ふらいんぐういっち 第4話
『桜の中の占い師』
≪あらすじ≫
とある春の平日。学校から帰った真琴は、千夏、圭と一緒に公園で行われているさくらまつりに遊びにきていた。真琴は、そこで真っ黒なローブに身を隠した一人の占い師・犬養と出会う。魔女の勉強になるからと言って占ってもらおうとしたところ、犬養は、真琴の名字をみて態度を急変させる。唖然としていた真琴たちに、犬養はローブを脱いで姿を見せたのだが、彼女はなんと犬の姿をしていた。犬養は、なぜこんな姿になってしまったのか話し始めるのだが…。
(公式HP ストーリー 3話より抜粋)
≪感想≫
うん、そのオチは知ってた(笑
今回は序盤での山場であり見せ場だったと思う。
まずは作画の綺麗さ。時期がぴったりと重なる、大型連休前の弘前のさくらまつりを舞台としたのは原作通りなのか、聖地巡礼を視野に入れた戦略なのかは原作未読なので分からないが、とにかく綺麗に描き込んでいたと思う。お祭りではあるので屋台・出店などの非日常もあるにはあるが、それでも弘前に住む圭たちからすればある意味で「日常」なんだろう。そんな良い意味での日常感やユルさみたいなものがにじみ出て居て良かった。あと、ちゃんと学校帰りの平日に行ってるんだねw
次はキャラクター面。真琴は、姉・茜に言われたように今回犬養のきっかけがあったとはいえ、ちゃんと魔術の修練とチャレンジは怠っていないようだ。そんな姉・茜も、ある意味で犬養の自業自得だったとはいえそれを気にかけていたし約束をちゃんと守って今年も弘前のさくらまつりに顔を出して占いをやっている犬養を探していた。
特に茜のキャラクター面の補正という意味で今回は大きな意味があった気がする。前回の登場では破天荒キャラな感じで終わっていたし、今回も真相が分かるまではそんな感じではあったが、実際には面倒見と思いやりと真面目さがある。
根本的にこの作品のキャラクターたちって真面目で誠実なんだよね。フィクションの作品ってどうしても「キャラ付け」のために、意図的に濃さが出てくるのが普通。代表的でテンプレな部分だと「ツンデレ」だったり、「無口キャラ」「淡白キャラ」だったり、あるいはその逆に「超熱血」「ウザいくらいポジティブ」「トラブルメーカー」だったり。
でも、実際現実にそんな人って早々周りにたくさんいるわけもない。そういった真面目さだったり、誠実さだったりするものがなんとなく共感というか好感を抱く。
さて今回は新キャラ・犬養が登場。彼女も魔女。そして圭の好みのタイプ(笑 そっかー、あんな可愛い娘が好みか。真琴は別に嫉妬とかしなかったね、そういう目では見てないってことか。
犬養も最初のインパクトはあったけど、その後は真琴たちと変わらない真面目さと誠実さがあるキャラクターとして落ち着いて良かった。いや、それでも酒癖の悪さは大きなインパクトだし、今後ネタに使えそうだけどw
物語や設定部分でも、前述のように真琴がちゃんと魔女らしい魔術を使ったり、茜・犬養も箒を使って飛んだりと「ふらいんぐういっち」というタイトル通り。
一つ、この作品の集大成というか、上手く「名は体を表す」を具現化したエピソードだったんじゃないかな。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-6181.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/34664322.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51816890.html
・http://forestinthemountains.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-3885.html
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-4387.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4943.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-4889.html
・http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-2005.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/05/fw-4.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/43004-96bc.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-2534.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
Comment
Comment_form