fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第23話

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第23話
『最後の嘘』


≪あらすじ≫
エドモントンを目指す鉄華団の前に、決闘を望むカルタが立ち塞がる。しかし、三日月たちはその歩みを止めることなく前に進む。
公式HP あらすじ より抜粋)



≪感想≫
◆貴族としての名誉と戦場と -カルタの最期-
セブンスターズ。それが、かつて厄災戦において戦場で多大なる戦果をあげ、ギャラルホルン設立の一因となった家柄であることは前回マクギリスが指摘したことだ。言ってみれば、セブンスターズとは戦場での活躍で今の地位を作った戦士の家系なのだともいえるのだろう。

しかし、カルタの現状は腐敗したギャラルホルンを現していたのかもしれない。手厳しい言い方になるかもしれないが、カルタ・イシューはプライドばかり高く、戦場を競技場、戦争をスポーツか何かと勘違いしたまま死んでいった。

戦いとは生きるか死ぬか、だ。敵を前に自らコックピットから出て姿を見せ、名乗りを上げて、場所をセッティングして正面からぶつかり合う。彼女が望んだ戦場はまるでスポーツだ。その「勘違い」が、もしかしたらマクギリスからしたらギャラルホルンが地球圏の支配者かのように振る舞い腐敗の温床となっている「勘違い」に似ていたのかもしれない。

三日月の先制攻撃に、もしかしたら批判はあるのかもしれない。まぁ、賛否はあるだろう。ただ、戦場で斃すべき敵を前にした時にカルタたちの言動の方が私には異常に見えた。常に数で圧倒し、敵の指令が乗っていると分かればモビルワーカーすらモビルスーツで攻撃してきたのはカルタたちではないか。そもそも30分の間、敵の増援が来ないとも限らない。あの場所で30分も立ち止まらせること自体がギャラルホルンの狙いではないか。そういうことを考えれば、三日月からすれば「正々堂々? あんたたちギャラルホルンが今更それを言うのか」ってところだろう。ダブルスタンダード、自分たちのことを棚に上げて、とはまさにこのことのようにも見えた。


さて、物語としては実に三日月とカルタという二人のキャラクターを「演じ切らせた」という点で私は高く評価したい。カルタ・イシューというキャラクターは、初登場の時から戦場や戦争というものを命のやり取りが欠如した勘違いをしていたキャラクターだと思っていた。部下たちにわざわざポージングさせたり台詞を言わせたりと、それは軍隊というより部活動的で、それを戦場でモビルスーツに乗ってもやってしまう辺りが特にそうだったわけだ。

今回カルタは、そんなキャラクターのまま死んでいった。それはとても作品として、あるいは物語として「正しい」ことだったんじゃないだろうか。これを観た視聴者、特に若い世代には三日月の先制攻撃の是非と共にカルタの言動は本当に軍人として、戦場という地で指示を出す責任者として正しかったかどうかというのを自分なりに考えて欲しいと思う。その回答はともかくとして、「考える」ということをさせられたならカルタ・イシューというキャラクターは、意味ある成功したキャラクターと言っていいだろう。

そして三日月。彼の先制攻撃には、あの昭弘ですらドン引きし、「グロイ」とまで言わせた。オルガもその攻撃に「三日月、お前…」と漏らしている。しかし、彼のその言動には一貫性がある。「立ちはだかるものは叩き潰す」というのは、彼自身が前回自ら宣言していたことで、それを彼は実行したに過ぎない。

大きいのは、彼の背中を観ている多くの子供たちがいる、ということだ。メリビットはたぶん三日月のその残虐性や狂気性を子供たちに見せて学ばせてはいけないと感じたのだろう。一方で子供たちは三日月の有言実行さや自ら先陣を切って弔い合戦を戦う勇猛さ(あるいはそこにある哀しみ)みたいなものを感じ取っている気がする。

これって、今の親と子に近いものがある気がする。親や保護者たちが自分たちの価値観で勝手に決めた有害物から子供たちを遠ざけようとしている。それは残忍なゲームだったり書籍だったり。けれど、子供たちが観ているのはそんな残虐性とか狂気性じゃない所を実は観ているのではないか、と今回観ていて思った。
遠巻きにそういったサブカルに携わり序盤のクランク二尉の殺害シーンでBPOに視聴者から苦情が回ったことに対する、脚本に携わった岡田さんなりスタッフさんなりの皮肉なのかな、とも思った。

