fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第28話(第二期03話)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第28話(第二期03話)
『夜明け前の戦い』


≪あらすじ≫
可能な限りの戦力を投入し、夜明けの地平線団団長サンドバル・ロイターの捕獲に向かう鉄華団。戦力差に苦戦する中、ギャラルホルン月外縁統合艦隊アリアンロッドも参戦。
鉄華団、アリアンロッド艦隊、夜明けの地平線団の三つ巴の混戦になってしまう。
公式HP あらすじ より抜粋)


≪感想≫
◆三つどもえの戦いへ
夜明けの地平線団、鉄華団、ギャラルホルン(アリアンロッド)と、序盤からの三つ巴へ。この展開はさすがに良い意味で急展開をブッ込んできたな、と。
そりゃそうだろう。鉄華団と地平線団の一騎打ちかと思いきや、鉄華団の背後にはマクギリスが、横からはアリアンロッドと複雑な陣容を形成している。その渦中に鉄華団はいる。

オルガの「無駄死にはさせられねぇ」と前へ進もうとするが、彼だって心底夢中になって命を懸けた戦いをやりたいわけじゃない。もし彼が散った仲間たちの墓標と傍にいた三日月に誓った時と気持ちが変わっていないなら、危ないことからは手を引いて農場などを経営して真っ当にみんなが危険なく食っていける状態にしたいはずなのだ。

良くも悪くもオルガは自分一代ですべてを成し遂げたいと思っている。それがプラスなのか、マイナスなのかというのは難しいところだ。今、目の前にいる奴らを少しでも早く危険から離し、楽させてやりたいと願うなら最短ルートを通ろうとする彼の心情は理解出来る。一方で、鉄華団という組織の永続性を考えれば、いつまでもハイリスク・ハイリターンを求めなくても良い。

大人になればなるほどリスクを背負うというのは、その先にあるリターン以上の重みと恐怖を感じてしまう。だからこそ、メリビットたちは「言っても変わらない」と半ばあきらめながらも、オルガに苦言を呈することを辞めない。「そんなリスク背負う必要ない。一歩一歩やっていけば少しずつよくなるよ」といいたくなるのだ。

でも、そうとは限らない側面もある。「一歩一歩じゃ遅いんだ」と。否定は出来ないんだよね、それ。特に子供たち相手にしている中で「五年後、十年後を視てくれ」というのは現実味が薄いのも事実。小学生、中学生相手に「君たちが20代、30代になった時に良くなる一歩だから我慢してくれ」というのが理解されづらいかもしれない、というのと一緒かな? 一歩一歩の変革は意識も少しずつ変わるから反発が少ないけれど効果は遅い。逆に一足飛び化、それ以上の速さで駆け抜ける改革や成果は反発も大きいけれど、一気に状況が逆転する可能性もある。

仮にオルガに、自分の後継を確実に任せることが出来る人材でもいればまた違うのかもしれないが…。


そうした中での三日月とバルバトスルプスの活躍。相変わらず戦闘シーンの派手さは良い。ビーム兵器がないという意味でかなり独特の世界観を持つため、その戦闘シーンもやや特殊だが、その雰囲気が良い。
今回は機動性と乱戦を想定してか、ルプスは小型メイスを二刀流装備。

実はこうした中で印象的なのは補給シーンがあること、だ。ガンダムシリーズにおいて短期間の戦闘での補給シーンというのは稀に思う。数時間、十数時間単位での戦闘が続く状況での補給というのはあるにはあるのだが、鉄華団と夜明けの地平線団との戦いがそれほどとはちょっと考えづらい。

出撃したフルシティがあれだけバカスカ撃っていたとはいえ弾切れになったのならどんな長くても一時間あるかないか、か。普通なら十分から二十分くらいの戦闘に思えたが、逆に言えばそれくらいがリアルか。ビーム兵器主体のMSならビームのためのエネルギーを動力炉から得ていると仮定すれば、もう少し長期間の戦闘も普通だろうが、全てが実弾だとそういう感じにはいかない。

弾倉の弾を撃ち切れば予備弾倉がない場合には補給に戻らないといけない。そういうところを考慮するとそれくらいの時間だと思うのだが、一方で三日月、お腹減らしてたんだよね(苦笑 ランチ前の急な出撃だったとかならともかく、そうじゃないならどういうことなのか。それとも阿頼耶識は膨大なエネルギーを消耗するから空腹も早いとか?

