MG ガンダムヘビーアームズEW

今回はMGガンダムヘビーアームズEWを製作致しました。例の如く、私の作例ですのでランナーにパーツをつけたまま処理・塗装をしてしまうお手軽カスタムカラーでの作例になっています。
簡単に今回のポイントは「缶スプレーの同系色でどこまで魅せることが出来るか」です。缶スプレーは色が固定の代わりに微妙な調整が出来ず、それ故に筆塗りやエアブラシのような「微調整で多数の同系色で機体を仕上げる」というのが難しいわけですが、缶スプレーで同じことは無理でも似たようなことは出来ないかな、と。
それでは、よろしくお願いします。
では詳細は追記からどうぞ。
素体




マスターグレード(以下MG)だけあってプロポーション・パーツの色分けは完璧。
装備一覧

大型のビームガトリングガンと給弾ベルトとエネルギータンクのセット。MGのおまけ要素としてアーミーナイフと、左腕部差し替えのビームサーベルと専用ラックが付随します。
しかし、左腕部のビームサーベルをつけると通常腕部が組めないのでそこは欠点ですね。
フル装備




バックパックの懸架アームにエネルギータンクとガトリングガンをそれぞれ装着出来ます。
バルカン・マシンキャノン

パーツはそれぞれ別構成なので事前に塗装しておけば塗り分けも簡単です。
胸部ガトリングガン

画像でグレーの部分とシルバーの部分は別パーツですので、こちらも塗り分けが楽で助かりました。
肩部マイクロミサイル


それぞれ装甲パーツが可動・スライドします。またミサイルは完全に別パーツ化しているので、弾頭だけを画像のように塗り分けることも可能です。今回は、とある方の作例をリスペクトして同じように赤にしています。
腰部マイクロミサイル

こちらもミサイルは別パーツなのですが、フロントアーマーのものは塗り分けが必要ですね(画像の通り、しませんでしたが / 苦笑)。あと、この辺はクリアランス処理をきちんとやらないと画像のようにあっさり塗装が削れます(涙
脚部ホーミングミサイル

こちらも弾頭だけ別パーツでそれ以外の部分を隠すためのカバーがあるため肩部と同じように綺麗な塗り分けが簡単に可能です。


ハッチは設定通り開きます。
アーミーナイフ

MG発表の際に本来オミットされていたアーミーナイフが追加されました。


エアリーズを斃した時風に。


案外アクションポーズもカッコよく決まるのは、ケレン味のあるデザインだからでしょうか。
大型ビームガトリングガン




左腕に装備する点はTV版と同じですが、こちらは保持します(TV版はガトリングガンに腕を突っ込んでいた)。また左下の画像の通り、給弾ベルトは細かくパーツが分かれていたので二色に塗り分けてみました。


TV版と違いかなり大型化しているため迫力があります。ただ握らせづらいんですよね、これw グリップの位置などの都合もあるんですが…。

両手で保持することも出来ますが、ちょっと厳しい?
シールド

こちらもアーミーナイフと同じようにMGの際に新たに追加された装備。やっぱりこのシールドがないとヘビーアームズって感じじゃないですよね。
フルオープンアタック




ヘビーアームズといえばコレですね。
ビームサーベル


TV版でヒイロが乗った時を再現するビームサーベル。
残念ながらビーム刃がついてこないので別キットから流用する必要があります。取説だと設定通りMGのウイングガンダムから取って来るのが良いのですが、見つかりませんでした(笑
塗装レシピ


本体・白:Mr.カラースプレー・Gホワイト
本体・青:下地ホワイト塗装⇒Mr.カラースプレー・コバルトブルー
胴部・暗青:下地ブラック塗装⇒Mr.カラースプレー・コバルトブルー
本体・水色:下地ホワイト塗装⇒ガンダムカラースプレー・MSライトブルー
本体フレーム:ガンダムカラースプレー・MSファントムグレー
バックパック:Mr.カラースプレー・セミグロスブラック
武器類:Mr.カラースプレー・黒鉄色
アーミーナイフ・刀身:Mr.カラースプレー・シルバー
ミサイル:Mr.カラースプレー・モンザレッド
アンテナ等:下地ツヤ有ブラック塗装⇒タミヤカラースプレー・メタルゴールド
スミ入れはタミヤの市販のスミ入れ塗料(ブラック)です。
総評


というわけでMGのヘビーアームズEWでした。
完成後のプロポーション、素組での塗り分け、組みやすさはさすがというレベルでとてもスムーズに組み立てられました。パーツ単位もMGらしく細かく、それでいて程よい感じに収まっているので塗装派の人にとっても申し分ないパーツ構成ではないでしょうか。ビームガトリングガンの構成も悪くありません。ややマスキングが必要になりますが、バレルだけ塗り分けることも決して難しいレベルではないと思いますし、私のように給弾ベルトの塗り分けはパーツが完全に分かれているので簡単に出来ます。
ただ開くハッチなどが多いキットでもあるため、塗膜分のクリアランス調整をしないとせっかくの塗装がガリガリ削れていってしまうキットでもあります。
あとは個体差があると思いますが、私が手にしたキットは胸部ガトリングガンのハッチ開閉が結構ABSが折れそうで怖かったです。実際壊れる数歩手前くらいな感じもしましたし(現状、まだ折れてませんが)。あとは前述のようにビームガトリングガンのグリップ保持がちょっとグリップの位置などの都合でやりづらい感じがしたくらいでしょうか。
ただ前述のように作りやすく、カッコいいキットだと思います。重武装系のMGキットとしてはかなり上位の出来だと思うので、気になった方はぜひ手に取ってみて下さい。
Comment
Comment_form