こういう部分から三日月とカルタ、二人のキャラクターはそれぞれちゃんと自分のキャラクターというものを演じきったのかな、と。



余談。
アインは強化人間、か。っていうより、たぶん半分くらい機械化してるよね、あれ。まぁ、復讐者のなれの果て、としては一つの形なのかもしれないが…来週は何人アインに殺されるのだろうか……。

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-5912.html
・http://asutabumpblog.blog.fc2.com/blog-entry-370.html
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu023.html
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52150191.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1732.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-205.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12857.html
・http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1483.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2533.html
・http://mirumo.serika.ciao.jp/?eid=912922
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4764.html
・http://nekoko.at.webry.info/201603/article_19.html
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6041.html
・http://sinbobbo.blog55.fc2.com/blog-entry-770.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-5082.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5671.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます

Comment

NoTitle 

 武人と殺人者の違いは、名誉や戦場での礼節を忘れないかと言う点にあるとされていたことがあると言う話を聞いたことがあります。
 戦場の暗黙の了解による戦いから、流血を伴わない競技としてのスポーツが生じたことを考えると、カルタ氏の言動は、行き過ぎた軍人の姿の一つと言えるのかも知れませんね。
  • posted by 夜夢 
  • URL 
  • 2016.03/15 08:04分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

月詠さん、こんばんは。

「悪魔」から名付けられたとされる「バルバトス」。
今回の戦闘で表情(MSですけど)が「鬼」に感じられました。
個人的に今まではそう感じなかったので、おそらく作画でそう強調されたのだと思っています。

お子さん視聴者は、今回のカルタ達との戦闘シーン、どう感じたのか気になります。

あと残り2話(?)ですか…。
シーズン2は確実だと思っていますが、このシーズン1をどう締めて、どうシーズン2に繋げていくのでしょうね?
(岡田麿里さん、春からもたくさん作品抱えてらっしゃる様ですし、少し不安です…)
  • posted by IDE 
  • URL 
  • 2016.03/15 18:48分 
  • [Edit]
  • [Res]

>夜夢さん 

こんばんは。

>武人と殺人者の違い
なるほど。その通りかもしれませんね。カルタの言動って軍人というよりも体育会系の部活動っぽい感じなんですよね。それが、スポーツの成り立ちにも直結しているのなら軍人として突き詰めた形の一つなのかもしれません。

といっても何事も中庸が良い、とも言われるのでカルタも行きすぎてしまった感もありますけどね。
人の命のやり取りがされる戦場を美化し過ぎたカルタと、冷酷なまでにリアリストに徹した三日月の対比というのが、肝だったんでしょうね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.03/15 20:15分 
  • [Edit]
  • [Res]

>IDEさん 

こんばんは。

七十二体の悪魔の名を冠したガンダムですが、敵からすればこれだけの戦果を挙げてるモビルスーツは「悪魔」でしょうね。ガンダムはとりわけ擬人化されているモビルスーツですからなおのこと、悪人顔っぽく作画すると悪魔のシルエットになりますしね。

そしてIDEさんがおっしゃるように私もこの回、そしてカルタとの戦闘シーンをキッズ層や中高生たちがどう見て、どう考えているのかというのは気になりますね。昔からのガンダムファンばかりが盛り上がっている節のある『オルフェンズ』ですが、そのメッセージ性は決して薄いわけでも大人向けでもないと思うだけに、特に今回はそう思います。


第二期は確実視されていますね。私は……うーん、どうでしょうね。心境としては複雑です。ただ一つ、クールタイムというか最短でも三か月から半年近く「間を開ける」わけですから、残り二話でちゃんと形になる終わり方にはして欲しいですし、続編ありきな終わり方だけは辞めて欲しいですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.03/15 20:24分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

アインの機体は、スタッフは今まで一番残虐のラスボスと評したそうだ。
来週の死者は計り知れないかもしれません。
  • posted by zax 
  • URL 
  • 2016.03/17 14:30分 
  • [Edit]
  • [Res]

>zaxさん 

こんばんは。

正直なところを申しますと、視聴者の視聴意欲を煽る意図があったとしても、スタッフさんがそんなぽろぽろとネタバレする情報を流すものかな、と言うのが率直なところです。どういうルートで得た情報なのかは存じませんが……ただスタッフさんではありませんが、ラジオ(だったかな?)での声優さんのネタバレのカルタの前例があるので微妙なところです。個人的にカルタの言動は軍人として場違いと言うか、勘違いなところもあるものの、そこまで株を下げるような物でもなかった気もしますし、スタッフの方が全てのガンダム作品を視聴して網羅して精査して「今までで一番残虐のラスボス」と言っているのか、個人的な印象論なのかもわかりませんし。


