fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第26話(第二期01話)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第26話(第二期01話)
『新しい血』


≪あらすじ≫
主人公、三日月・オーガスが所属する鉄華団は、クーデリア・藍那・バーンスタインの地球への護送からアーブラウ代表指名選挙を巡る戦いで一躍名を上げた。そしてその戦いでギャラルホルンの腐敗が暴かれたことにより、世界は少しずつではあるが確実に変わりつつあった。

アーブラウとの交渉で得たハーフメタル利権のもと、テイワズの直系となった鉄華団は資金も潤沢となり入団希望者も増加。その規模は地球にも支部を置くほどとなった。

また地球への旅で世界の実情を知ったクーデリアはアドモス商会を設立。現実的・実務的な側面から火星の経済的独立を目指す。だが名を上げ新たな道を歩みだした彼らを快く思わない輩も数多く存在する。

アドモス商会が行うハーフメタル採掘場の視察。その護衛を依頼された鉄華団団長オルガ・イツカは新たな敵の襲撃を察知する。オルガの指揮の下、鉄華団、そして三日月はモビルスーツ「ガンダム・バルバトスルプス」と共に敵撃退へと向かう。
公式HP Worldより抜粋)



≪感想≫
グレイズアインとの死闘から時は流れて…。

今期はシリーズ作が多い中での個人的な本命が初っ端から来た。『ガンダム』シリーズだからだろ、と言われてしまえばそれまでだが、やっぱり誰になんといわれようとガンダムは好きなのだ。もちろん『鉄血』も好き。だから楽しみにしていたし、その期待を決して裏切らない1話だったと思う。

メタな見方をするなら、26話はオーソドックスに作ってきたな、と。この辺は鉄血1話をある程度意識しているのかもしれない。まぁ、昨今のガンダムシリーズだと1話の終わりギリギリにガンダムが登場してそのまま引きでエンディングっていうのはテンプレートになっている気がしていて、それを無難に踏襲したという感じもした。
個人的には『鉄血』にはその辺をもう少し裏切って、<span style="font-size:large;">26話からバリバリにバルバトスが敵を薙ぎ払うくらいのシーンは欲しかったというのが本音だ。特に三日月の鬼神っぷりを知らない新参者たちの口から「マジかよ」とか「産廃じゃねーのかよ」とか言わせてほしかったのだが、まぁそれは次回に期待するとしよう。

思いのほかリアリティがあったのは、鉄華団とギャラルホルンという組織の実情か。どちらも劇的な変化と呼べるようなものはなかった、というのが良くも悪くもリアリティがあって良かったかな。
鉄華団は後述するとして、ギャラルホルンの方もマクギリスがあそこまでの奸計を仕組んでもようやくセブンスターズの一席に辿り着けた程度。改革には程遠く、それは「世界各地の治安の悪化」「子供たちからの未来の搾取」という鉄華団の活躍の負の側面によって如実に表れている。

こうなってくるとマクギリスと鉄華団が再び裏で手を組む、ということもあるか。てっきり第二期ではマクギリスがラスボス化するかと思っていたが、そうならない可能性もありそうだ。
というか、個人的にはそちらの方が観てて面白い。鉄華団に政治的なことは、正直無理だし期待もしていない。彼らはただ前へと進むだけだ。だが、一方でこの26話で示されたようにマクギリスサイドの描写になると政治的な駆け引きや暗躍といった要素も十分に拾える。火星主人公が鉄華団なら地球主人公はマクギリス。それくらいでやってくれると個人的には嬉しいかな。

……っていうか、OPにまた仮面の人出てたんだけどガエリオとかいう萎える展開は辞めて欲しい(ぇ いや、賛否はあるだろうけどガエリオはあそこで死んでこそ、って気がするんだ。今回マクギリスが「私に友人と呼べる存在はいない」という言葉のガエリオが死んでるからこそ重みがあると思うし。


◆いつかは危ないことから手を引いて
果たしてそんなことは可能なのだろうか。アバンでオルガが語った夢。それはたぶん三日月の夢でもあるのだろうとは思う。三日月もいつかは農業で、という発言をしていたような気もするし。

