戦を起こすモビルアーマーを制圧するため、人身御供として人体改造(阿頼耶識システム手術)を行ってモビルアーマーに対抗可能な反応速度をモビルスーツに与えるためのシステム、とは考えられないだろうか。


3.ガンダムフレーム
セブンスターズが厄災戦を終わらせるために開発・投入したとも言われるガンダムフレーム。改めて言うようだが、もしマクギリスの言う通り、モビルスーツと言う存在がそもそもモビルアーマーを倒すために開発された存在だとするならば、この前提の解釈も少しばかり変わって来る。

つまり厄災戦とはモビルアーマーが無差別に暴れ回り、数億もの人間を殺し続けた戦争ということだ。そしてその厄災戦を終わらせるために開発されたのがガンダムフレームというならば、セブンスターズは「厄災戦を終わらせる=モビルアーマーを倒す」ためにガンダムフレームを開発したということでもある。

そう考えると、ガンダムフレームが開発された過去の時代であっても極めて困難でわずか72体の生産に留まったというのも納得がいくのではないだろうか。
最大の特徴であるエイハブリアクターの並列稼働は困難と分かりながらも投入されたのは生産性云々ではなく、モビルアーマーという大型で高出力(だろう)敵を殲滅するための兵器として並列稼働による高出力化が避けては通れないと感じたからだ。

またガンダムフレームは、阿頼耶識システムを前提としている(そうでないコックピットへの組み替えも可能)のも、モビルアーマーに対抗するためだったと考えれば、いろいろと納得がいく部分だろう。


4.モビルアーマー
今回明らかになったモビルアーマー。前述のように、おそらくモビルアーマーと言う存在がこれほど畏怖として描かれたのはガンダム史上でも最もなところだろう。

モビルアーマーの現時点での謎は三つだと思っている。

一つは制御系統。もし仮に今の西暦から続いた歴史の結果として今の鉄血のオルフェンズの世界感があるのだとするならば、当然そこにはAIと呼ばれる存在があるのは必然だろう。自立型というのは判断が難しいところではあるが、その可能性がないとはいえない。
ただ、そこまでのものがそう簡単に作れるか、そして軍事利用ではないにせよ後の世界にAIという要素が全く引き継がれていないという点も気になる。そうなると、グレイズアインのような「誰か」を生体部品として使ったのがモビルアーマーという可能性もある。

二つ目は動力源だ。300年を経てなお今回起動するならばおそらくエイハブリアクターを用いているのだろう。前述のようにガンダムフレームがもし対モビルアーマーを強く意識したフレームだったとするならば、エイハブリアクターをわざわざ並列しないと対抗できないほどの出力があるということだから、既存のエイハブリアクターとは違ったものの可能性もあるが…。

そして三つ目は、そもそもモビルアーマーとは誰が作ったのか、ということだ。人の手で作られたのか、あるいはそれこそ怪獣的に外宇宙からやってきたのか。


余談。
この一件、マクギリスは上手く立ち回れば図らずともセブンスターズでの地位を上げるだろう。どこまで立証することが可能かは分からないが、もしイオクの失態だと分かればそのイオクに追撃に許可を出したのがラスタルだとすればセブンスターズの力関係は変化の可能性もある。

前回はラスタルの差し金で鉄華団とマクギリスは窮地に追い込まれたし、それによる被害も相応にあった。個人的にラスタルにマクギリスが立ち向かうなら逆の立場も欲しいと思っていたところだ。
この一件をマクギリスと鉄華団が上手く立ち回り、イオクがモビルアーマーを起動してしまった責任をラスタルになすりつけ、さらにモビルアーマーをマクギリスあるいはその手のものが討つことによってセブンスターズ内の力関係を変えるということになれば面白いが果たしてどうなるか・・・。

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-7449.html
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52173908.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2102.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13715.html
・http://howdolikemodeling.blog.jp/archives/49002851.html
・http://klazurite.blog.fc2.com/blog-entry-1866.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2791.html
・http://makoto175878.blog.fc2.com/blog-entry-471.html
・http://mirumo.serika.ciao.jp/?eid=913495
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5636.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/12/gtk-35.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます

Comment

NoTitle 

ネットでガンダムageと繋がってる?と噂になってましたが
なんか似てきましたね
  • posted by いいちこ 
  • URL 
  • 2016.12/05 00:18分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

あの世界にはニュータイプやイノベイター、GやW勢みたいな生身でMSと戦ったり自爆耐性やG耐性や機械だから動きが単純という理由で後々対処出来る変態じみた勘を持った人間が存在しないからなぁ。
エースパイロットはいても人間を超えた人間がいない。
鉄血のモビルアーマーのAIが(他のガンダム作品と比べて)どの程度の性能かは分かりませんけど、少なくとも一度は人類が危機に陥ってしまうくらいの性能はある。