さて、その情報が真実だったと仮定した時、何を以って残虐なのかというところが、肝かなと思います。
鉄華団は子供たちが多いので、アインが子供たちが乗るであろうモビルワーカーごと踏みつぶすとか叩き潰すとかそういった「子供相手に振るう無慈悲な暴力」という意味での残虐なのか、あるいは単純に殺した人数が多いからなのか…。

個人的には『V』の終盤のカテジナさんは早々超えられない気もするんですがね(苦笑
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2016.03/17 21:18分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

たどり着く場所がある/鉄血のオルフェンズ23話感想

 物語をオルガに託したことを自覚したものは逝き。

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ 第23話 『最後の嘘』感想

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 4 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 16.02.22バンダイビジュアル (2016-03-25)売り上げランキング: 189Amazon.co.jpで詳細を見る  色んな真実があって、色んな嘘があった。  中でも際立った嘘は、やはり。    最早、ここで多くを語ることもないでしょう。  全ては以下...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェズ・第23話

「最後の嘘」 アーグラム代表選を前に、陸路で蒔苗をエドモントンへ輸送することになった鉄華団。ビスケットの死の「弔い合戦」と意気上がる少年達だが、メルビット、そして、蒔苗はその行動に危うさを覚える…… なんていうか……鉄華団から、ビスケットというブレーキ役がいなくあって危うい方向へ…… 冒頭から描かれてきた「危うさ」なわけだけど……鉄華団だけでななく、ギャラルホルン側の方に関して...

機動戦士ガンダム_鉄血のオルフェンズ  第23話「最後の嘘」 感想

「俺達にはもう戻る場所はねえ。けどなあ、辿り着く場所ならある」 覚悟があれば、前に勧める。 ……誇りでは勝てないけど。 以下ネタバレあり

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #23「最後の嘘」

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第23話を見ました。 #23 最後の嘘 謝罪したカルタにイズナリオは名誉挽回のチャンスとして蒔苗が鉄華団と共にエドモントンへ向かっているとの情報を流す。 「本来ならばカルタ、敗戦したばかりのお前には荷が重いと感じていたがマクギリスが是非お前にと言うのでな」 「…!?マクギリスが?」 「奴らの足取りを追わせている。詳しいことはあれ...

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第23話「最後の嘘」感想

正々堂々と3対3の決闘を申し込むカルタ。 おお、これはグシオン、流星号の出番か! という視聴者の期待を置き去りにして、 まだ戦闘態勢にも入っていないカルタたちを ...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第23話「最後の嘘」

第23話「最後の嘘」 JUGEMテーマ:漫画/アニメ

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」戦場に生きる少年たち23もう選択肢は進むしかない!三日月は正面から戦うカルタ・イシューを容赦なく殲滅して道を開いた

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第23話はビスケットの死を乗り越えてアンカレッジから目的地へ向かう鉄華団だったが、その途中でギャラルフォルンのカルタ・イシューに ...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第23話「最後の嘘」

カルタ・逝シュー。今まで色んな意味で楽しませてくれた彼女だが、マッキーの想いに応える為とはいえ流石にお行儀良すぎたな。前の戦闘で怒り買ってボコられたのに、彼女の気高さが仇になったか。まあ態々外に出て来たり決闘だの正々堂々だのって、自分の流儀が外の人にまで通用すると思うのは流石にどうかしてると思うけど。些か残念な退場になったな。さようなら。 敵に言われるがまま面白いなどと決闘に乗っか...

【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】 第23話『最後の嘘』キャプ付感想

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第23話『最後の嘘』 感想(画像付) カルタさん屈辱の最期! 助けを求めた名前が、彼女を利用したマクギリス…。 最後まで助けに来たのが彼だと思ってるカルタが哀しい。 そして嘘をつくしかなかったガエリオは泣いていいと思う。 アインさんは、本当に俺はガンダムになってしまったんですかね!? MSの部品同然じゃないか…。 以下、感想...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第23話「最後の嘘」感想

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第23話の感想です ≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用) エドモントンを目指す鉄華団の前に、決闘を望むカルタが立ち塞がる。しかし、三日月たちはその歩みを止めることなく前に進む。 「俺達にはもう戻る場所はない。けれど、辿り着く場所ならある」 ブレーキ役の死亡により止まることを許されなくなった鉄華団。先が見えなくとも、...

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ♯23「最後の嘘」

評価 ★★★★ それだったら……もうどうやったって帰れねぇじゃねぇか……              

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……