機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第13話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
『葬送』
≪あらすじ≫
ブルワーズとの戦闘では敵味方ともに多くの犠牲が出てしまう。残された者は死んだ者たちが生まれ変われることを祈りながら葬儀を執り行う。
(公式HP あらすじ より抜粋)
≪感想≫
◆子育てガンダム?
子供が成長する物語か、子供を成長させる大人の物語か。
というわけで、その両方だと思えた。これまでも『オルフェンズ』は三日月やオルガたち子供が中心で描かれている作品で、だからこそ「子供」と「大人」の対比が今までのどのガンダムよりも明確になっている作品の一つだと思っていたが、今回は1クール目の終わり、年内最後の話という区切りもあってそういう部分がより鮮明になっていた気がする。
そうした中で気になったのは「いかにして導くか」だった。子供たちの視点のこの作品だが、ふと視点を子供たちではなく名瀬たち大人に変えてみた時、成長途中の子供たちをいかにして導くかというのは大きなテーマかな、と。見出しで書いたように、簡潔に言えば「子育て」。
そういった要素がとりわけ多かったのが13話じゃないだろうか。
・名瀬やメリビット⇒オルガ(葬送)
・オルガ⇒敵ヒューマンデブリ(兄貴分)
・フタミン⇒少年兵(郷愁)
・クーデリア⇒三日月?(???)
もしかしたらもっとあったかもしれないが、とりあえず大人から子供への「導き」「育成」という意味合いが感じられそうな要素だ。
明確なのは名瀬やメリビットと向き合うオルガだ。兄貴として慕う名瀬の言葉はもちろん、口うるさい母親(あるいは年上女房なのかは今後次第だが)かと言いたいメリビットの言葉にも、オルガはそれを受け入れ自分の中で咀嚼して取り入れている。
余談になるが、オルガはもう少し大人に対して反抗的なキャラになってもおかしくなかったが、そうしなかったのは非常に良かったかもしれない。葬儀に懐疑的だった部分も含めて「厳しい環境の中で生き抜く為」という部分が、そういったリアリストな部分や他人の意見で利用できそうな部分はしっかり取り入れて学ぶという部分が出ていた。
面白いのは、名瀬やメリビットからは「子供」扱いされて育てられ導かれる側のオルガが、一転して敵のヒューマンデブリに対しては「大人」として少年たちを導き育てる立場に立っている点だろう。
これは正しい見方だ。
年齢に幅のある組織に所属していないと分かりづらいところだが、人間って割とこういうもの。分かりやすそうなところだと学生時代の部活動だろうか。三年生が二年生を指導し、それで学んできたことを今度は二年生が一年生を指導する、みたいな。育成とか教え導くって、そういって連綿と続くというか連鎖的というかそういう部分があるんだよ、きっと。
だからいずれそういった結果が視えればいいなと思う。例えば今回オルガに救われた敵だったヒューマンデブリの少年たちが、その教えを受けて施されたことをで何かプラスの結果を生み出して、いずれ彼らも他の虐げられている子供たちを救うような選択を選べるようになれれば良い。
こういう風に考えて行くと、良い年した大人としてこのアニメを観ていて「教え導くことの大切さ」を痛感させられるし、それを痛感しないといけないのかもしれない。自分たちのことばかり考えていてはいけないってことだろう。
子供たちが大人と向き合い、時に反発し、時に利用して成長するストーリーではある。けれど、このガンダムを、十代の子供たちが観るのと二十代、三十代の大人たちが観るのではやっぱり受ける「感覚」は違うな、と。敢えてそれが明確に違うことが分かるように作られているのかもしれないが、このガンダムを観る大人の一人としては名瀬やメリビットたちが今後どう子供たち(オルガたち)を人として正しい方向に導けるのかにも注目したい。
次回14話は1月10日。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://asutabumpblog.blog.fc2.com/blog-entry-328.html
・http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu013.html
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52143023.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1641.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-191.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12570.html
・http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1359.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2464.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4501.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-2461.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/12/gtk-13.html
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-5821.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5589.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3926.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます
- at 17:54
- [アニメ(放送終了):機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
- TB(13) |
- CO(4)
- [Edit]
NoTitle
ただ、どうも視聴率が芳しくないらしく、KIDS層も低いとか。
内容的にはとても好きで丁寧に描いているとおもうのですが
それが逆に「ゆっくりすぎる」とか「戦闘が少ない」という批判も
ある程度出てしまうんでしょうか。
批判にとらわれずしっかり作ってくれればそれでいいですし
視聴率が気になるから、と変な路線変更もしてほしくはないですね。
ガンダムの視聴率はAGEなども低かったはずですし、今の子供は
もう「ガンダム」にあまり興味を抱かないのかもしれません。