現在、鉄華団は新進気鋭の組織に成長しつつある。アーブラウでの実績とハーフメタル権益がやはり最大の要因。それ故に、創設期からいる者(オルガたち)、黎明期を知る者(アストンら)、そして新参者での温度差や認識の差がある。
火星での発起から数多の試練を超えてアーブラウまでの任務をやり遂げた者と、そうでない者ではやはり経験値の差はデカイんだなというのが随所に観て取れたし、それがいつか鉄華団という存在を瓦解させかねない要因にならなければいいなとは思う。でも、阿頼耶識システムの手術の危険性くらいはちゃんと説明してても良いとは思うけどね。失敗するリスクも相応に高くて、失敗した時に廃人になるってことを知っていればあんな台詞は簡単に出てこないと思うだけど…。

さて、ではせっかくなので他のブロガーさんが考察しないようなことを妄想してみよう。

サブタイトルの通り、オルガはいつか危ないことから手を引きたいという発言をしていた。果たしてそれは可能なのか。可能ならばどんな手段なのか。

何せここまで戦闘力とその実績で成り上がってきたような組織だ、鉄華団は。そこから荒事を除いた時に果たして組織として維持できるのか、と考えると難しい部分も少なくない。
考えられる手段としては、オルガたちが自ら人身御供になる、という選択肢だ。具体的に言えば、鉄華団という組織をとにかくデカクしていって多額の資本と人員をあらゆる手段で確保する(これは鉄華団が現在ハーフメタル権益以外にも火星で農場を拡張していることからも察せられる)。

ただ警備などの荒事を担当する部署と農業部署ではやはり本質が違う。組織としては子会社なりなんなりで別の会社とする方が無難だろう。
そして一定の規模になったところでオルガは、戦闘部署と農業部署を完全に全く違う会社として別離させる(当然オルガらは戦闘部署に残って若い世代に農業部署を託す)。そうすれば鉄華団の農業部門は生き残り、そこには危ないことがなくなる、という寸法が妥当なところかな、と。

そう思うのは、「今日から荒事はしねぇ」とオルガが宣言したところでテイワズと盃をかわしていることやこれまでの戦果を考えればあっさりと手を引けるとは思えないからだ。
そうなると何らかの形での分社化から完全に別会社として分断する方法が、今の私たちの世界では現実的な可能性があるのかな、と。

もちろん、第二期でそこまで辿り着けないかもしれないけどね。


余談。
ラフタ、アジー、エーコは変わらず鉄華団に残っている模様。名瀬の下に帰れない不満はあるらしいが(笑 前期では賛否のあったラフタ、アジーの生存だが果たして今期は生き残れるのかなぁ……。どっちも好きなキャラだから生き残って欲しいところだけど。

余談そのに。
普通に考えてバルバトスとリベイクの両方を同時にオーバーホール、改修に出すって組織としてはどうかと思うのだが(笑 貴重なガンダムフレームな上に、戦闘力としてもおそらく鉄華団ではNo.1とNo.2であろう三日月と昭弘が同時に抜けるようなスケジューリングはそもそもいかがなものなのだろうか(笑
こんなことを思うのはやっぱり野暮ってものかね?

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-7115.html
・http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4419.html
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu2nd-001.html
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52168660.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2008.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13526.html
・http://howdolikemodeling.blog.jp/archives/48571751.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2722.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5421.html
・http://recluse.blog60.fc2.com/blog-entry-1806.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/10/gtk-26.html
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6289.html
・http://shibauma.blog94.fc2.com/blog-entry-1205.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-5402.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5878.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

今期の大本命として注目していきたいです。
2期も最後まで見て良い作品で終わって欲しい。
ガンダム00のように劇場版もあったら嬉しいかな。

あの仮面はどう見てもガエリオですが、どうなんでしょうね。
名前までミスター・キシドーとかだったら吹きますよ。
  • posted by  
  • URL 
  • 2016.10/02 19:54分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

