ドムR35

まずは閲覧していただき、誠にありがとうございます。この度は、ドムR35を製作致しました。
基本的にはいつも通りの色変えなのですが、今回はビルダーズパーツのバーニア3を可能な限り各部に配置し、モノアイなどをHアイズに置き換えるなどミキシングビルドとは違い、パーツを使用しての純粋なディテールアップに挑戦しました。
では詳細は追記からどうぞ。
素体




ドムらしいボディに追加されたブースター類がカッコいい機体です。欲を言えば劇中で使ったヒートソードくらいは付けてほしかったですね。
頭部

モノアイをHアイズで置き換えています。
脚部


これくらい可動します。
背部増加ブースター


背部左右と上部にブースターを追加してみました。見た目はカッコいいと思うのですがどうでしょう。ちなみにこのせいで背部が重くなって実は自立に難があります(爆
肩部増加ブースター

こっちにも追加。ただこのせいでシールドと思いっきり干渉してしまいました(苦笑
高機動モード


ブースターの数が増えているので迫力が出た感じがします。
クロー


肘と膝にあるクロー。肘は割と出しやすい感じでした。

ただ膝の方は展開し辛かったですね。私の組み方が悪かったのか、塗膜のせいで可動が悪くなったのか。
シールド




多目的シールド。持ち方、折り曲げなどで機能や魅せ方を工夫できる良い武装だと思います。
マシンガン


折り畳んで持ち手を変えるとマシンガンが。
カラーレシピ

本体黒:Mr.カラースプレー・セミグロスブラック⇒Mr.カラースプレー・黒鉄色
本体金:Mr.カラースプレー・セミグロスブラック⇒タミヤカラースプレー・メタルゴールド
本体銀:Mr.カラースプレー・セミグロスブラック⇒Mr.カラースプレー・シルバー
総括
最新のHGだけあってプロポーションは抜群ですね。このキットをベースに、逆輸入みたいな感じでドムやリックドムなどドムシリーズのリヴァイブされたり、あるいはまだ未発売のドム系が出たりするのでしょうか。
ただそうした一方でR35としての増加装甲や動力パイプは外れやすく感じ、脚部も(構造上仕方ないにしても)可動域などHGですがもう少しクリア出来たように感じる部分も多かったです。
シールドやクローといった装備もあるものの、構成や値段から考えると少しばかり割高な感じも正直あります。劇中のヒートソードがついてくれば、って感じでしょうか。
とはいえ前述のようにプロポーションは良いキットだと思います。猛者はここからドムシリーズを自分なりにリヴァイブしてみたり、オリジナルのドムを作るベースにするのも良いと思えました。
Comment
Comment_form