あとは三日月の右腕がルプスに乗っている時だけは動いているって、やっぱりアトラからすればショック、なのかな? それとも…。


アリアンロッドのジュリエッタが三日月と対峙したことで本格的な三つ巴となったところで終わった今回。ただ次回にはアトラとクーデリアの再会シーンもあったから……どういう終わり方になるのかね。可能性としては三つ巴となったことと地平線団が撤退戦を始めたことでうやむやになって終わったか、あるいはアトラとクーデリアの会話シーンは再会ではなく回想なのかってところか。



余談。
鉄仮面、CVで正体バレバレで萎えた。ここだけはガチでこの作品を評価できない点。正体が百歩譲ってガエリオだったとしても、この時点で声を発させる必要はなかったはずで、もっと引っ張れただろうに。そして個人的には十歩譲ってガエリオが生存していたとしてもマクギリスが利用しているならまだ理解出来た。だが、あの終わり方で横からかすめ取るようにラスタルの配下になっているというのは理解も納得も出来ない。

もしこれをひっくり返すなら、実はマクギリスが全て手を回していて、ガエリオもマクギリスの戦術を理解した上でああいった仮面役を演じて居て全てグルだった、くらいのどんでん返しがあれば面白いが、今回の台詞を訊く限りにはなさそうだし。
そもそも生きてること自体が間違いだよ。もちろん、ガエリオファンとかもいるだろうから、この意見には賛否あるのは承知の上だけど、現段階では一視聴者としても承服しかねる。


余談、その2。
ラフタたち、今回は最前線に出ず。いや、出るには出て居るんだけど頭からは出てなくて補給時の交代要員。これはオルガが、あくまで自分たちの兵力ではないと考えているからなのか、単純に補給交代の際の戦闘力低下を避けるために分散していたのか。

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-7193.html
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu2nd-003.html
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52169886.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2030.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13569.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2738.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5470.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/10/gtk-28.html
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6302.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5894.html
・http://yabumi.blog107.fc2.com/blog-entry-1345.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます

Comment

NoTitle 

ガエリオの生存は喜んでる人もいるでしょうけど
そうでない人にとっては蛇足ともいえるでしょうね。

想えばガンダム00も2期はグラハムが
ミスター・ブシドーなんてとんでもキャラになっちゃっいましたね。

ともかく2期の評価はガエリオの扱い如何で変わりそう。
最終的に彼をどうしたいのか、どう描くのかで印象がどうなるかですね。
  • posted by  
  • URL 
  • 2016.10/16 21:11分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

>ガエリオの生存は喜んでる人もいるでしょうけど~
基本的に一度は死んだ(あるいはそれに近い描写がある)状態からの復活は、賛否があるものです。同作でも第一期の最期、ラフタやアジーがあの状況から生きていたことに賛否があったのと同じことです。現状で多くの方はガエリオの生存をある種の予定調和として受け入れているようです。そういう方々が第一期の最後にラフタたちが生きていたことを受け入れていたなら一貫性があるなぁ、と思うんですが…。

ちなみに私はラフタたちの生存は喜んでましたが、ガエリオには否定的というダブルスタンダードになってしまっています(苦笑 何が違うんでしょうか?

匿名希望さんがご指摘しているように、ガンダムシリーズにありがちな「仮面」という設定も複雑化させそうです。というか最初から仮面をしていたならともかくそうじゃないキャラの仮面なんてCVでバレバレという、全く意味がないものだということをいつまで経ってもガンダム関係のスタッフの方々は考えてくれないんですよね。機械音声にするなどして工夫すればいいのに、どうして仮面の下の素顔のキャラのCVをそのまま使っちゃうんでしょうか。

>最終的に彼をどうしたいのか、どう描くのかで印象がどうなるかですね。
そうですね、その通りだと思います。

ガエリオがどういう経緯で今のポジションにいるのか、その目的は何なのか、そしてそこまでした彼は最終的に何をして何をなせないのか。それによって印象や評価は大きく左右されると思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.10/16 23:10分 
  • [Edit]
  • [Res]

