機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第26話(第二期01話)
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
『新しい血』
≪あらすじ≫
主人公、三日月・オーガスが所属する鉄華団は、クーデリア・藍那・バーンスタインの地球への護送からアーブラウ代表指名選挙を巡る戦いで一躍名を上げた。そしてその戦いでギャラルホルンの腐敗が暴かれたことにより、世界は少しずつではあるが確実に変わりつつあった。
アーブラウとの交渉で得たハーフメタル利権のもと、テイワズの直系となった鉄華団は資金も潤沢となり入団希望者も増加。その規模は地球にも支部を置くほどとなった。
また地球への旅で世界の実情を知ったクーデリアはアドモス商会を設立。現実的・実務的な側面から火星の経済的独立を目指す。だが名を上げ新たな道を歩みだした彼らを快く思わない輩も数多く存在する。
アドモス商会が行うハーフメタル採掘場の視察。その護衛を依頼された鉄華団団長オルガ・イツカは新たな敵の襲撃を察知する。オルガの指揮の下、鉄華団、そして三日月はモビルスーツ「ガンダム・バルバトスルプス」と共に敵撃退へと向かう。
(公式HP Worldより抜粋)
≪感想≫
グレイズアインとの死闘から時は流れて…。
今期はシリーズ作が多い中での個人的な本命が初っ端から来た。『ガンダム』シリーズだからだろ、と言われてしまえばそれまでだが、やっぱり誰になんといわれようとガンダムは好きなのだ。もちろん『鉄血』も好き。だから楽しみにしていたし、その期待を決して裏切らない1話だったと思う。
メタな見方をするなら、26話はオーソドックスに作ってきたな、と。この辺は鉄血1話をある程度意識しているのかもしれない。まぁ、昨今のガンダムシリーズだと1話の終わりギリギリにガンダムが登場してそのまま引きでエンディングっていうのはテンプレートになっている気がしていて、それを無難に踏襲したという感じもした。
個人的には『鉄血』にはその辺をもう少し裏切って、<span style="font-size:large;">26話からバリバリにバルバトスが敵を薙ぎ払うくらいのシーンは欲しかったというのが本音だ。特に三日月の鬼神っぷりを知らない新参者たちの口から「マジかよ」とか「産廃じゃねーのかよ」とか言わせてほしかったのだが、まぁそれは次回に期待するとしよう。
思いのほかリアリティがあったのは、鉄華団とギャラルホルンという組織の実情か。どちらも劇的な変化と呼べるようなものはなかった、というのが良くも悪くもリアリティがあって良かったかな。
鉄華団は後述するとして、ギャラルホルンの方もマクギリスがあそこまでの奸計を仕組んでもようやくセブンスターズの一席に辿り着けた程度。改革には程遠く、それは「世界各地の治安の悪化」「子供たちからの未来の搾取」という鉄華団の活躍の負の側面によって如実に表れている。
こうなってくるとマクギリスと鉄華団が再び裏で手を組む、ということもあるか。てっきり第二期ではマクギリスがラスボス化するかと思っていたが、そうならない可能性もありそうだ。
というか、個人的にはそちらの方が観てて面白い。鉄華団に政治的なことは、正直無理だし期待もしていない。彼らはただ前へと進むだけだ。だが、一方でこの26話で示されたようにマクギリスサイドの描写になると政治的な駆け引きや暗躍といった要素も十分に拾える。火星主人公が鉄華団なら地球主人公はマクギリス。それくらいでやってくれると個人的には嬉しいかな。
……っていうか、OPにまた仮面の人出てたんだけどガエリオとかいう萎える展開は辞めて欲しい(ぇ いや、賛否はあるだろうけどガエリオはあそこで死んでこそ、って気がするんだ。今回マクギリスが「私に友人と呼べる存在はいない」という言葉のガエリオが死んでるからこそ重みがあると思うし。
◆いつかは危ないことから手を引いて
果たしてそんなことは可能なのだろうか。アバンでオルガが語った夢。それはたぶん三日月の夢でもあるのだろうとは思う。三日月もいつかは農業で、という発言をしていたような気もするし。
現在、鉄華団は新進気鋭の組織に成長しつつある。アーブラウでの実績とハーフメタル権益がやはり最大の要因。それ故に、創設期からいる者(オルガたち)、黎明期を知る者(アストンら)、そして新参者での温度差や認識の差がある。
火星での発起から数多の試練を超えてアーブラウまでの任務をやり遂げた者と、そうでない者ではやはり経験値の差はデカイんだなというのが随所に観て取れたし、それがいつか鉄華団という存在を瓦解させかねない要因にならなければいいなとは思う。でも、阿頼耶識システムの手術の危険性くらいはちゃんと説明してても良いとは思うけどね。失敗するリスクも相応に高くて、失敗した時に廃人になるってことを知っていればあんな台詞は簡単に出てこないと思うだけど…。
さて、ではせっかくなので他のブロガーさんが考察しないようなことを妄想してみよう。
