機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第24話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
『未来の報酬』
≪あらすじ≫
ついにエドモントンに到着したオルガたち鉄華団だが、蒔苗の会議場への到着を妨げようとするギャラルホルンの攻撃を受けてしまう。
(公式HP あらすじ より抜粋)
≪感想≫
◆間違っているとしか言えない大人の情けなさ
物語としては、メインのMSパイロットとしてシノとラフタ、アジーが死亡で退場気味(シノ、ラフタは明確な描写がないのでワンチャンありそうでもあるが)。そして多くのサブキャラもモビルワーカーに乗って散って行った。
決して散らない鉄の華、「鉄華団」。
そのはずが、次から次へと散っていく。しかし、オルガが語ったのは未来への報酬だった。誰が死ぬかは関係ない。誰が死んでも、その死によって鉄華団の未来への道は開かれる。生き残った鉄華団の「家族」たちは、より良い未来を掴める。
後世のために、後続のために。
なるほど、演説の巧さは確かにオルガはリーダー向きかもしれない。
一方で、これをメリビットやおやっさんは「間違っている」と評した。実際、これを正しいとは言い切れない。この発想や思考というのは、なんとなく太平洋戦争末期の日本人っぽい気もする。アメリカや連合国という巨大すぎる敵を前に、お国のため、未来のためにと大勢の人が死を前提とした作戦で散っていったわけで、その心境にオルガの演説があったとはいえ子供たちが辿り着いてしまった狂気性というものを、大人として「正しい」とは言えないだろう。
だが、メリビットもおやっさんもそれ以上は言えなかった。「間違っている」とは言うことが出来ても、「じゃあどうすればいいのか」と言うことは何一つ言えなかった。
彼らよりもずっと年齢を重ねてきていたとしても、それが限界なのだ。
視聴者としてメタな部分にいる私も、「じゃあ今の鉄華団が取るべき『正しい』選択は何か」と問われれば何も語ることは出来ないだろう。どこで選択を間違ったのか、すら言えないのだ。
クーデリアを送り届けたらビスケットの言うように装備を捨ててでも宇宙へ帰れば良かったか。しかし、ガエリオたちギャラルホルンに追われているわけだから装備の廃棄は死に直結する。
じゃあクーデリアの依頼を受けなければ良かったのか。だが、それなら今の良い意味での鉄華団もない。
それならCGSに反旗を翻さずに従っていれば良かったのか。それは虐待が今も続くだけだ。
これが大人の限界か、と思わずにはいられない。間違っていると分かっていてそう声を上げることは出来ても、何が正しいかは語ることが出来ない。
そして、それは今の現実の大人と一緒なんだろうな、と思ってしまう。子供たち、あるいは別の大人が間違っていることをしていてそれに「間違っている」とは言えても、「どうすべきか」は言えない。言おうとしてもそれは現実には即さない理想論ばかり。メリビットもそうだった。「家族はそういうものじゃない」という彼女の言葉はきっと正しいのだろう。今の鉄華団は「家族」と言うよりも、「組」あるいは敗戦中の「兵団」みたいだ。でも、たぶんあのまま彼女が「家族とは何か」を語ったとしても、あの場には不釣り合いな理想論で終わった気がする。
『オルフェンズ』では良く言えば狡猾で、悪く言えば汚いやり口の情けない大人たちと、それにオルガたちがどう向き合って時に付き合い、時に敵対する姿を描いてきた。この土壇場に来て、やっぱり大人の情けなさというのが出てくるのだな、と思ってしまった。
余談。
これ、仮に生き残ったとしてもラフタとアジーのことを名瀬たちに説明するのはつらいな。自分たちの組織の人間じゃないから余計に……。
余談、その二。
マッキー、ガエリオの最後の相手お前かよ。まぁ、マクギリスからすればたぶん「最初に市街地にMSを持ち込んだのはギャラルホルン」という映像的証拠はたぶん録画しただろうし、この地にイズナリオが乗り込んでいる以上この乱戦でイズナリオが生きようが死のうが、一つギャラルホルンへの武器を得たことになるか。
問題はマクギリスvsガエリオだと、普通にマクギリスの方が優勢に見えるが、中の人の発言からするとガエリオが勝つ可能性もあるんだよな。そうなるとマクギリスの計画はどうなっているのか。
余談、その三。
アインの機体は今まで一番残虐なラスボス、と言うコメントを前回いただいたのだが、今のところそこまでの感じはない。もちろんアジーたちを殺したわけだけど、それは別に今更っていうか戦いの中だから生きるか死ぬかは五分五分だろうし。果たしてこれはただのスタッフの誇張発言だったのか、あるいは最終回でまだ何か隠しているのか…。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-5954.html
・http://asutabumpblog.blog.fc2.com/blog-entry-371.html
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu024.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1741.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-207.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12883.html
・http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1493.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2539.html
・http://makoto175878.blog.fc2.com/blog-entry-432.html
・http://mirumo.serika.ciao.jp/?eid=912941
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4788.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/03/gtk-24.html
・http://sinbobbo.blog55.fc2.com/blog-entry-771.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5680.html
・http://tarasite.blog.fc2.com/blog-entry-1504.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3940.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます
- at 18:01
- [アニメ(放送終了):機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
- TB(15) |
- CO(4)
- [Edit]
今回もまた、これを観た視聴者(特にお子さんやその親たち)がどう捉えて、どんな会話をするのか気になる話でした。
(僕自身の身近には、子供や親に該当するオルフェンズ視聴者がいないので、今のところ実態がわからないのです…)
放送直後ニュース番組を見ていると、「実社会」国内外関わらずきな臭いことがたくさん起きていて、今話と「地続き」に感じられてしまったんですよね、月詠さんの仰る「大人の情けなさ」が…。
長井・岡田ペアは、「ガンダム」を通して結局これを訴えたかったのかな?とも思えてしまいます。
今までの他ガンダム作品でも似た様なことは描かれていたとは思うのですが、何かこちらへの「伝わり方」が違う気がします。
とりあえず最終回「鉄華団」に注目です!!
(余談:蒔苗はどさくさに紛れて車両から脱出しやがってると予想します^^;)