機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第27話(第二期02話)
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
『嫉心の渦中で』
≪あらすじ≫
犠牲者は出たものの、無事、宇宙海賊「夜明けの地平線団」を退けることに成功した鉄華団。しかし撃退したのは巨大な宇宙海賊の一部隊だったということが判明。オルガは更なる襲撃に対し迎え撃つことを決意する。
(公式HP あらすじ より抜粋)
≪感想≫
◆鉄華団の”次”の世代は育つか
第二シーズンがスタートした『オルフェンズ』。そうした中で目新しさを生み出しているのは、私たちが知っているアーブラウ戦から火星に戻って事業を拡大している現在までの間に入団した新規入団者たちだ。
そして同時に彼らは今後の鉄華団を担うかもしれない人物でもある。
代表的なのは、くすんだ金髪の「ハッシュ」、リーゼントの「ザック」、体格の良い「デイン」の三人だ。
今、物語で目立っているのはハッシュだ。スラム街で育った過去、兄貴分を喪った過去(その割に前回、兄貴分が嘆いた「産廃」なんて言葉平気で使ってたけど)。そういった過去が今の彼の原動力となっている。現状、鉄華団の中軸である三日月やオルガたちに最も近いのはこのハッシュと言っていいだろう。彼の姿は、ある意味で第一期のスタートした頃の三日月やオルガに近いのではないだろうか。弟分、妹分たちのために自分が稼ぎ頭にならないといけないという自覚は亡くなったビスケットや今回地球支部で妹と暮らしているタカキと同じ。
前回では「新人たちは阿頼耶識手術のデメリットを知らないのではないか」とも指摘したのだが、少なくともハッシュは失敗例とその行く末を知っていた。それでも彼は阿頼耶識の手術を望んだ。ハイリスク・ハイリターン思考、そして守りたいと願い存在がある。ある意味で、今の鉄華団創設期メンバーの思考と近い感覚を持つハッシュ。彼は今後の成長、あるいは鉄華団への思い入れが強くなれば今の幹部メンバーの後任になれるかもしれない。
また今回戦いに恐怖感を抱いたのがザックだ。「本当に死んじまうなんて」という彼は、とても人間らしい。葬儀を初めてしたころの鉄華団の団員たちの感覚だ。
これが大きな関門になるのだろう。昭弘は「俺たちも、団長も辞めることは止めない」と言った。それは戦いの結果の死というものを鉄華団は知っているし、その恐怖も知っている。だからこそ止めない。ここを乗り越えられるなら、あるいは人間らしい恐怖をちゃんと感じられる彼は、鉄華団におけるストッパー・ブレーキ役になれる可能性を持つ。
そしてデイン。弟分たちのため、死んだとしても一戦してからと考えていた前者二人と違い彼が鉄華団を志望した理由はやや不鮮明だ。ただ、冷静に状況を見極めているのは彼だ。ハッシュたちよりもわずかな期間先に入った彼だが、その分だけの知識がある。またハッシュの出自や想いを知った彼は、ハッシュに「頑張れ」と短くエールを送った。
冷静な分析能力や仲間を思いやる姿勢はオルガ…というよりも亡きビスケットに近いのかもしれない。「最短で行く」という今のオルガに、苦言を呈しブレーキ役となれる人は名瀬らを除けば団内にはおそらくほとんどいないだろう。このまま彼が成長すれば、彼は第二のビスケットになり得るかもしれない。
さて、こうして新人たちの可能性を観てきた。それは鉄華団が組織であり会社である以上は、「新しい血」は常に必要だからだと思うからだ。今は新人たちと創設期を知るメンバーたちとの間に温度差が存在している。しかし、それは鉄華団だけじゃない。どの組織、どの会社であったとしても新しく入った人と、前からいる人と、創設期からいる人では経験してきたことも量も違う。
オルガが「まともに」と言った鉄華団の描く未来。もし本当にその未来を実現するならば、組織の永続性を考えて行かないといけない。そうなった時にいつまでもオルガや三日月だけに頼っているわけにはいかない(まぁ、物語的にはこの二人はあくまで主役なんだけど)。
CGS時代のような新人のしごき(教育)をしつつも、阿頼耶識手術を禁じるような配慮も一応は見せている鉄華団。その底力が物語終盤に試されるのは、あるいは今この時の教育方針やその手法なのかもしれない。
余談
地球支部、結構問題山積。オルガが果たしてこれをどこまで理解しているのか…。新キャラ・ラディーチェはまともなことを言っているようで実は地球支部のことしか考えてない発言ばかりで鉄華団全体を考えているチャドよりも実は幼稚だという点も不安。
もしかしたら、鉄華団の危機はあるいは火星と地球という物理的な距離なのかもしれない。
余談、その2
モンタークとして接しているのかと思ったら、普通にオルガとマクギリスが素顔で通信繋いでて笑ったw そこは「公然の秘密」だったとしてももう少し頑張れよ、マクギリスw
そして謎の仮面キャラはラスタルの配下のようだ。ネット上ではマクギリスが洗脳か何かをしたガエリオという説が有力だけど、ラスタルの配下にいるってどういうことだろう? マクギリスが意図的にラスタルの配下へとスパイ的に差し向けているのか? さすがに前作のあのトドメだと、あそこからキマリスとガエリオをラスタルが横からかっさらったとは考えづらいし…。
余談、その3
そういえば三日月さん、右眼と右手の代償で入手した「太刀の使い方」はどうしたん?(笑 結局、武器が鈍器に戻ってしまってるんですがwww うーん、実はメイスは鞘代わりで中から太刀が出てきてバッタバッタと斬っていく、みたいなの期待したんだけどなぁ…。太刀出てこないんだったら、一期の最期での三日月の代償はなんだったのかと思ってしまう。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-7147.html
・http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4449.html
・http://blog5.catcat.boo.jp/?eid=8310
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu2nd-002.html
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52169293.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2018.html
・http://fanblogs.jp/animeigen/archive/5634/0
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13549.html
・http://howdolikemodeling.blog.jp/archives/48614915.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2730.html
・http://mirumo.serika.ciao.jp/?eid=913369
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5446.html
・http://ninedimension.blog118.fc2.com/blog-entry-2882.html
・http://recluse.blog60.fc2.com/blog-entry-1808.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/10/gtk-27.html
・http://shibauma.blog94.fc2.com/blog-entry-1210.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5886.html
・http://yabumi.blog107.fc2.com/blog-entry-1344.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます
- at 23:14
- [アニメ(放送終了):機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
- TB(15) |
- CO(6)
- [Edit]
NoTitle
き、きっと太刀の扱い方を覚えたからこその『ソード』メイスなんだ(震え声)
質量と剣術の融合=力と技。メイス余裕で振り回せるんなら刀みたいに使えば最強じゃね? みたいな……