フレームアームズ ドゥルガーII(ツヴァイ)

久々のプラモデルはガンプラではなくフレームアームズです。
商品

素体と追加装甲、追加武装が揃います。あと本来の武装ではありませんが、ショートランスとメイス(写真は合体して大型ランス)もついています。
素体



素体だけでも十分カッコいいです。クリアパーツは本来イエローですが塗り変えました。
本体




追加装甲があるだけで印象が変わります。
頭部

凛々しい感じです。近年のガンダムシリーズにはない感じです。

頭部は通常モードから

エイミングジャマーモードへ。
基本的に乗せている「だけ」なので安定性がありません。換装をするつもりがないなら接着するのもアリだと思います。
背部ブースター

実は根本のパーツを壊してしまいました(笑 ただくっついてるだけです
標準装備

剣が長くてデカイので写真に収めるのには苦労しますw 展示する場合も苦労しそうです。

ちなみにノーマルの商品画像です。クリアパーツの色が違うだけでだいぶ印象が違います。
攻性防盾システム「ヘルライネ」

シールドも可変します。

こうなって

こう。
クロー装備はオーソドックスな形の一つではありますが、FAだと新しいギミックですね。ただクローユニットの裏側がだいぶ肉抜きされてしまっているので、そこはこだわりがある人は埋める必要がありそうです。
あと左肩の追加アーマーと干渉しやすいのも難点。
戦術迫撃刀「ハジット」

細身の刀身ですが、これだけでも十分なボリュームです。
戦術要撃刀「リハール」


二刀流。

カッコいいですね。実はこちらのクリアパーツも塗装し直そうと思ったのですが、変な感じになりそうだったので辞めました。


持ち手も左右別々にあるので保持力は問題ありません。
戦術駆逐刀「ベルングルスト」


リハールをセットする分だけボリュームがさらに凄いことになります。ただ専用の持ち手があるので、そこまでヘタれる印象はないですね。
おまけ

通常のドゥルガーに付随する専用武装「戦術駆逐槍 ヘイルラング」がそのままついてきます。西洋騎士風の容貌とカラーリングも相まってこちらの武装も良く似合います。

ショートランスと

メイス

ドッキングすると騎士槍になります

あまり違和感ないですねw
塗装

相変わらず全て缶スプレーです。フレームは破損が怖かったので塗装してません。
本体シルバー:セミグロスブラック⇒Mr.カラースプレー・シルバー
本体黒:ガンダムカラースプレー・ファントムグレー
マニピュレータ:Mrカラースプレー・黒鉄色
クリアグリーン:クリアイエローの上からクリアブルー
クリアパーツの塗装は色の三原色を利用して変更しているので、上からクリアカラーを塗ればなんでもこうなるわけではありませんので、そこだけ注意して下さい。
実際その都合でクリアレッドの方は変更できませんでした。
総評

二体目のフレームアームズでした。
全体的な作りやすさは、同サイズ(1/100)のガンプラと比較しても大きな遜色はない印象です。ただスナップフィットにはガンプラの方に一日の長があるので、細かい部分での作りやすさやパーツのはめ込みやすさはまだガンプラの方が上かな。ただ既存のフレームの上に装甲を重ねて行くスタイルはリアルグレードに近く、それを考えるとサイズは違いますがフレームアームズの方がその辺は柔軟にやっている印象ですかね。
ドゥルガーIIはハッキリ言ってその容貌に一目ぼれして買いました。それに違わぬスタイリッシュなカッコよさと武器の豊富なバリエーション。おまけにドゥルガー用のランスまでついてくるわけですから、お得だと思いますね。
欲を言えば前述のように頭部アンテナの不安定さには改善や改造の余地があると思います。あとは武器が大型のものが多いため、必然的に本体との干渉部位があるためその辺は調整が必要かもしれません。
とはいえ、カッコよさに惚れた方はぜひお手に取って欲しいです。
Comment
Comment_form