fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

デスティニーガンダムブレイド(RGデスティニーガンダム改造)

デスティニーガンダムブレイド(RGデスティニーガンダム改造)

TOP_20151123100735daa.jpg



まずは閲覧していただきありがとうございます。今回はタイトルの通り、RGデスティニーを微改造を施しオリジナルのデスティニーとしてみました。

基本的にいつも通りに、と考えていたのですが、以前からそのままにしてあったフェザーブレイドや余っていたパーツを使って若干のミキシングビルド的な改造を加えてシンの一号機、ハイネの機体を二号機と仮定しての、オリジナルの「デスティニー三号機」としました。

では詳細は追記からどうぞ。

素体
DSC_0005_20151123101221914.jpgDSC_0009_201511231012250e7.jpg
DSC_0006_20151123101222d5b.jpgDSC_0007_20151123101224d1f.jpg
ミキシング部分は上半身に基本集中していて下半身はほとんどありません。自立させようと思ったのですが、上半身の増加パーツの重さのせいなのか自立が困難だったため素直に諦めてスタンド使いました(苦笑


フェイス
DSC_0012_20151123101619824.jpgDSC_0043_201511231029431fe.jpg
悪人顔は、なんかシンを貶めているような感じがして嫌だったのとこのカラーリングには合わない気がしたのでパテで埋めました。ほかはご覧の通り、ウイングゼロのようなフェイスガードですね。フェザーブレイドのパーツに付属していたフェイスガードのパーツを切り離して接着して流用しています。


前腕部
DSC_0019_201511231016254d4.jpgDSC_0042_20151123102942267.jpg
リナーシタの肩パーツを流用。デザイン的には無改造のままでも悪くないかな、と思っています。


肩部
DSC_0039_20151123102442bcb.jpg
こちらもリナーシタのパーツ。


腰側部
DSC_0040_201511231024448f6.jpgDSC_0041_20151123102445318.jpg
こちらはリナーシタのパーツに、フェザーブレイド用に付随している懸架パーツを挟みこむ形です。


ビームライフル・ビームシールド
DSC_0010_20151123101227e6a.jpgDSC_0014_20151123101620cf1.jpg
キットのままなのですが前腕部の増加装甲のせいで可動範囲は落ちているかな、という具合。ちなみに画像二はありませんが、シールドも作りました。作ったのですが前腕部の増加装甲のせいで取り付け不可になりました(笑 

DSC_0026_20151123102236eb2.jpg
ビームライフルはそのまま腰裏へ。


高エネルギー長射程ビーム砲
DSC_0016_201511231016216f3.jpgDSC_0017_20151123101623110.jpg
DSC_0020_201511231021066cc.jpgDSC_0022_20151123102108df8.jpg
アロンダイト含めてそうですがカラーリングを黒で統一することで、全体的な統一感を出しています。というか、なんであんなに色が違ったんですかね、本家はw 明らかにアロンダイトの青はソードストライク、ビーム砲の緑はランチャーストライク、ウイングバインダーはエールストライクって感じでインパルス関係ないやん、とw


アロンダイト
DSC_0023_20151123102109e99.jpgDSC_0025_20151123102112760.jpg
ビームエフェクトつけ忘れましたw

DSC_0024_20151123102111450.jpg
前述のようにこちらも黒ベースでビーム砲と色合いを統合。

DSC_0031_20151123102239349.jpgDSC_0032_2015112310224079b.jpg
エフェクトつけてフラッシュエッジ2と一緒に。


パルマフィオキーナ
DSC_0030_20151123102237f61.jpg
特徴的なシャイニングフィンガー。マニピュレータは専用の形成済み固定パーツがあるのでかなりカッコよく決まります。


光の翼
はありませんw V2もそうですけど、もう少しキットに価格を上乗せしても良いし、ちょっとショボくても良いからバンダイはつけるべきだと思いませんか?
DSC_0049_20151123103119d37.jpgDSC_0050_201511231031201df.jpg
ただウイングバインダー自体の完成度は高いと思います。


フェザーブレイド
DSC_0036_20151123102439719.jpgDSC_0037_2015112310244195a.jpg
ウイングガンダムゼロ炎の改造パーツで、そのつもりで用意していたのですが結局使わなかったので流用しました。大振りのパーツですがアロンダイトとかがあるデスティニーだとあまり違和感はないですね。

DSC_0046_2015112310294689a.jpgDSC_0047_20151123102947035.jpg
ただ想像していた以上にデスティニー側のマニピュレータの保持力というか武器との兼ね合いがよくなく、ポージングはかなり制限される結果になってしまいました。

DSC_0045_2015112310294453d.jpg
前述のようにこんな形でマウントできます。かなり強引ですがw


カラーレシピ
DSC_0065_20151123103125821.jpg
本体白:Mr.カラースプレー・Gホワイト
本体青:タミヤカラースプレー・ブルーバイオレット
本体水色:タミヤカラースプレー・コーラルブルー
本体黒:Mr.カラースプレー・セミグロスブラック
本体赤:Mr.カラースプレー・モンザレッド
本体黄:Mr.カラースプレー・黄橙色
フレーム、武器類:Mr.カラースプレー・黒鉄色
刀身部:Mr.カラースプレー・シルバー
スミ入れはタミヤの市販のスミ入れ塗料(ブラック)です。まぁ、いつも通りです。


総評
DSC_0034_20151123102242636.jpg
いかがだったでしょうか。ミキシングビルドといっても改造個所は頭部・肩部・前腕部・腰部の四か所のみで、そこに追加武装があるだけであとはいつも通りのカラーチェンジですが、デスティニーっぽさを残しつつ多かれ少なかれ印象は変えることが出来たんじゃないかなと思います。