サブタイトルの通り、オルガはいつか危ないことから手を引きたいという発言をしていた。果たしてそれは可能なのか。可能ならばどんな手段なのか。
何せここまで戦闘力とその実績で成り上がってきたような組織だ、鉄華団は。そこから荒事を除いた時に果たして組織として維持できるのか、と考えると難しい部分も少なくない。
考えられる手段としては、オルガたちが自ら人身御供になる、という選択肢だ。具体的に言えば、鉄華団という組織をとにかくデカクしていって多額の資本と人員をあらゆる手段で確保する(これは鉄華団が現在ハーフメタル権益以外にも火星で農場を拡張していることからも察せられる)。
ただ警備などの荒事を担当する部署と農業部署ではやはり本質が違う。組織としては子会社なりなんなりで別の会社とする方が無難だろう。
そして一定の規模になったところでオルガは、戦闘部署と農業部署を完全に全く違う会社として別離させる(当然オルガらは戦闘部署に残って若い世代に農業部署を託す)。そうすれば鉄華団の農業部門は生き残り、そこには危ないことがなくなる、という寸法が妥当なところかな、と。
そう思うのは、「今日から荒事はしねぇ」とオルガが宣言したところでテイワズと盃をかわしていることやこれまでの戦果を考えればあっさりと手を引けるとは思えないからだ。
そうなると何らかの形での分社化から完全に別会社として分断する方法が、今の私たちの世界では現実的な可能性があるのかな、と。
もちろん、第二期でそこまで辿り着けないかもしれないけどね。
余談。
ラフタ、アジー、エーコは変わらず鉄華団に残っている模様。名瀬の下に帰れない不満はあるらしいが(笑 前期では賛否のあったラフタ、アジーの生存だが果たして今期は生き残れるのかなぁ……。どっちも好きなキャラだから生き残って欲しいところだけど。
余談そのに。
普通に考えてバルバトスとリベイクの両方を同時にオーバーホール、改修に出すって組織としてはどうかと思うのだが(笑 貴重なガンダムフレームな上に、戦闘力としてもおそらく鉄華団ではNo.1とNo.2であろう三日月と昭弘が同時に抜けるようなスケジューリングはそもそもいかがなものなのだろうか(笑
こんなことを思うのはやっぱり野暮ってものかね?
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-7115.html
・http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4419.html
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu2nd-001.html
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52168660.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2008.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13526.html
・http://howdolikemodeling.blog.jp/archives/48571751.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2722.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5421.html
・http://recluse.blog60.fc2.com/blog-entry-1806.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/10/gtk-26.html
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6289.html
・http://shibauma.blog94.fc2.com/blog-entry-1205.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-5402.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5878.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 18:49
- [アニメ(放送終了):機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
- TB(12) |
- CO(2)
- [Edit]
NoTitle
2期も最後まで見て良い作品で終わって欲しい。
ガンダム00のように劇場版もあったら嬉しいかな。
あの仮面はどう見てもガエリオですが、どうなんでしょうね。
名前までミスター・キシドーとかだったら吹きますよ。