うたわれるもの 散りゆく者への子守唄 プレイ日記 其の12
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[うたわれるもの 散りゆく者への子守唄]
コンプリート達成
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ♪
と言うわけで、アイテム・画像・ムービー全部コンプリートしました! いや~、2周目はかなりダッシュで進みましたが、無事に全てのアイテムを回収し終えて終了しました。
と言うわけで、プレイ日記は今回が最終回です。近々、総評もやろうと思ってます。少なくとも、連ザⅡや夜明け前を購入する前には……。
※OPEN以下にはネタバレ要素が出て来る可能性があります。現在プレイ中、あるいはプレイ予定でその手のネタバレ話題を嫌う方は、注意して下さい。
では、続きはOPENからどうぞ。
○クリア特典
一応、特典の紹介から。2周目で幾つか引き継がれるものがあります。
・アイテム、装備品
・エルルゥの薬技
とりあえず、これだけは確認しています。アイテムや装備品が初期からあるのはだいぶ嬉しい。1周目で、マメにプレイしていた方なら2周目の最初からいきなりキャラ個別の武器や、あるいは共通の防具、また貴重な回復アイテムを惜しげもなく使えるので、楽に且つ全滅を避けたプレイが出来るでしょう。エルルゥの技は全部引き継いでいたと思いますが、回数は初期状態だとALL1なので、やはりレベルアップをして回数を増やさなければいけません。
○道具コンプリート
道具に関してコンプリートするためには、とにかくマメにプレイすることです。ステージにある障害物は全部壊し、ステージクリアはボスを最後に倒すくらいの意気込みでやれば大丈夫。それでも、道具が集まらない人がいたら、その原因はただ1つ。
演習をやり込みましょう。
演習でしか手に入らない武器や装備品がたくさんあります。1回や2回では決して手に入らないので、何度も何度も演習を繰り返してアイテムをGetしてください。さすれば、コンプリート出来るでしょう。演習はレベルアップの場であり、アイテム回収の場。それを忘れずに。特に2周目以降はイベントスキップなるのものが出来ますが、それをやると演習がプレイ出来なくなるので、アイテムコンプリートを目指すなら絶対に避けるべし。
○画像コンプリート
画像に関しては、普通にプレイしていればOK。最後の2枚は、コンプリート特典なので無視してOK。一応、アドバイスをしておくと一度SLGパートで全滅しておきましょう。ゲームオーバーのCGも画像に含まれます。
○ムービーコンプリート
こちらも普通にプレイしていればOK。一度クリアするとアニメ版OPも手に入ります。普通では中々手に入らないのは、連撃と協撃かと思います。
連撃で判り難いのは、ゲストキャラと初期キャラ。デリホウライやゲンジマルにもあります(デリホウライはレベルを1つ上げる必要性あり)。初期キャラではテオロのムービーもあるので、コンプリートのためにはレベルを上げて連撃が使えるようにしておく必要があります。
協撃で判り難いのは、ドリグラかな。ドリグラとグラドリで2パターンありますので、お忘れなく。また、オボロ+ドリグラやアルルゥ+トウカ+ガチャタラの3人組の変則協撃がありますので、こちらもお忘れなく(後者は、アルルゥ+トウカとは別ムービーですのでご注意を)。これくらい気をつけておけば、あとは普通に演習で試していけば見れるでしょう。
○音楽コンプリート
一度クリアすればコンプリート可。アニメ版OPも追加されます。
○道具コンプリート記念
道具をコンプリートするとタイトル画面の戦闘訓練で、スペシャルが登場します。これは、出て来たボスキャラ(最終話のウィツァルネミティア及び現在仲間のキャラを除く)が全部登場します。こちらも全員出撃です(ゲンジマル、デリホウライ付き)。レベルは一律50、アイテム・装備品はないです。クリアすると、最後の画像2枚が手に入ります。
クリアのためのアドバイスですが、後から後から敵が出て来るので油断しないこと。そして、とにかくエルルゥを生かし続けること。アイテムによる回復が出来ない上、普通に大ダメージを喰らい続けるため、エルルゥの存在はかなり大きい。終盤までいかに生かしておけるかが鍵です。気をつける敵は、ムツミとディー(ウィツァルネミティア形態)。MAP攻撃がとにかくウザイです。出来れば、この2体が登場したら早々に攻めて退場願いたいところ。ただディーに関しては自己治癒があったと思うので、攻めるなら回復する暇を与えず、一気に攻めること。
これで以上ですね。や~、長かったです。次回は、最終回として総括をやります。
Comment
Comment_form