機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第15話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
『足跡のゆくえ』
≪あらすじ≫
コロニーでも火星同様に地球との格差は大きく、不満が高まっていた労働者たちの抗議行動が始まってしまう。次第に激化する中、鉄華団は様々な思惑に飲み込まれていく。
(公式HP あらすじ より抜粋)
≪感想≫
◆フミタンの責任の取り方とは
主人公としてタイプはやはり二つあると思う。一つは自らが成長するタイプ。もう一つは、自身はブレず(もちろん全く成長しないわけではないが)自身の影響によって周囲を成長させるタイプだ。
現時点で三日月は後者と言っていいのだろうと思う。
そんな三日月に影響を受けた一人として、今回フミタンが出てきたわけだ。
意図的ではなかったとはいえ突きつけられた「責任」の二文字、緊急事態でクーデリアの護衛を頼まれた「信頼」の二文字。それを前にしたフミタンの取った行動とはなんだったか。
後者としてフミタンは三日月の信頼を裏切ったとも言える。クーデリアの護衛を結局放棄してしまっている。クーデリアの真実を告げて、自ら身を引くことはクーデリアの身柄を鉄華団に預けるまでは待てたはずだ。それを放棄した以上、フミタンの心情は別にしてもそうした側面が事実として出てしまったことは否定出来ないだろう。
では前者はどうか。
フミタンがとる「責任」とは何なのだろうか。
まぁ、メタな発言をするならエンターテイメントとしてはフミタンが「クーデリア・藍那・バーンスタイン」を偽って死ぬこと、だろうか。今回のアトラの「自作自演」がもし一つの伏線になっているのだとするなら、フミタンが「クーデリア」を演じて身代わりになる、という可能性はあるような気はする。
もちろん、フミタン生存を願うならば全てを告白した上で改めてクーデリアに忠誠を誓う、というルートが理想ではあるとは思うのだけどね。
ただここまで「大人」をいろいろな角度で描いてきたこの作品でもある。大人たちがこういう状況で取る「責任」とはどんなものだとスタッフは考えているのか。
その答えを楽しみにしたい。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-5564.html
・http://asutabumpblog.blog.fc2.com/blog-entry-349.html
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu015.html
・http://blog.goo.ne.jp/u0h/e/08228c8610406fda56e8bb872049fd8f
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52145055.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1665.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-195.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12631.html
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-4239.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2480.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/01/gtk-15.html
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-5872.html
・http://sinbobbo.blog55.fc2.com/blog-entry-761.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5611.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます
- at 19:31
- [アニメ(放送終了):機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
- TB(13) |
- CO(4)
- [Edit]
Comment
今回、今まで以上に「家族」「責任」というセリフが多かった様に感じました。
(特に「家族」が「多すぎないか?」と思うほど)
次回サブタイが『フミタン・アドモス』と個人名になるということは、やはり彼女にとって大きな転機になるんでしょうね。
余談:新OPの絵コンテ&演出が[あおきえい]氏というのが、個人的に妙に引っかかるんですよね。
来年か再来年とかに、あおきえい氏やTROYCAがメインで関わる『ガンダム』が始まるのか?と勘ぐってしまいます…。
さらに虚淵玄氏も関わったりとか…。
(まぁ、観てみたい、とは思いますが(^_^;))
>匿名希望さん
>IDEさん
>「家族」「責任」
それはやむを得ないところでしょうね。ビスケットの兄が出てきて、姉妹同然に育ったフミタンにもスポットライトが浴びた話ですから。
それに加えて作品全体を通しても家族に近い絆を描いているわけですし。
>余談
ガンダムシリーズもいろいろと模索している最中なんでしょう。グッズの売り上げ具合がどうなのかは不明ですが、ガンダムのブランドを普及させたいキッズ層の視聴率含めて全体的な視聴率も低迷していますし。
個人的に虚淵さんにはあまり関わって欲しくないですね。よほど救いのないエンディングになりそうな予感しかしません(苦笑 救いのないエンディングを迎えるガンダムを放送しようものならそれこそキッズ層への普及は絶望的になるでしょうし、下手に冒険するだけのリスク管理を考えると…ねぇ。
Comment_form