のんのんびより りぴーと 総評
「旭丘分校」の生徒はたった5人。
学年も性格も違うけれど、お花見をしたり、川で遊んだり、いもほりをしたり、かまくらを作ったり・・・
いつも一緒に春夏秋冬の変わりゆく田舎生活を楽しんでいます。
穏やかで何気ないけれど、笑えて、ほろっとして、心があたたかくなる。
そんなゆるやかでやさしい時間が再びはじまります。
(公式ホームページイントロダクションより抜粋)
そんな『のんのんびより りぴーと』の私の評価ですが...
S
です。(SS、S、A~Dの評価)
では、詳細は続きをどうぞ。
※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。
のんのんびより りぴーと 総評
放映日:2015年07月~2015年09月(全12話)
私が視聴した放映局:テレビ東京
総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。
シナリオ構成 評価:B
前作の続編ではあるんだけど、「りぴーと」のタイトル通り、厳密な続きというより「一からやり直し」的な意味合いも強かったのは、個々人で評価が分かれそうなところ。まぁ、そうはいっても三話、四話以降はそういうのもあんまり意味がないというか、気にならなくはなったと思うんだけどね。
演出 評価:S
田舎を描かせたら本当に良い。作画的な良さももちろんあるにはあるんだけど、それを活かす演出というか空気感が良かった。
作画 評価:S
背景作画がやっぱりずば抜けて綺麗。
CAST 評価:S
他の最近のアニメに比べると、(こういうとアレだが)ベテラン勢が多いのでその分安定している印象。
OP/ED/BGM 評価:A
やっぱりこの作品はエンディングの演出の良さに尽きると思う。
総合 評価:S
内訳:S評価(5点)×3+A評価(4点)×1+B評価(3点)×1=S(4.4+0.1点)、第三期期待の点につき0.1点加点
待望していた『のんのんびより』の第二期。
序盤の出だしこそ「続編」ではなく「やり直し(リピート)」的なスタートになっていて、想像していたものとだいぶ違ってしまっていたので違和感を覚えていたが、それでも中盤以降はキャラも出そろい人間関係も以前と同様のレベルになると気になら無くなってきたけどね。
田舎という空間を舞台にしながらやっぱりその舞台を綺麗に描くことには定評を与えていいんじゃないかと思えた。田舎というとどうしても否定的な部分が目立って都会へのあこがれっていうのがメインになるけど(ある程度年齢になれば田舎暮らしに憧れるらしいが)、この作品だと田舎をもちろん否定的なシーンや言動もあるけど根底には自分たちが生まれ育った田舎(故郷)を大切にして愛している感じが出ているのが良いね。
原作ストックは多分足りなさそうだけど、第三期も気長に期待したいです。
おまけ
ベストキャラTOP3
1位 富士宮このみ
第二期で一番伸びたキャラじゃないかな。っていうか、新谷良子さん久々に聞いた
2位 宮内れんげ
やっぱりれんちょんは良い
3位 一条蛍
家の中でのギャップが可愛いw
- at 10:40
- [アニメ(放送終了):のんのんびより りぴーと]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form