キットはRGだけあって優秀……と言いたいところですが、前述のようにもともとなのか改造パーツのせいなのかどうしても背中や上半身が重くて「自立可能」と堂々と言えるほど自立しやすいかといえばそうではない気がします。

個人的には肩部のボールジョイントの弱さが気になりました。アロンダイトの撮影中、劇中のように両手で構えてポージングや振り上げたポージングを、と思っていたのですがぽろぽろ落ちるんですよね、腕が。大型の武装を振り回すデスティニーなのにそのポージングをつけてやるのに難がある、というのはちょっと痛いかなと思ってしまいました。まぁ、私が上手くフレームを動かせなかっただけなのかもしれませんが。

スタイルは文句なしだと思います。ややモールドやディティールが濃い部分もあるのでそこは好みで分かれてしまう気もしますが。






オラ設定
デスティニーガンダム三号機「通称『デスティニーガンダムブレイド』」

DSC_0010_20151123101227e6a.jpg
本機は近年になってその存在が実しやかに囁かれるようになったZGMF-X42S デスティニーの三号機である。

これまでデスティニーは長らくC.E.73戦役におけるZAFTのエースパイロット シン・アスカのワンオフ機とされてきたが、近年公開された資料によって同機を主力MSとして構成する特殊部隊「コンクルーターズ」の存在が明らかにされると、デスティニーの同型機が複数存在することは明白とされた。例えば同年戦死してしまったハイネ・ヴェステンフルス用に調整されていたオレンジ色のデスティニーが存在していることは公式にZAFTも認めている。当機もコンクルーターズで配備される予定だったとされるデスティニーである。ただしあくまで同型機なため厳密に言えば「三号機」ではないが、シン・アスカ機、ハイネ・ヴェステンフルス機に次ぐ三番目の機体(デスティニー)として便宜上「三号機」と呼ぶことにする。ただ開発者たちの間では後述する装備のため「ブレイド」の愛称で呼ばれていたとする資料もある。

DSC_0006_20151123101222d5b.jpg
本機が誰をパイロットに想定していたかは定かではないが、白と青紫を基調とする配色パターンにVPS装甲はプログラミングし直されているほか、ロールアウト時期がシン機・ハイネ機と比べて遅かったこともあって、これらの先行生産された機体から得られたデータを用いることによって一部仕様が変更されていることが最大の特徴である。

DSC_0047_20151123102947035.jpg
その中でも目を引くのは巨大な大剣「ガラティーン」である。大型の実体剣である本装備はデスティニーの「アロンダイト」をも超える刀身を有するが、その特徴は「VPS装甲をも斬れる」という点にある。実体を有する物理的な衝撃に圧倒的な耐久性を誇るフェイズシフト系装甲を突破するというのはGAT-X105 ストライクという存在が敵に存在してから長らくZAFTとしての悲願であり、それがようやく実現されるかもしれないという装備が本装備であった。複雑な説明をせずに簡単に述べるならば、相転移する装甲に対して刀身が相転移する相手の装甲の位相パターンを瞬時に読み取り同一のパターンにこちらも相転移することにより相手の相転移した特性を無効化し、あとは実体剣の切れ味によって斬り裂くということのようだ。実体剣には強力な耐ビームコーティングが全体に惜しみなく施されているため敵のビームサーベルと切り結ぶことやビームライフル程度ならば斬り弾くことも可能である。しかしながら当然生産には当時の主力MS数機分の生産コストがかかるという点や刀身を相転移させるだけのエネルギーを得るにはPS装甲同様に通常のバッテリー駆動機では電力消費が大きすぎる点から量産には至っていない。

DSC_0042_20151123102942267.jpg
また左腕部に装備されていた実体シールドはVPS装甲とビームシールドを有するデスティニーにおいては存在意義を疑問視されたため、近接戦闘で取り回しがしやすい小型の耐ビームコーティング処理VPS装甲シールドを通常装甲の外側へ増設している。本来、耐ビームコーティング処理とPS系装甲は両立が難しいとされてきたが、ZGMF-31S アビスの両肩バインダーによって両立が可能とされたため今回試験運用の一環として増設されている。

DSC_0012_20151123101619824.jpg
他にもアビオニクス・ベトロニクスをさらに強化しフェイスガードを追加した改良型の頭部、ガラティーンを懸架出来るよう改造された腰部や、サブスラスターが施された増加装甲を肩部に追加しているため性能は原型機と比べて総合的に10%前後向上しているとされている。加えてこれらの追加装備は機体の基本構造や機能を脅かしたり阻害したりするようなものは何一つなく、オリジナルの装備は同様の性能で使うことが可能となっている。

DSC_0053_20151123103122fd3.jpg
CE.73におけるメサイア攻防戦などプラントにとって重要な戦線において本機の姿は全くと言っていいほど確認されておらず公式に「コンクルーターズ」が結成寸前までいった情報が公開されてもその存在は眉唾ものとされてきたが、近年になってメサイア攻防戦の影で地球連合の反コーディネーター一派「ブルーコスモス」によるプラント攻撃があってそれを未然に防いだり、終戦後の連合・プラントの過激派討伐をしたりしていたとされる画像データがフリージャーナリストから公開されることで存在が一気に証明された。しかしながら、現在この機体がどこの誰の手に渡っているのかは不明で、プラントおよびZAFTは(本機がこうした歴史の裏や闇の紛争に介入しているためなのか)現時点で自陣営に存在していることを強く否定している。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……