化物の領域に踏み込める機械に対抗するにはこちらも悪魔の領域に踏み込むしかなく、防御面だけでは足りなく、非人道的な、モビルトレースシステムを最低な形にしたような阿頼耶識に頼らざるを得なかった。そりゃあ肉体的な変態すらいないなら頼るしかないですよね。

ガンダム達に悪魔の名前が付けられてるのは人間を文字どおり捨てて化物(悪魔)になりかねないシステムであり、
契約(手術)に失敗すれば人としてほぼ終わってしまう危険なものを作った開発者達の罪の意識や恐怖からかもしれませんね(或いはその逆で罪悪感無しで単純にそっちの方が格好いいからという理由かもしれませんが)。
  • posted by  
  • URL 
  • 2016.12/05 11:01分 
  • [Edit]
  • [Res]

>いいちこさん 

こんばんは。

>ネットでガンダムageと繋がってる?と噂になってましたが
そうなんですか? AGEの方を全く知らないので繋がっている点や似ている点が分からなかったのですが…。


ただまぁ、一応別作品なわけですから似ているだけ、で終わってしまいそうな気もしますけどね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.12/05 20:30分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

ある意味で人類が文字通り「生存」するために必要な人柱、人身御供というものが必要なほど、『鉄血』の世界におけるモビルアーマーとは強大で凶悪な存在だったのかもしれません。もしかしたらそれは怪獣映画に近いものだったのかも。もちろん、モビルアーマーが誰の手によって作られて運用されたものだったのか、という部分にもよりますけどね。

ご指摘の通り、モビルアーマーに対抗するために人間も人間という「器」を捨てていかないといけないほどの相手だったのかもしれません。人類という「種」が生き残るために、「個」を利用するしかないほど追い詰められていたのかも。


>ガンダム達に悪魔の名前が付けられてるのは人間を文字どおり捨てて~
匿名希望さんのこの設定というか、理屈が私はとても好きです。この世界のガンダムたちに悪魔の名前が冠されている理由は、ぜひこれをそのまま公式にして欲しいほど。お世辞ではなく本気でそう思いますし、せめて人身御供を差し出さなくてはいけなかった開発者たちにはそれくらいの罪悪感というか罪の意識はあって欲しいですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.12/05 20:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第35話 「目覚めし厄祭」

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第35話「目覚めし厄祭」 かつての忌まわしき存在が目を覚ました!イオク様、今回もやらかしてくれました(汗)でござるの巻

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第35話「目覚めし厄祭」感想

■モビルアーマーかっけー!!!! ファーストガンダムでは、どちらかというとイロモノ扱いされていたモビルアーマーが、オルフェンズの世界ではかなり強力な存在として描 ...

『鉄血のオルフェンズ』第35話「目覚めし厄祭」

前回の「ヴィダール立つ」はバタバタしていて感想を書けなかったのですが。 てゆうか、色々思うところがあったのに、おやっさんとメリビットさんが附き合ってると云う事態に全てが持って行かれたと云うか…(汗) ええええ~、吃驚だよメリビットさん。テッキリきっとたぶんオルガの筆卸してくれるのだろうなと思っていたので。いやホント吃驚ですよ。予想外の処から殴られた気分。 却説。 今回のサブタ...

そうなったら俺/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ35話感想

 明日の人のためにできること、今日の人のためにできること。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #10(#35)「目覚めし厄祭」

#10(#35)「目覚めし厄祭」 JUGEMテーマ:漫画/アニメ

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #35

『目覚めし厄祭』

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第35話 『目覚めし厄祭』 イオクのドジで厄祭戦の元凶が目覚めちゃった!

モビルアーマー(MA)の扱いがヤバイ。強力だけどあくまでも戦術兵器扱いだったガンダム世界のMA。「鉄血のオルフェンズ」では戦乱の元凶…ラスボスだったんですね。ギャラルホルンのトップしか知らない…という事はトップは知っている。あのジュリエッタでさえ知っていた。でも知らなかったイオク・クジャン。セブンスターズなのに無知だった。その反動で躍起になった結果…...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #35「目覚めし厄祭」

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第35話を見ました。 #35 目覚めし厄祭 「来月にはまた獅電が3機、その後には歳星に預けてあったガンダムフレームが届くことになってる。それまでに配置転換訓練の完了、並びに各モビルスーツの稼働状況を90%オーバーにすること。以上が団長からの指示だ。質問は?」 順調に戦力を増強した鉄華団にマクギリスから火星の鉱山で回収した存在に手出し...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ♯35「目覚めし厄祭」

評価 ★★★ じゃあ……やめとく……           

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……