私もブレイブウィッチーズと並ぶ大本命と考えています。やはりアニメーションとして観終わった時に、「見てて良かった」と思える良い後味のある終わり方を期待したいですね。
劇場版は……、まぁ展開次第でしょうか、個人的には。あくまでTVシリーズはTVアニメの中で完結して欲しいですね。「劇場版が決まったから結末は劇場版で」という流れは正直勘弁して欲しいです。


>仮面の人
やっぱガエリオなんですよね、やっぱ。でも、記事でも書いたように辞めて欲しいところです。いっそカルタが出てきてくれた方がよほど良い(ぇ
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.10/02 20:21分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ・第26話

「新しい血」 アーブラウでの事件を経て、テイワズ直参の団体へと昇格した鉄華団。貧しい人々への支援など、クーデリアの福祉政策などが実効性を帯びてきた一方、ギャラルホルンの権威失墜などの結果、却って治安が悪化するなどの弊害も起きていた。そして、同時に、鉄華団の活躍により、少年兵の有用性が証明されたことにもなっていた…… ということで、半年振りの『鉄血のオルフェンズ』。 自分のブログ...

逃げることなんて/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ27話感想

 地から空から追いかける。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #26「新しい血」

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第26話を見ました。 #26 新しい血 「もうすぐ夜明けだね」 「あぁ、いよいよ歳星へ出発だ。そこでテイワズと盃を交わしゃ、俺らはいよいよ名瀬の兄貴と肩を並べることになる。テイワズの直系団体だ。この規模の農場だけじゃまだまだ金は足りねえ。鉄華団に入りてえって居場所のねえ奴らもわんさか集まってくる。いつかは真っ当な商売だけでやっていく...

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第26話「新しい血」感想

いよいよ始まりました、鉄血のオルフェンズ2期! 最初の導入部の説明から、何やらきなくさい匂いがプンプンします。 第1期では生き残ったキャラが、いったいどこで死ぬの ...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第26話 『新しい血』 膨張する鉄華団...やはりビスケット不在が痛いな。

知恵袋兼慎重派兼ブレーキ役。そしてオルガや三日月と対等に話せる存在は大きかったと思います。オルガが二役、或いは晴れて副団長になったユージンがその役割を担うのか。いずれにしても代替の効かない人材だったと思いますね。 代表指名選挙の名声とハーフメタル利権でテイワズ直系団体へ。鉄華団の名声は高まりましたが、皮肉にも情勢は悪化しています。少年兵の有効性が示された事でヒューマンデブリが増加って皮肉です...

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2nd戦場で生きる少年たち1鉄華団再始動!オルガたちは再び混迷した世界に自分たちの生きる場所を求め戦いに挑んでいく

2日アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2ndシーズン第1話を視聴した。 このアニメは2015年10月から3月まで放送された 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第26話 「新しい血」

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第26話「新しい血」鉄華団再び・・・新たなる戦いの幕が切って落とされた・・・でござるよの巻 

【鉄血のオルフェンズ 2期】 第1話 キャプ感想 鉄華団再始動! ガンダム登場シーンがカッコ良すぎぃ!!

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2期 第1話『新しい血』 感想(画像付) オルフェンズ2期スタートです。 成長したビスケットの妹ちゃん達を見ると感慨深い。 兄の死の影響で、仲間が死ぬを怖れるようになるよね… ミカは相変わらず、戦う時もクールで、敵には容赦ないw 野望に向けまた動き出したマクギリス…、相変わらずロリコンか? OPの仮面の男は、噂されてるガリガリくんの...

久々のオルフェンズ 最近見たアニメの感想とか

・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 2期 ・WWW.WORKING!! ・Vivid Strike それぞれ1話の感想。 言いたいことはフミタン返して。 以下ネタバレあり

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #26 「新しい血」

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 26話の感想です。 オルフェンズ第2期。 少し時間がたっているようでみな成長しています。 クーデリアは落ち着いた感じで別人のように。 これまでの戦いで鉄華団は名を上げギャラルホルンは弱体化。 平和とは程遠いもので世界情勢はより混迷を極めたようで 少年兵やモビルスーツは大活躍。。 敵軍にはちょうちょを食べていた人が; 普段は...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ♯26「新しい血」[新]

評価 ★★★ なぁんで団長はオレらにはしてくれねぇんだろう?           

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……