あからさま過ぎるので逆に 

ガエリオのクローンとか、記憶だけ受け継いでるとか、そういうパターンもあるかもしれませんよ。

>ルイさん 

こんばんは。

ネット上では「グレイズアイン」のようにガエリオはガンダム側で固定されててあの仮面は機械人形だとかそういう噂もあるようで。

でも、個人的にはルイさんのクローン説や記憶だけ移植された他人説の方が好きですね。っていうか、あそこまでCV普通に使っているわけですから、そこで裏をかく展開が欲しいところです。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.10/17 21:24分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ・第28話

「夜明け前の戦い」 ギャラルホルンからの依頼により、海賊・夜明けの地平の駆逐をすべく宇宙へと旅立った鉄華団。本来は、ギャラルホルンの艦隊、5隻と合流するはずが1隻のみ。敵の艦隊が集まる前に、旗艦を叩くために1隻のみで来たと言う石動の説明に、一応は乗ることにしたオルガだったが…… 行ってみたら、3隻のはずが10隻だった。3隻で他を牽引することで、レーダーを掻い潜った。 各個撃破と...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第28話 「夜明け前の戦い」

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第28話「夜明け前の戦い」 鉄華団、夜明けの地平線団、アリアンロット艦隊三つもどえの戦いでござるの巻

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第28話「夜明け前の戦い」感想

今回も面白かったです。30分があっと言う間。 ■イロイロ人間模様 オルガとミカの間に入っていけない空気を読むアトラが良いですね。 補給のときに、ここぞとばかりにご飯 ...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #28「夜明け前の戦い」

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第28話を見ました。 #28 夜明け前の戦い 「ギャラルホルンの航路を堂々と使えるのってなんかムズムズする」 「いつもならアリアドネの監視網を避けて飛んでるからね」 「楽でいいじゃないすか」 「まぁね」 夜明けの地平線団とやり合う覚悟の鉄華団はマクギリスが派遣した石動率いるギャラルホルン艦隊と共同戦線を張ることになる。 「そ...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第28話 『夜明け前の戦い』 宇宙で艦隊戦&MS戦!色んな思惑が渦巻いている様で。

三日月の意外な趣味、家庭菜園。サクラファームの一角で作物を植えているんだとか。戦争が終わったら百姓になるつもりなんだろうか。殆んど枯らしちゃうなのでで、あまり上手とは言えないようで。  ギャラルホルンとの共同作戦。何だかとっても変な気分。そりゃ第1期じゃず~っと敵だった訳ですからね。ところが共同戦線張る予定の船が少ない。 敵のボスが少数で出ている、一刻も早く討ちたいと速い...

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2nd戦場で生きる少年たち3鉄華団は夜明けの地平線団との戦いに挑み突破目前にギャラルフォルンの介入で三つ巴の戦いとなった

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2ndシーズン第3話は夜明けの地平線団との戦いに鉄華団が挑み激しい攻防を繰り広げる。数的不利を大胆な戦略で打開しようとするが、そこに ...

まだある?/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ28話感想

 (グシオンの武器は)まだありまぁす!

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #28

『夜明け前の戦い』

機動戦士ガンダム_鉄血のオルフェンズ 第28話「夜明け前の戦い」 感想

ゆっくり殺るそうです。 おもったよりも良い調子。 途中で崩れかねない危うさとの戦いだね。 以下ネタバレあり

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第28話「夜明け前の戦い」

【感想概略】 今回は、鉄華団及びギャラルホルン石動部隊と大海賊団「夜明けの地平線団」が宇宙で激戦を繰り広げるお話である。 鉄華団と海賊団との知恵比べの面白さ、三日月とオルガの相変わらずの特別な絆、スペースデブリの少年兵の命を何とも思っていない海賊団の外道ぶり、ギャラルホルン内ではマクギリスの指揮する地球外縁軌道統制統合艦隊とラスタル・エリオンの率いるアリアンロッド艦隊が事実上それぞれ独立...

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2期】 第3話『夜明け前の戦い』キャプ付感想

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2期 第3話『夜明け前の戦い』 感想(画像付) ギャラルホルンと共闘しか海賊と戦う鉄華団。 そこにアリアンロッド艦隊も参戦。 その中に鉄華団とギャラルホルンに怒りを燃やす仮面の男が…。 いったい誰なんしょうね?w ガエリオだとしたら、生かしておいたマクギリスも、まだまだ甘いようですね~。 以下、感想はつづきから ネタバレ含みます...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ♯28「夜明け前の戦い」

評価 ★★★ アソコには入れないな           

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……